ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1155757
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

鳩待〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼〜大清水☆水芭蕉が見頃になりました〜♪

2017年05月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
25.4km
登り
428m
下り
822m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:38
合計
6:47
5:34
43
6:17
6:20
28
6:48
6:49
7
6:56
6:57
9
7:06
7:06
45
7:51
7:53
24
8:17
8:17
11
8:28
8:29
11
8:40
8:40
32
9:12
9:12
18
9:30
9:32
30
10:02
10:02
5
10:07
10:08
8
10:16
10:34
22
10:56
10:59
12
11:11
11:12
20
11:32
11:33
7
11:40
11:40
14
11:54
11:57
22
12:19
12:20
1
12:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場に駐車(1,000円/1日)
駐車場から鳩待峠までは乗合タクシー(片道980円)
http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/parking.html
※乗合タクシーは人が集まり次第、順次発車します。

帰りは大清水から駐車場まで関越交通バス(610円)
http://www.kan-etsu.net/publics/index/22/
コース状況/
危険箇所等
※鳩待峠〜山の鼻
1/3は雪道です。雪の乗った木道は大変滑りやすいので注意!

※尾瀬ヶ原
全て木道。
雪は全くありません。

※尾瀬ヶ原〜尾瀬沼
2/3は雪道です。
緩い道なので、アイゼン等の滑り止めは無くても大丈夫でした。

※尾瀬沼〜大清水駐車場
標高1700mまでは完全な雪道。
トレースありますが、分かりずらい場所もありましたので、注意が必要。

おはようございます!
始発のバスの乗り遅れました(^^;
鳩待峠からの至仏山。
美しい!!
2017年05月30日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/30 5:33
おはようございます!
始発のバスの乗り遅れました(^^;
鳩待峠からの至仏山。
美しい!!
早速出発〜
2017年05月30日 05:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 5:34
早速出発〜
至仏山をチラ見しながら(^^)
2017年05月30日 05:40撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 5:40
至仏山をチラ見しながら(^^)
テンマ沢湿原
2017年05月30日 05:58撮影 by  NEX-6, SONY
14
5/30 5:58
テンマ沢湿原
こんな感じで融雪した場所でミズバショウが咲いています
2017年05月30日 05:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 5:59
こんな感じで融雪した場所でミズバショウが咲いています
まだ葉っぱも小さく可愛い♪
2017年05月30日 05:59撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/30 5:59
まだ葉っぱも小さく可愛い♪
新鮮ですね♪
2017年05月30日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/30 6:03
新鮮ですね♪
早速足止めされます(^^;
2017年05月30日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
16
5/30 6:03
早速足止めされます(^^;
尾瀬来た感でた〜
2017年05月30日 06:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 6:05
尾瀬来た感でた〜
山の鼻とうちゃこ〜
ちょっと見本園側へ行くと至仏山がど〜んと。
2017年05月30日 06:18撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/30 6:18
山の鼻とうちゃこ〜
ちょっと見本園側へ行くと至仏山がど〜んと。
朝霧が出ていました。
2017年05月30日 06:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 6:18
朝霧が出ていました。
尾瀬ヶ原へ向かいます。
もしかして白い虹出てたのかなぁ??
2017年05月30日 06:22撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/30 6:22
尾瀬ヶ原へ向かいます。
もしかして白い虹出てたのかなぁ??
振り返る
2017年05月30日 06:24撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 6:24
振り返る
水中花
2017年05月30日 06:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 6:28
水中花
いやあ〜美しい!!
2017年05月30日 06:33撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/30 6:33
いやあ〜美しい!!
朝は無風でした
2017年05月30日 06:33撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/30 6:33
朝は無風でした
何度も振り返る
2017年05月30日 06:36撮影 by  NEX-6, SONY
19
5/30 6:36
何度も振り返る
生き生きしてます
2017年05月30日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/30 6:40
生き生きしてます
カッコウの声とこの景色♪
2017年05月30日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/30 6:40
カッコウの声とこの景色♪
逆さ至仏山♪
2017年05月30日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
26
5/30 6:41
逆さ至仏山♪
ほとんど歩いている人もいません。
静かです(^^)
2017年05月30日 06:45撮影 by  NEX-6, SONY
24
5/30 6:45
ほとんど歩いている人もいません。
静かです(^^)
主張してるみたい
2017年05月30日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/30 6:50
主張してるみたい
景鶴山も見えてきました。
2017年05月30日 06:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 6:53
景鶴山も見えてきました。
元気いっぱいです
2017年05月30日 06:55撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 6:55
元気いっぱいです
逆さ至仏
2017年05月30日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
18
5/30 7:02
逆さ至仏
朝の景色
2017年05月30日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/30 7:05
朝の景色
下の大堀川・水芭蕉群生地。
2017年05月30日 07:08撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/30 7:08
下の大堀川・水芭蕉群生地。
いやぁ〜絶景だ♡
2017年05月30日 07:08撮影 by  NEX-6, SONY
24
5/30 7:08
いやぁ〜絶景だ♡
まだカメラマンが数人のみ。
2017年05月30日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
17
5/30 7:09
まだカメラマンが数人のみ。
水芭蕉と至仏山
2017年05月30日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
13
5/30 7:12
水芭蕉と至仏山
何度来ても感動するわ〜
2017年05月30日 07:13撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/30 7:13
何度来ても感動するわ〜
葉っぱがまだ小さい今が一番良い時期かもね。
2017年05月30日 07:16撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/30 7:16
葉っぱがまだ小さい今が一番良い時期かもね。
ため息でるわ〜
2017年05月30日 07:20撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/30 7:20
ため息でるわ〜
まだシカの食害もないようです。
2017年05月30日 07:20撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/30 7:20
まだシカの食害もないようです。
絶景♡
2017年05月30日 07:24撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 7:24
絶景♡
水芭蕉と至仏山
2017年05月30日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/30 7:27
水芭蕉と至仏山
景鶴山
2017年05月30日 07:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 7:30
景鶴山
30分ほど滞在でした〜
さぁ尾瀬沼へ向かいましょう〜
2017年05月30日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 7:35
30分ほど滞在でした〜
さぁ尾瀬沼へ向かいましょう〜
逆さ景鶴
2017年05月30日 07:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 7:36
逆さ景鶴
やっぱり振り返っちゃうんです(^^)
2017年05月30日 07:39撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/30 7:39
やっぱり振り返っちゃうんです(^^)
リュウキンカ
2017年05月30日 07:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 7:45
リュウキンカ
リュウキンカと水芭蕉
水芭蕉が窮屈そう(^^;
2017年05月30日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/30 7:47
リュウキンカと水芭蕉
水芭蕉が窮屈そう(^^;
美形ですね
2017年05月30日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 7:48
美形ですね
ワタスゲ〜
2017年05月30日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 7:50
ワタスゲ〜
逆さ至仏
2017年05月30日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 7:51
逆さ至仏
ショウジョウバカマ
2017年05月30日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 7:52
ショウジョウバカマ
シラカバがいい感じだ
2017年05月30日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/30 7:53
シラカバがいい感じだ
キクザキイチゲはまだおねむ〜
2017年05月30日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 7:55
キクザキイチゲはまだおねむ〜
福島県突入!!
相変わらずねじれた橋だ。
2017年05月30日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 7:59
福島県突入!!
相変わらずねじれた橋だ。
ザゼンソウ〜
2017年05月30日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
14
5/30 8:08
ザゼンソウ〜
2つしか見かけなかったっす。
2017年05月30日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/30 8:09
2つしか見かけなかったっす。
やっと燧ケ岳が見えてきた。
見晴。
2017年05月30日 08:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 8:12
やっと燧ケ岳が見えてきた。
見晴。
至仏山もサヨナラだね。
2017年05月30日 08:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 8:12
至仏山もサヨナラだね。
2017年05月30日 08:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 8:14
またね〜♪
2017年05月30日 08:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 8:15
またね〜♪
尾瀬沼へ
2017年05月30日 08:16撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 8:16
尾瀬沼へ
ここからは森の中。
新緑が綺麗です♪
2017年05月30日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 8:19
ここからは森の中。
新緑が綺麗です♪
ぶな〜
2017年05月30日 08:23撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/30 8:23
ぶな〜
癒し〜♪
2017年05月30日 08:31撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 8:31
癒し〜♪
凄い生命力を感じるブナ
2017年05月30日 08:33撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/30 8:33
凄い生命力を感じるブナ
白砂湿原とうちゃこ〜
青さがステキ♪
2017年05月30日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 9:17
白砂湿原とうちゃこ〜
青さがステキ♪
尾瀬沼とうちゃこ〜
どんより曇り空に・・・
2017年05月30日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 9:30
尾瀬沼とうちゃこ〜
どんより曇り空に・・・
ナデッ窪からの燧ケ岳。
行っちゃおうかと思ったけどチェーンスパイクしか持ってきてなかったので悩んだ末にやめた。
多分やめて正解だったと思う(^^)
2017年05月30日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 9:32
ナデッ窪からの燧ケ岳。
行っちゃおうかと思ったけどチェーンスパイクしか持ってきてなかったので悩んだ末にやめた。
多分やめて正解だったと思う(^^)
長蔵小屋が見えてきた〜
2017年05月30日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/30 9:59
長蔵小屋が見えてきた〜
晴れ間も見えてきた〜
2017年05月30日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 10:00
晴れ間も見えてきた〜
大江湿原とうちゃこ〜
三本カラマツ
尾瀬沼のシンボルですね
2017年05月30日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 10:07
大江湿原とうちゃこ〜
三本カラマツ
尾瀬沼のシンボルですね
あらっ
すっかり青空に(^^)
2017年05月30日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 10:09
あらっ
すっかり青空に(^^)
ニッコウキスゲも見に来よう♪
2017年05月30日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 10:10
ニッコウキスゲも見に来よう♪
水芭蕉もチラホラと。
2017年05月30日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 10:12
水芭蕉もチラホラと。
水芭蕉と燧ケ岳
2017年05月30日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/30 10:18
水芭蕉と燧ケ岳
逆さ燧は残念。。
2017年05月30日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/30 10:20
逆さ燧は残念。。
2017年05月30日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 10:20
燧ケ岳アップ〜
2017年05月30日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 10:21
燧ケ岳アップ〜
水芭蕉
説明する必要ないか(^^)
2017年05月30日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 10:28
水芭蕉
説明する必要ないか(^^)
フキノトウ
2017年05月30日 10:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 10:34
フキノトウ
いい時期だ!
2017年05月30日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 10:41
いい時期だ!
かっこいいね〜
2017年05月30日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/30 10:54
かっこいいね〜
尾瀬沼山荘
沢山の人が休憩してました
2017年05月30日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 10:58
尾瀬沼山荘
沢山の人が休憩してました
燧ケ岳も見納めです。。
2017年05月30日 11:03撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 11:03
燧ケ岳も見納めです。。
三平峠を過ぎると緑いっぱい目に飛び込んでくる
2017年05月30日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 11:22
三平峠を過ぎると緑いっぱい目に飛び込んでくる
新緑シャワ〜(^^)
2017年05月30日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 11:26
新緑シャワ〜(^^)
2017年05月30日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 11:36
ショウジョウバカマ
色薄めですね〜
2017年05月30日 11:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 11:40
ショウジョウバカマ
色薄めですね〜
一ノ瀬休憩所。
今年は営業休止だそうです。
トイレも閉まってますのでご注意を。
2017年05月30日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 11:54
一ノ瀬休憩所。
今年は営業休止だそうです。
トイレも閉まってますのでご注意を。
ニリンソウ
2017年05月30日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 12:13
ニリンソウ
まだ時間がタップリあるので、車で一寝入りしてから湯ノ湖を一周♪
2017年05月30日 15:32撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 15:32
まだ時間がタップリあるので、車で一寝入りしてから湯ノ湖を一周♪
お猿さん
毛艶がいいね〜
2017年05月30日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 15:34
お猿さん
毛艶がいいね〜
ここも好きな景色の一つ。
2017年05月30日 15:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 15:35
ここも好きな景色の一つ。
ミツバツツジは満開です。
2017年05月30日 15:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 15:36
ミツバツツジは満開です。
あっちこっちで咲いてますよ〜
2017年05月30日 15:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 15:37
あっちこっちで咲いてますよ〜
湯滝
可もなく非もなく。。
2017年05月30日 15:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 15:54
湯滝
可もなく非もなく。。
湖畔に戻ります。
2017年05月30日 16:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 16:04
湖畔に戻ります。
アズマシャクナゲ
2017年05月30日 16:06撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/30 16:06
アズマシャクナゲ
南岸には沢山咲いてました。
2017年05月30日 16:08撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/30 16:08
南岸には沢山咲いてました。
ミヤマカタバミ
こちらも南岸に沢山
2017年05月30日 16:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 16:14
ミヤマカタバミ
こちらも南岸に沢山
男体山♪
2017年05月30日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 16:22
男体山♪
風が心地よい
2017年05月30日 16:28撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 16:28
風が心地よい
竜頭の滝へ移動(^^)
2017年05月30日 16:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 16:40
竜頭の滝へ移動(^^)
こちらもミツバツツジが満開で〜す♪
2017年05月30日 16:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 16:41
こちらもミツバツツジが満開で〜す♪
竜頭の滝上流
2017年05月30日 16:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 16:53
竜頭の滝上流
ミツバツツジのタイミングにバッチリだ
2017年05月30日 17:00撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 17:00
ミツバツツジのタイミングにバッチリだ
ズミも咲いてた
2017年05月30日 17:01撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 17:01
ズミも咲いてた
シロヤシオちゃん♪
2017年05月30日 17:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 17:06
シロヤシオちゃん♪
清楚ですね〜
2017年05月30日 17:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 17:06
清楚ですね〜
竜頭の滝
ミツバツツジが色を添える
2017年05月30日 17:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/30 17:07
竜頭の滝
ミツバツツジが色を添える
2017年05月30日 17:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/30 17:13
2017年05月30日 17:14撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 17:14
2017年05月30日 17:19撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/30 17:19
中禅寺湖畔へ。
2017年05月30日 17:40撮影 by  NEX-6, SONY
5/30 17:40
中禅寺湖畔へ。
日没までベンチでマッタリ♪
2017年05月30日 17:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/30 17:41
日没までベンチでマッタリ♪
隣で外国人女性がウクレレ弾きながら美しい歌声を響かせていた。
最高に幸せな時間をありがとう。
2017年05月30日 17:51撮影 by  NEX-6, SONY
25
5/30 17:51
隣で外国人女性がウクレレ弾きながら美しい歌声を響かせていた。
最高に幸せな時間をありがとう。
社山シルエット
2017年05月30日 17:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/30 17:56
社山シルエット
男体山。
今年まだ登ってないや。。
2017年05月30日 18:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 18:04
男体山。
今年まだ登ってないや。。
お疲れ様でした〜
2017年05月30日 18:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/30 18:34
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

毎年恒例の尾瀬参りに行ってきました♪
去年と違って今年は残雪が多く水芭蕉も平年並みでしょうか。
去年は今時期もう終わってましたからね(^^;
という事で山の鼻まで残雪が多いです。
木道に乗った雪は大変滑りやすいのでご注意を!
尾瀬ヶ原の木道には雪は乗っていませんので、安心です。
朝の早い時間でしたので、ほとんど人もいなく静かな尾瀬ヶ原を満喫できました。
尾瀬沼まで歩きましたが、やはり残雪は多め。
気温上昇とともに踏み抜きが酷くなります。
10回くらい踏み抜いたかな?
木道の踏み抜きなので、結構深いです(^^;
尾瀬沼に着く頃には風が強くなって逆さ燧はお預け・・・
まぁしょうがないですね。
あとは大清水まで林道を下ります。
そのまま国道を走って帰っちゃおうかと思ったのですが、暑くてやめました。
1時間のバス待ちをして駐車場まで帰還。
駐車場の気温は30℃(^^;
走って帰ってきてたら途中で倒れてましたね(笑)
良かった良かった(^^)
まだまだ時間がたっぷりあったので、奥日光に寄り道。
ミツバツツジが満開の湯ノ湖を一周して湯滝見物。
あとはお決まりの龍頭の滝へ寄って中禅寺湖畔でボーっと日没を待つ。
とても充実した一日でした〜♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2073人

コメント

どこかですれ違いましたか?
あれ〜、何処かですれ違ってませんか? 牛首あたりで、
私もあまり記憶になくてすみません。
早朝出発は大正解と思います。人も少なく静かな尾瀬が楽しめたことでしょう。
私は9時ごろスタートしましたがツアー客が多く、山ノ鼻手前のミズバショウも撮るのが大変。適当に撮った写真は・・・
じっくり撮ればderesukeyさんのような写真が撮れたのかな。
ん〜、会ってないかしら。私は大きなカメラとエンジ色のフリース着てました。
2017/6/1 15:00
Re: どこかですれ違いましたか?
yasube さん こんにちわ〜

すれ違ってるじゃないですか〜!!
すいません。全く記憶にありません(笑)
こちらは短パンにグレーの半袖シャツ、白バイザー被ってましたよ!?
全く気が付かなかったですね〜
きっと景色に夢中になってたんでしょうね(^^)
今度は何処のお山でお会いするのでしょう
次回からは大きい名札付けて山に行きますのでよろしくお願いします(笑)
2017/6/2 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら