有明山 中房↑↓ 歴史のある山を裏参道から
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、全般的に急でロープが多い道です。距離/標高差の割には特に下山時に時間のかかる道です。(ログ下山後ちょっとだけ切り忘れてます。) こういう道は、ちょっとだけ好き嫌いが分かれるかも・・。 |
写真
感想
有明山です。
信仰の山として歴史のある山みたいです。んで200名山のうちの一座です。
山頂が北/中/南岳とあり、北岳が最高峰で中岳に奥社/南岳に奥ノ院と私のガイドブックではなってます。(ログの地図では、南岳が奥社ってなってますが、どちらが正式な表記なのか判じかねますので、画像のコメントはガイドブックの表記に合わせておきました・・なんだかややこやしいですな・・)
元々、今週は南アのちょいと大変な所を歩く予定でいたのですが、出発直前に今回は自宅待機の嫁さんに、行先とその山のコースタイムがどの程度かを告げたところ、「今シーズン長い距離を歩いてないんだから、まだしんどい山は辞めときなさい!」と叱られ?、急遽行先を変更し楽チンな?有明山に行ってきました。この時期なら駐車場の不安もないので、有明山の選択は良かったかと・・。(ハイシーズンは駐車場で難儀するんですよね〜。昨シーズン燕の時、深夜到着でも大惨敗したっけ・・)
登山口は大人気ですが、まぁ山は人気の無い?山でした。(お会いした方は6〜7人でした)
正直な所、確かに登山道はちょいと歩き難い上に急な道が続きますし(事前調査で標高差/距離の割には地図のCTは案外あるな・・とは思ってましたが、行ってみてまぁ納得しました。)、展望も山頂以外はほぼ残念な展望ですが、山頂からの燕〜常念の眺望は抜群だしもう少し歩いている人が多くても良いのに・・といったところかな〜と。まぁ、静かに楽しめたので良かったんですが・・。
なんだか同じような所に登山口があるのに燕が人気がありすぎて(人気の理由はよく判りますが・・)、ちょっぴり有明山が不憫になってもうた・・。苦笑
でも、道中の標識や祠等をみると郷の方には愛されている山なのかな〜と。
黒川口から登って山頂でお会いした、東京からお見えになっていた男性の方と下山までご一緒しましたが、トレランのレースにも出場されているとのことで、私よりも5、6才年上なのに、歩き方がパワフルだな〜と。(下山は中房とのことでしたので、その後私の車にて黒川口までご一緒致しましたが、本当に楽しい時間有難うございました。まぁ旅は道連れということで・・笑)
その後、睡魔と闘いながら名古屋まで帰りましたとさ・・。
さて来週はどこに行きましょうかね・・。でもどうやら梅雨入りしそうですな・・。
(翌日、名古屋の登山専門店で靴やら帽子やらシャツやらに散財してもうた・・。買ってから気付きましたが、Tシャツ1枚に¥7,500円って・・なんとなくモチベーションが上がらない時は、散財も必要ということにしておこうっと!ってなんだか言い訳がましいですな・。)
chaoさん、
おはようございます。
このあたりの2000m級の山は、雪がまだまだ残っていると思っていましたが、ほぼ解禁のようですね。
場所が場所だけに、北アルプスも安曇野方向の展望もすばらしい。
松本市民の心の山(?)、私も一度は登ってみたいと思っていましたが、見かけよりもハードな山のようですね。
燕と有明の二座、なんてことも考えたこともありますが、やめといた方が良さそうですね
pokepikaさん
おはようございます。
コメントありがとうございます!!
なんと!燕と有明の2座を・。
当日お会いした方も同じようなことを仰ってましたので、この組み合わせで歩くことを考える方はいるんだな〜と思いましたがここにもいたとは!!
真面目なところ、両方一度に歩くことは普通にさえ歩くことができれば問題ないと思いますが、燕は基本的に登山道が混んでて自分のペースで歩くことがちょいと難しい・・というのと、有明は危険な所はないんですが、気を抜くと足を滑らせてグギッってやってしまいそうな道がず〜と続くんですよね・・。登りにかかる時間と下りにかかる時間があまり変わらないという・・。今回ここを歩く前に、「往復7キロくらいで累積標高差も1,000mくらいしかないのになんで地図のコースタイムが7時間(南岳を往復すると8時間弱)にもなってるんだろう??」って不思議に感じていたのですが・・まぁ行ってみて「なるほどなぁ〜、こりゃスタスタセカセカ歩けないや・・」と納得した次第でござる。
という訳で(どういう訳やねん・・)、私からのおススメは(おそらくpokepikaさんの好みに合うと確信してまする
有明は黒川か馬羅尾から歩いて中房へ・・。(車の回収にちょいと知恵を働かせる必要がありますが・・苦笑)
燕はやっぱり大天井経由の常念まで一気に・・というのが王道かと。(これまた車の回収の問題はありますが・・クロス登山にご興味がおありでしたら是非一声かけて下さいませ
なんにせよ、どちらも素晴らしい山でしたので是非行ってみてくださいね〜!(案外この時期は、駐車場の争奪戦がないので狙い目かも??)
おはようございます、chaoさん、
コラボ、いいですね。
他にも鹿島槍-キレット-五竜、餓鬼-燕、白馬-不帰-唐松なんて、2台車があれば日帰りで行けるのになー、って思っていたコースもありますので、ご興味ありそうなものがありましたら、お声かけ下さい。途中、何度もchaoさんをお待たせすることを気にされないのであれば
pokepikaさん
おはようございます!
ホントに魅力的なコースを挙げてらっしゃる!(なかなかクセのあるコースとも言えなくもないですが・・(^^))
pokepikaさんの挙げて頂いたコース全て興味アリアリでございまする。(^^)
加えて個人的には、朝日〜雪倉なんてのも、蓮華温泉から入って栂池に抜けるなら日帰り出来るかも⁇なんて・・
ところで、間違いなく途中でチョイと待つことになるのは、私ではなくpokepikaさんでござる。^^;
なんにせよ、お互いのタイミング次第かとは思いますが、計画される際は是非一声かけて下さいね〜。
chaoさん、先日は、有明山、いい山でしたね〜。そして、その山頂で、お会いでき、嬉しかったです。中房から表登山口まで送って頂き、本当にありがとうございます。スカッとステキなchaoさんに、また、お会いできること、楽しみにしています。僕のログは、こちらにあります。良かったら見てやって下さい。
https://yamap.co.jp/activity/913262 (ほんちゃん)
https://yamap.co.jp/activity/911368 (雨 撤退)
runrunhon5さん
こんにちは!コメント有難うございます。
本当に有明山は「もっと人気があってもいいのに!!」って思う素晴らしい山でしたね〜。(道は急でしたけど・・苦笑)
山頂及び下山時は、おかげさまで本当に楽しい時間を過ごすことができました。(スカットと素敵なのは、私ではなくrunrunhon5さんでございまする!!)
yamapの方、ゆっくり拝見させていただきますね!(会員じゃないけど・・
ヤマレコの方は、文を書くのが苦手なため、碌なレコではありませんが、出来るだけ山行記録は残そうと思ってますので、お暇な時にでも「そういえば、有明山で会ったあいつ元気かいな?」ってな時にでも見に来て下さい。
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
進んでますね〜200名山ハント!
やっぱり絶対、100、200、300同時達成するつもりでしょう!
有明山はまだ登った事ないですが、ちょっと難儀する山だと聞きます。
まぁワタクシの場合、200、300は恐らく狙う事がないため、
メジャーどころが粗方なくなってきたら考えるかもしれませんので、
その時にはchaoさん、色々アドバイスをお願いしますね!
まぁ疲れてないでしょうが、お疲れ山でした!
messiahさん
おはようございます!
コメントありがとうございますだ!
ご指摘の通り?着々と300名山の数だけ増やしてます。苦笑
でも、真面目なところ私の技術では、「多分無理・・」って山が300名山には何座か有りますので、300コンプリート!は無理かなぁと。残雪期しか歩けない山があるんですよね〜。これこそmessiahさんに教えを請わなくては・・。
ところで八ヶ岳寒そうでしたね〜!(有明山は何故か?無風で物凄く快適でした。私の日頃の善行の・・じゃなく樹林帯歩きが大半だっただけですな・苦笑)
レコ拝見してたら、ホントに久しぶりに行きたくなってきちゃった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する