ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1156856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ゆるり三頭山と耕心館・夏の花

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.2km
登り
701m
下り
683m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:27
合計
3:52
8:57
8:59
7
9:06
9:15
17
9:32
9:35
28
10:03
10:03
4
10:07
10:07
0
10:07
10:08
6
10:14
10:46
14
11:00
11:04
31
11:48
12:23
17
12:40
12:41
3
12:44
ゴール地点
天候 ☀、朝は快晴でしたが雲が多くなる。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■都民の森駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
■都民の森内の登山道は整備されていますが、、、。
 三頭ノ大滝へのウッドチップ道以外は軽登山靴以上が必要です。
その他周辺情報 ■日帰り温泉:檜原温泉センター数馬の湯など。
早朝、畑仕事中の綺麗な富士を遠望。
う〜ん、山行こうかな?
15
早朝、畑仕事中の綺麗な富士を遠望。
う〜ん、山行こうかな?
と言うことで三頭山都民の森に車を置き、登山スタート。ブナの路をのんびりと。
でも意外と急登(汗)
5
と言うことで三頭山都民の森に車を置き、登山スタート。ブナの路をのんびりと。
でも意外と急登(汗)
ちょっと座って汗を拭いました。
3
ちょっと座って汗を拭いました。
ブナの路も山頂近くになるとダケカンバが多くなります。
12
ブナの路も山頂近くになるとダケカンバが多くなります。
東峰との分岐点でやっと開ける。
朝より少し雲が出てきた。
19
東峰との分岐点でやっと開ける。
朝より少し雲が出てきた。
さりげなく地味な山頂標識を一枚。
(大きいのはちゃんとありますが)
9
さりげなく地味な山頂標識を一枚。
(大きいのはちゃんとありますが)
すぐに中央峰。
オオバユキザサ
*三頭山山頂直下の害獣ネットに守られエリアに咲いてました。
9
オオバユキザサ
*三頭山山頂直下の害獣ネットに守られエリアに咲いてました。
一登りで西峰。
この山の最終目的地(山頂)ですね。
9
一登りで西峰。
この山の最終目的地(山頂)ですね。
2番目にいい席(笑)から、ずど〜んと富士山。
7
2番目にいい席(笑)から、ずど〜んと富士山。
左の写真をトリミング。
19
左の写真をトリミング。
雲取山。
鷹ノ巣山。
サラサドウダン

*ここで居合わせた方とカメラ談義。
色々カメラやレンズの話や最近の山行などなど。同じ規格のカメラだったので、互いのレンズを交換し合って撮影。マクロお借りしました。
 
28
サラサドウダン

*ここで居合わせた方とカメラ談義。
色々カメラやレンズの話や最近の山行などなど。同じ規格のカメラだったので、互いのレンズを交換し合って撮影。マクロお借りしました。
 
サラサドウダン

こちらも同レンズで。もっとたくさん撮ったのですがどうもピンボケばかりで、、、。
17
サラサドウダン

こちらも同レンズで。もっとたくさん撮ったのですがどうもピンボケばかりで、、、。
ベニバナツクバネウツギ
少し鶴峠側に下ったところで。
14
ベニバナツクバネウツギ
少し鶴峠側に下ったところで。
山頂を去る前にもう一枚!
16
山頂を去る前にもう一枚!
どっと増えてきた!
誰しも見る方向は同じ。
どっと増えてきた!
誰しも見る方向は同じ。
何があったのか知る由も無いけど、どうしたの?
2
何があったのか知る由も無いけど、どうしたの?
ヤマツツジ
コゴメウツギ
木漏れ日綺麗です。
4
木漏れ日綺麗です。
今日は見上げること多いな。
9
今日は見上げること多いな。
オオバユキザサ
オオバユキザサ
ユキザサ

こちらは一般的なユキザサのようです。
5
ユキザサ

こちらは一般的なユキザサのようです。
クワガタソウ
クワガタソウ
クワガタソウ
ツルキンバイ?
サワグルミの森
コンロンソウ
サラサドウダン
サラサドウダン
サラサドウダン
三頭ノ大滝 
三頭ノ大滝 

水量少ないですが、いつもこんなものなのかな?
7
三頭ノ大滝 

水量少ないですが、いつもこんなものなのかな?
三頭ノ大滝 
三頭ノ大滝 

シャー雰囲気♪
5
三頭ノ大滝 

シャー雰囲気♪
マルバウツギ
ガクウツギ
足にやさしい道をテクテク戻ります。
今日はショートハイクでした!
4
足にやさしい道をテクテク戻ります。
今日はショートハイクでした!
【瑞穂町耕心館】
シモツケソウ

*帰りにいつもの耕心館へ寄りました。
16
【瑞穂町耕心館】
シモツケソウ

*帰りにいつもの耕心館へ寄りました。
【瑞穂町耕心館】
シモツケソウ
6
【瑞穂町耕心館】
シモツケソウ
【瑞穂町耕心館】
ヤマシャクヤク(実)
6
【瑞穂町耕心館】
ヤマシャクヤク(実)
【瑞穂町耕心館】
アカショウマ

8
【瑞穂町耕心館】
アカショウマ

【瑞穂町耕心館】
ドクダミ  僻重咲)
3
【瑞穂町耕心館】
ドクダミ  僻重咲)
【瑞穂町耕心館】
ドクダミ ◆僻重咲)
3
【瑞穂町耕心館】
ドクダミ ◆僻重咲)
【瑞穂町耕心館】
ホタルブクロ
4
【瑞穂町耕心館】
ホタルブクロ
【瑞穂町耕心館】
オカトラノオ
9
【瑞穂町耕心館】
オカトラノオ

感想

それほどの激務ではないのですが、何かとストレスが多かった一週間。
梅雨入り前のドピーカンですが、どうも山へのモチベーションが低い週末でした。
とりあえず早起きして、畑に出てみました。
成り始めたキュウリ、ナス、ピーマンなど今日食べる分だけ収穫。
そして雑草とりなど、、、。
一仕事終え腰を上げるとそこには夏に衣替え中の綺麗な富士。
やっぱり、少しだけ歩こッ!

と言うことで富士の見えそうな三頭山をショートハイクしてきました。
到着時既に8時半を回っていたので都民の森駐車場は8割方埋まっていました。早速身支度を整え反時計回りでスタート。ブナの路を登ります。
意外と急登。
特に目新しい花は無く淡々と山頂へ。
少し雲はありますが、見ごたえ充分な富士山を遠望。
ここで居合わせた方としばしカメラ談義。
レンズを交換し合って楽しい一時を過ごさせて頂きました。

森の木々も緑濃くなり、ユキザサも見頃。あ〜夏が来るな〜と感じた一日でした。
やっぱりストレス解消には山が一番!

帰りに耕心館で夏の花観賞。
鮮やかなピンクのシモツケソウ、オカトラオノなど咲き出しました。
春に咲いた花々も実をつけ来年の準備に入っているようでした。

そして帰宅。
夜は地元でのちょっとした飲み会。
これまで飲みたかったビールを我慢、我慢で引っ張って。
そして待望のギンギンのビール。
ぷふぁ〜!
最高に旨い一杯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

サラサドウダンきれいですね
teru-3さん、こんばんわ。ブナの紅葉がきれいな三頭山、新緑もまた素敵ですね。そしてサラサドウダンが咲くとは知りませんでした。やはり、紅葉がきれいな山は新緑や花もきれいということでしょうか。一転、耕心館は盛夏の花、早いですね。

ピント合わせが大変なマクロレンズ、呼吸で体が前後に動くだけでピントズレますよね。枚数撮って歩留まりに期待方式ですが、小型軽量で広げなくても使えるミニ三脚とかないか、出来れば風景写真にも使えるのを物色中です。(虫が良すぎ?爆)

それにしても、マウントが同じなら山頂で交換してお試しができていいですね。お店でお試ししても撮れる絵ズラは限られているし、巨大系のレンズは屋外で試したいですしね。時間有効活用の山歩き&里の花歩き、夜のビール が美味しくなりそうです
2017/6/6 19:03
Re: サラサドウダンきれいですね
yamaonseさん、こんばんは!

サラサドウダン、雪の少ないこの辺では結構な大木になるんですね。
よく雪の多く降る地域(新潟など)では低木で目線の位置にあるので解かるのですが、、、。
最初気が付かず教えていただきました
でも、下山中よく見ると数か所で確認出来ましたね。
奥多摩にしては植林帯が少なく紅葉のメッカなのですが、新緑もいいなと再発見!

カメラの件ですが、マクロお借りして何枚か撮りましたが難しい
特に風にゆれるサラサドウダンは失敗の連続。
フィルムだったら現像して相当落ち込むんじゃないかと
三脚ですか。
悩みますね〜
とりあえず今はミニ三脚をつけっぱなしにして、近場の木や石にあてて手振れを防いで撮ったりしてますが。
私も山向き物色中ですよ 何かいいのないかな〜

今回はと言うか今回もショートハイクでしたが、気分転換にはいい山でした

コメントありがとうございました
2017/6/6 22:44
teru-3さん、こんにちは。
お天気確認してから、登山が開始できる山が
お近くにたくさんあって、うらやましいです。

ささっと登山口から歩かれて
きれいな新緑と、緑の背景に
浮かび上がる花たちを楽しめるのは
この時期ならではですね。
サラサドウダンのマクロ撮影
レンズお借りできて、ラッキーですね。
富士山、渓流の景観など
レコ、楽しく拝見させていただきました。
2017/6/6 22:11
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

早朝の富士山見るとモチベーションが上がらない日でも山に足が向きます
確かに山が近いと助かります。
関東山地が見渡せる場所に住んでいながら、どうも同じ山ばかり行っているのでエリアが広がりませんけど
三頭山は我家から1時間半ほどで着くので出遅れた時は重宝しますネ。
東京でも一番奥(山頂は山梨との県境)ですがアクセス良く、ドライブついでの山登りも出来賑わう山です。

サラサドウダン、山頂より少し下が見頃。
1300mぐらいがいい感じでした。
大き目の木で上の方に咲いてるので見逃す人も多いかも?
レンズを借り貸しした方と二人でパシャパシャやってましたが、結構素通りされる方が多くて。
関心ないのかな?でも、ほんと綺麗な花なんですけどね

コメントありがとうございました
2017/6/6 23:12
ぷふぁ〜!
teru-3さん こんばんは。

ビールの美味しい季節になりましたね
花の開花で夏の始まりを感じる事が出来るなんて素敵な趣味ですよね
お山を歩けば、心地いい森の香り.・*
都民の森は一回行った事があります
距離のわりに高低差があって歩きごたえがあった記憶です←へっぽこですいません
サラサが咲くんですね
とても素敵な写真ばかりでまた行きたくなりました。

私はいつも失敗作ばかり作ってますけど、マクロの世界は良いですよね。
奥が深くて楽しいデス♪
これからもteruさんの 写真を見て勉強させてくださいね
お疲れさまでした。
2017/6/7 21:44
Re: ぷふぁ〜!
クーさん、こんにちは!

夏は 、特に登山の後の一杯はたまらんですね。
でも今月から値上がりでちょっと残念
さて三頭山の話ですが、「都民の森」と言う言葉に誘われて軽く見てると大変ですよね。
ドライブついでに歩いちゃおう!なんて思うと、、、。
最低限の山装備は必要ですよね
この日も街へ出かけるようないでたちで尾根登りをしていた方とすれ違いましたが、ちょっとね〜。山頂まで行ったのかな?
サラサドウダンが咲くとは思ってなかったのでうれしい誤算でした
意外と気づかないものですが、一本見つかると結構ありましたよ
偶然にもお借りしたマクロでの撮影大会でしたが、いやいや難しい
サラサは揺れるしね〜
色々レンズをお持ちの方でしたので試させてもらいました
ボツ写真の連続でしたが、楽しい一時でしたよ

コメントありがとうございました
2017/6/8 9:20
ストレス解消!
teru-3さん、こんばんは!
遅コメにてご容赦下さい

三頭山ですか、ショートハイクとはいえお早い
富士山は雪が随分少なくなったんですね
マクロレンズは大きさ・重さと機能、値段の兼ね合いが難しいですね。

シモツケソウ、アカショウマにオカトラノオと、
既に夏の花が出回り始めているんですね。
teru-3さんのレコでよく登場する耕心館
まだ行ったことがありませんが、何やら面白そうですね
それと旨い一杯、いいですね〜
私は減量の為にアルコール・カロリーゼロに切り替えましたが
teru-3さんレコの誘惑には負けないように

おつかれさまでした
2017/6/9 1:59
Re: ストレス解消!
yamahiroさん、こんにちは!

毎度のお気軽お散歩レコにコメいただきまして恐縮です
朝見た富士山、もう少し近くで見たいので訪れました。
夏仕様に衣替えですね
レンズ凝りだすときりがないのですが、この日のお試しレンズ、ちょっと欲しくなりましたね。
ぐっと寄れるマクロの世界もいいもんですね

耕心館、小さな庭ですが四季折々の花が見られて勉強になります。
山帰りや朝散歩でまた時々レコに上げるかと思います。

おお〜、減量中でしたか〜、残念。
ノンアルコールにノンカロリー、ちょっと寂しいな〜
私は先月買いだめの 今夏もグビグビいっちゃいますけど
中禅寺湖一周40キロ超えの次も、ロングで減量ですかね

コメントありがとうございました
2017/6/9 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら