ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157011
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高山と千手ヶ浜で花見

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
13.8km
登り
915m
下り
918m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:51
合計
4:03
9:12
9:15
35
9:50
9:52
14
10:06
10:28
44
千手ヶ浜
11:12
11:36
29
12:05
ゴール地点 龍頭の滝P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍頭の滝Pに止めた
今日はバイクに登山道具を積んで来た(着替えるのが面倒ですが)
2017年06月03日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 7:50
今日はバイクに登山道具を積んで来た(着替えるのが面倒ですが)
まずは龍の頭部分を見ましょう、紅葉時期では無いので空いてました
2017年06月03日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 8:00
まずは龍の頭部分を見ましょう、紅葉時期では無いので空いてました
水量は多いような気がします
2017年06月03日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:03
水量は多いような気がします
良いミツバツツジ
2017年06月03日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:06
良いミツバツツジ
橋から龍の胴部分を見る
2017年06月03日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:09
橋から龍の胴部分を見る
道路を渡って尻尾の部分
2017年06月03日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:09
道路を渡って尻尾の部分
今年は何処も花付き悪いがこの位なら良いですね
2017年06月03日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 8:10
今年は何処も花付き悪いがこの位なら良いですね
高山へ向かいます
2017年06月03日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:10
高山へ向かいます
足元に咲くのはホソバノアマナだと思う
2017年06月03日 08:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:16
足元に咲くのはホソバノアマナだと思う
ズミが満開
2017年06月03日 08:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 8:18
ズミが満開
アップ、ツボミが有ればピンクでした
2017年06月03日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:19
アップ、ツボミが有ればピンクでした
カラマツソウはもうチョイ
2017年06月03日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:20
カラマツソウはもうチョイ
登山道脇はコバイケイソウの畑でした
2017年06月03日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:21
登山道脇はコバイケイソウの畑でした
木々の間から白根山、今日の てんくら ではCマークですが見た感じは穏やかそう
2017年06月03日 08:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:30
木々の間から白根山、今日の てんくら ではCマークですが見た感じは穏やかそう
シャクナゲは終わり、やっと1枚撮った
2017年06月03日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 8:45
シャクナゲは終わり、やっと1枚撮った
シロヤシオは至る所に咲いてますが白なので目立たなく撮れない
2017年06月03日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:31
シロヤシオは至る所に咲いてますが白なので目立たなく撮れない
これはまあまあの木
2017年06月03日 08:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:51
これはまあまあの木
アップ、可憐ですね
2017年06月03日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/3 8:57
アップ、可憐ですね
新緑、目に優しかった
2017年06月03日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:53
新緑、目に優しかった
木々の間から中禅寺湖を望む
2017年06月03日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:58
木々の間から中禅寺湖を望む
木々の間から湯滝が見える場所
2017年06月03日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:05
木々の間から湯滝が見える場所
アップ
2017年06月03日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:05
アップ
男体山、こちらもCマークのはずですが? てんくら はいったい如何なっているのでしょうか、来ながら見たら二荒山駐車場は満車でした
2017年06月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:08
男体山、こちらもCマークのはずですが? てんくら はいったい如何なっているのでしょうか、来ながら見たら二荒山駐車場は満車でした
太郎、真名子、戦場ヶ原
2017年06月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:08
太郎、真名子、戦場ヶ原
高山到着、誰もいません
2017年06月03日 09:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:14
高山到着、誰もいません
同、西ノ湖が見えました
2017年06月03日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:15
同、西ノ湖が見えました
シロヤシオを見ながら下ります
2017年06月03日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:15
シロヤシオを見ながら下ります
ミツバツツジは花付き悪いです
2017年06月03日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:19
ミツバツツジは花付き悪いです
この辺り気持ち良い
2017年06月03日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:30
この辺り気持ち良い
分岐、左へ
2017年06月03日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:32
分岐、左へ
今は新緑ですが紅葉の時モミジが綺麗な場所です
2017年06月03日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:46
今は新緑ですが紅葉の時モミジが綺麗な場所です
茎にまだら模様が無いのでテンナンショウかな?
2017年06月03日 09:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:48
茎にまだら模様が無いのでテンナンショウかな?
熊窪到着、湖畔に行ってみます
2017年06月03日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:51
熊窪到着、湖畔に行ってみます
社山方向
2017年06月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 9:52
社山方向
黒檜や千手ヶ浜方向
2017年06月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:53
黒檜や千手ヶ浜方向
クリンソウと造船所を見に千手ヶ浜へ行きます
2017年06月03日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:58
クリンソウと造船所を見に千手ヶ浜へ行きます
千手ヶ浜
2017年06月03日 10:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:06
千手ヶ浜
造船所と男体山、今年限定かな
2017年06月03日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:07
造船所と男体山、今年限定かな
クリンソウを見に公園へ来ました
2017年06月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:13
クリンソウを見に公園へ来ました
サクラソウが見頃です
2017年06月03日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:15
サクラソウが見頃です
アップ
2017年06月03日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:15
アップ
クリンソウ、赤と白
2017年06月03日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:17
クリンソウ、赤と白
2017年06月03日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 10:19
2017年06月03日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 10:19
アップして
2017年06月03日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:21
アップして
2017年06月03日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:21
2017年06月03日 10:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:23
川に魚がいた
2017年06月03日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:24
川に魚がいた
アップ、ヤマメ、サクラマス?
2017年06月03日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:24
アップ、ヤマメ、サクラマス?
千手ヶ浜から赤岩へ向かいます
2017年06月03日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:35
千手ヶ浜から赤岩へ向かいます
湖畔に降りてヤマツツジ
2017年06月03日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:45
湖畔に降りてヤマツツジ
シロヤシオ
2017年06月03日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:46
シロヤシオ
ヤマツツジ
2017年06月03日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:47
ヤマツツジ
社山方向
2017年06月03日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:48
社山方向
登山道脇のヤマツツジは少ない
2017年06月03日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:53
登山道脇のヤマツツジは少ない
シロヤシオ、これは花付き良かった
2017年06月03日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:54
シロヤシオ、これは花付き良かった
湖畔に出て赤岩を望む
2017年06月03日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:55
湖畔に出て赤岩を望む
何時もの赤岩の上でランチします
2017年06月03日 11:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:12
何時もの赤岩の上でランチします
社山など見ながらうどんを頂く
2017年06月03日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 11:24
社山など見ながらうどんを頂く
登山道足元にクワガタソウ咲いてます
2017年06月03日 11:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 11:43
登山道足元にクワガタソウ咲いてます
ミツバツチグリかな
2017年06月03日 11:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:45
ミツバツチグリかな
ヤマツツジを見ながらPに戻った
2017年06月03日 11:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:51
ヤマツツジを見ながらPに戻った

感想

当初の予定では谷川岳〜万太郎〜土樽でしたが弱い冬型で新潟などの天気が怪しくなってしまい花の良さそうな山(谷川、平標、那須、高原山)など全部 てんくらCマークになってしまった、行く所が無いのでシロヤシオとクリンソウ目当てに高山〜千手ヶ浜を歩いてきました。

期待していた高山のシャクナゲは終わってました、シロヤシオは至る所でさいてましたがここも例外ではなく花付き悪く白で目立たないのが余計目立たない状態です、千手ヶ浜のクリンソウは人も少なく良かったですよ、あと湖畔のヤマツツジはまあまあでした。

今回はバイクツーリングがてらでしたがやはり奥日光方面はバイクではまだ寒く手がかじかみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

九輪草
horipyさん おはようございます

来週末に九輪草を見に行こうかな…と思っていました。まだ少し早そう
ですね。ところで、今年限定の造船所?とは何ですか?
                          埼玉のchii
2017/6/4 5:17
Re: 九輪草
こんにちは
土日は谷川や那須など悪天候で予想通り、行かなくて良かったです。
千手ヶ浜のクリンソウは来週辺り見ごろみたいですが混みそうですね、
まあほとんどバスで来る人でしょうから山の中は比較的空いていると
思われます。
あと、造船所とは千手ヶ浜で観光船を造っているんです、恐らく今年中
には親水するでしよう。
2017/6/4 16:55
お疲れ様です。
こんばんは、horipyさん。
s-montです。

おそらくてんくらのCは、ハズレだと思います。
翌日の例ですが、男体山、女峰山もてんくらによると1日Cでしたが、
強風が吹いたのは、9:30頃まででした。その後は風も落ち着き天気は回復しました。予報はハズレル事もあるかもしれないので、来てみないと分からないと思いました。

すいません、horipyさんのレコ拝見させて頂きました。
好天に恵まれ、初夏の青空、新緑、湖畔、全てが輝いて見えます。気持ちの良い山行ですね!!
一年の中でも、今が最も気持ちの良い時期ですね。

オートバイで山行に来るのも意気でカッコいいです。
ゴールデンウイーク〜梅雨前の間、この時期が最高ですね!!
私も昔は、オートバイに乗って、赤城山北面道路に走りに行きました。
今は、オートバイが無いので、山行一本です。
梅雨前にもう一回、山行に行ければと思います。
2017/6/5 23:59
Re: お疲れ様です。
こんばんは
年に数回はバイクで登山に行ってます、通常登山口は山の中でそこに行くまでカーブが有りますから楽しめますね、s-montblancさんも以前乗られていたのでしたらリターンしませんか?
自分は高校生の時大型の免許(自分の時は教習所で350ccを乗って教習すれば楽に取れた)は取ったが金無く、又親はバイク買ってくれなく友達皆250〜750を乗っていたのに原付で我慢してました。
44歳になった時今乗らないとバイク乗らずに人生が終わってしまうなと思い家族の反対を無視して大型バイクを買い12年乗りましたがここ最近登山ばかりで乗る機会が減ってきて又、大型のパワーが使い切れず開けると危険なのと経費が掛かるので今は手ごろなホーネット250に乗ってます、250ですがパワーは大型の足元にも及びません、しかし16000回転まで回るエンジンは開けたら意外と元気ですしジジィには沢山ですね。
2017/6/6 18:39
Re[2]: お疲れ様です。
こんばんは、horipyさん。
しつこく、再コメントして申し訳ございません。

 私の場合は、学生のころ教習所で中型免許を取ったので、400ccまでです。
その頃、少年ジャンプのバリバリ伝説という漫画が流行って毎回たのしみでした。
月間オートバイ誌も欠かさず買ってました。たしか、その雑誌に、「俺たちのサーキット」というコーナーがあって、峠にバイクを持込みコーナーリングのさいハングオンして膝を擦る様子を写真に撮り投稿するコーナーだったと覚えてます。
そのコーナーによく載っていたのが、大垂水峠、箱根ターンパイク、そして赤城山北面道路でした。アルバイトで買ったホンダCBR400Fにのって、毎週のように赤城北面道路に通いコーナーリングの練習に励みました。結果的にハングオンが出来るようにならなかったので投稿しませんでした。
ただ、赤城北面道路は、オートバイで走るのにとても気持ちが良く、オートバイ好きの集まる場所でした。各コーナーにはコーナーリングを見物するギャラリーまで集まってました。
 その後社会人となり、オートバイに乗る機会が減ったのと同時期に教習所で大型免許が取れる様になったため、路上を走る大型オートバイの姿が増えました。若くて愚かな私は、自分の中型バイクを恥ずかしく思い、いつか仕事の合間に大型免許を取りCB750Fに乗り換える事を考え、当時のオートバイを手放しました。
 その後結婚し子どもが出来ると、経済的にオートバイに手が届かなくなりました。上の子が就職しましたが、下の子は今年から東京の大学に通い始めたばかりのため、あと4年我慢するようです。
 horipyさんの返信コメントのなかで、家族の反対を無視して大型バイクを買い のくだりが、カッコ良過ぎです。憧れちゃいます。
 ただ私の場合は難かしいので、時が来るまで待ちたいと思います。
まだ、押し入れの中に、浅草カドヤで作った皮のレーシングツナギが眠ってますので、その時が来たら、皮のツナギをまといCB750Fで峠を走ってみたいと思います。
2017/6/6 21:50
Re[3]: お疲れ様です。
おはようございます
カドヤのレーシングスーツを着て峠を責められていたとは驚きです、何事も無く良く無事でいられましたね。
赤城北面道路は今でも走り屋は沢山いますし車に積んで来る方が沢山います、自分の知り合いはバモスにCBR954RRを積んできて北面で遊んでいて長いストレートで250km出すんだよと言ってましたが異次元すぎますし命が幾ら有っても足りないと思います。
それに今のバイクのパワーは凄いですね、当時100psは凄いなどと言っていたのが今や150psは当たり前で200psのも有りますが使いきれないでしょうね。
2017/6/7 8:12
よろしくお願いします
この日、奥日光は好天のようでしたね
寒いのは同じだったでしょうか。
奥日光もしばらく行ってないので
こちらも週末の候補にします。
いつも参考にさせていただいてます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/6/7 21:57
Re: よろしくお願いします
おはようございます
湖畔のツツジは少ないですが千手ヶ浜のクリンソウは今週末見ごろだと思います、
混みそうですが殆んどの方がバスだと思われるので歩く分には大丈夫かな?
それと造船所も見所ですね。
2017/6/8 5:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら