ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157129
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

河西〜四寸岩山

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.2km
登り
1,019m
下り
179m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:03
合計
3:17
8:00
14
青根ヶ峰への登山口
8:14
8:16
14
8:30
8:30
68
トビロ谷出合
9:38
9:39
98
11:17
往路のみのログ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに駐車可
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
大迫ダムのトイレが改築されて綺麗な水洗トイレになりました〜
6
大迫ダムのトイレが改築されて綺麗な水洗トイレになりました〜
新しく購入したロングゲイターのデビュー!
本当は青色が欲しかったんだが在庫なしだったのでこの色(ダーク)にしました
地味だ orz
8
新しく購入したロングゲイターのデビュー!
本当は青色が欲しかったんだが在庫なしだったのでこの色(ダーク)にしました
地味だ orz
まずは青根ヶ峰目指します
2017年06月03日 08:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:03
まずは青根ヶ峰目指します
子犬みたいな白い花が咲いていました\(^o^)/
これは序曲で、この後・・・・
2017年06月03日 08:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
6/3 8:06
子犬みたいな白い花が咲いていました\(^o^)/
これは序曲で、この後・・・・
暫くはほとんど平坦歩きに近いです
2017年06月03日 08:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:09
暫くはほとんど平坦歩きに近いです
マガリ谷口というところだがなにもない
2017年06月03日 08:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 8:15
マガリ谷口というところだがなにもない
2017年06月03日 08:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 8:16
2017年06月03日 08:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:20
2017年06月03日 08:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:29
2017年06月03日 08:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:30
2017年06月03日 08:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:36
○○タウン分譲しているようです
しかし毎日この坂を上り下りするの嫌だなあ
超破格でも購入したくないなあ
5
○○タウン分譲しているようです
しかし毎日この坂を上り下りするの嫌だなあ
超破格でも購入したくないなあ
そして通勤路はこんな感じ
ドライならいいが、大雨時は登山の装備しないと通勤不可能だな!
3
そして通勤路はこんな感じ
ドライならいいが、大雨時は登山の装備しないと通勤不可能だな!
右折して本格的な登山(路)となります
2017年06月03日 08:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 8:43
右折して本格的な登山(路)となります
方角的に高見山
2017年06月03日 08:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8
6/3 8:59
方角的に高見山
紫陽花ですかね?
2017年06月03日 09:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10
6/3 9:04
紫陽花ですかね?
青根ヶ峰でしょうね
2017年06月03日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:07
青根ヶ峰でしょうね
四寸岩山方面と思われますが判りません
2017年06月03日 09:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
6/3 9:13
四寸岩山方面と思われますが判りません
四寸岩山方面と思われますが判りません
2017年06月03日 09:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:15
四寸岩山方面と思われますが判りません
まだまだ
2017年06月03日 09:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
6/3 9:16
まだまだ
左を通過できます
2017年06月03日 09:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 9:18
左を通過できます
お、ここにはスヌーピー風の花が2連で
2017年06月03日 09:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
6/3 9:24
お、ここにはスヌーピー風の花が2連で
ロバ風?
2017年06月03日 09:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
6/3 9:25
ロバ風?
マイメロか?
2017年06月03日 09:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
6/3 9:26
マイメロか?
うわ〜、クマに遭遇だ!!
2017年06月03日 09:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7
6/3 9:26
うわ〜、クマに遭遇だ!!
もうね、怪獣ですね
2017年06月03日 09:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
6/3 9:27
もうね、怪獣ですね
なにか訳の判らん奴
もう笑うしかない
2017年06月03日 09:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6
6/3 9:27
なにか訳の判らん奴
もう笑うしかない
ドーナッツうさぎ?
2017年06月03日 09:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
6/3 9:28
ドーナッツうさぎ?
林道へ合流で、しばらく舗装路歩きだな
2017年06月03日 09:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:28
林道へ合流で、しばらく舗装路歩きだな
右下から来ました
2017年06月03日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:29
右下から来ました
あと800メートル〜
2017年06月03日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:29
あと800メートル〜
ここで最後のようでしたが、もう何が何だか状態です
でも非常に楽しい気分で歩けましたよこの区間
2017年06月03日 09:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7
6/3 9:30
ここで最後のようでしたが、もう何が何だか状態です
でも非常に楽しい気分で歩けましたよこの区間
ここを上がれば青根ヶ峰となりますが
2017年06月03日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 9:31
ここを上がれば青根ヶ峰となりますが
ここから川上村に入ります
2017年06月03日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 9:31
ここから川上村に入ります
今日のもうひとつの候補地が山上ヶ岳でしたが、いまから17キロ歩いて戻れないよ!
2017年06月03日 09:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 9:32
今日のもうひとつの候補地が山上ヶ岳でしたが、いまから17キロ歩いて戻れないよ!
カーブミラーにて地鶏(旨そう!)
だけど映っているのは20連勝中の藤井聡太四段じゃない?
今日はこの服装で丁度よかったですね
9
カーブミラーにて地鶏(旨そう!)
だけど映っているのは20連勝中の藤井聡太四段じゃない?
今日はこの服装で丁度よかったですね
激しい茂みなので階段上がらずに道路歩きます
2017年06月03日 09:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 9:34
激しい茂みなので階段上がらずに道路歩きます
開けた処へ着きました
2017年06月03日 09:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 9:40
開けた処へ着きました
この左右の道が大峯奥駈道です
ここまでの1時間40分はただのアプローチ
このあとは大峯奥駈道歩きにて四寸岩山まで進みます
2017年06月03日 09:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 9:41
この左右の道が大峯奥駈道です
ここまでの1時間40分はただのアプローチ
このあとは大峯奥駈道歩きにて四寸岩山まで進みます
左奥は金峯神社からの路で大峯奥駈道です
右上が青根ヶ峰
2017年06月03日 09:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 9:41
左奥は金峯神社からの路で大峯奥駈道です
右上が青根ヶ峰
西方
2017年06月03日 09:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
6/3 9:43
西方
道路から登山道へ入ります
道路から登山道へ入ります
倒木だらけ
南西方向なので黒滝村〜高野山方面でしょうか
2017年06月03日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
6/3 10:04
南西方向なので黒滝村〜高野山方面でしょうか
再度道路歩きします
再度道路歩きします
2017年06月03日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 10:06
県境で黒滝村へ入ります
2017年06月03日 10:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 10:07
県境で黒滝村へ入ります
もちろん反対側は川上村
2017年06月03日 10:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 10:07
もちろん反対側は川上村
分岐路でこちらへ
2017年06月03日 10:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 10:12
分岐路でこちらへ
林道の名前
2017年06月03日 10:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 10:12
林道の名前
登山道へ入ります
2017年06月03日 10:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 10:20
登山道へ入ります
モノレールに沿って上がります
ココからの区間はかなり急登ですが木陰歩きなので大汗まではいきませんね
2
モノレールに沿って上がります
ココからの区間はかなり急登ですが木陰歩きなので大汗まではいきませんね
北方面です
2017年06月03日 10:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
6/3 10:35
北方面です
2017年06月03日 10:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 10:35
2017年06月03日 10:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 10:37
2017年06月03日 10:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 10:37
あの稜線まで行けば南西が開けるはず
2017年06月03日 10:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 10:49
あの稜線まで行けば南西が開けるはず
南方
2017年06月03日 11:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 11:13
南方
南西方
2017年06月03日 11:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 11:15
南西方
左へ上がれば四寸岩山頂広場です
2017年06月03日 11:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 11:16
左へ上がれば四寸岩山頂広場です
2017年06月03日 11:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 11:16
2017年06月03日 11:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 11:16
この向こうに
2017年06月03日 11:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 11:16
この向こうに
四寸岩山
2017年06月03日 11:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6
6/3 11:17
四寸岩山
四寸岩山広場で食事します
2名上がって来られました
2017年06月03日 11:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 11:17
四寸岩山広場で食事します
2名上がって来られました
約30分で食べ終わればすぐに出発します
2017年06月03日 11:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 11:55
約30分で食べ終わればすぐに出発します
見納めます
2017年06月03日 11:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
6/3 11:55
見納めます
2017年06月03日 12:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 12:21
2017年06月03日 12:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 12:23
この画を見て歩くの億劫になる人もいるんだろうなぁ
まあ大峯奥駈道なんだから楽でもないが(踏破していないクセに!)
2
この画を見て歩くの億劫になる人もいるんだろうなぁ
まあ大峯奥駈道なんだから楽でもないが(踏破していないクセに!)
2017年06月03日 12:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/3 12:56
往路では上がらなかった青根ヶ峰上がります
2017年06月03日 12:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 12:57
往路では上がらなかった青根ヶ峰上がります
大きな倒木が来るなら来い!と
幹が太過ぎて無理でした
要は疲れた足が上がらんというもの
戻ったがな (´・ω・`)
2017年06月03日 12:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 12:59
大きな倒木が来るなら来い!と
幹が太過ぎて無理でした
要は疲れた足が上がらんというもの
戻ったがな (´・ω・`)
青根ヶ峰上がらなかったからこの階段は通らず
何度か通過したことあるのでモーケッコウ!
2017年06月03日 13:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 13:04
青根ヶ峰上がらなかったからこの階段は通らず
何度か通過したことあるのでモーケッコウ!
約1時間で戻れそうと踏んだ
2017年06月03日 13:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/3 13:04
約1時間で戻れそうと踏んだ
左折して〜
2017年06月03日 13:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 13:27
左折して〜
あと少しです
2017年06月03日 13:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/3 13:42
あと少しです
どうにか2時間で下山完了しました〜
4
どうにか2時間で下山完了しました〜

感想

なぜか青根ヶ峰〜四寸岩山方面へ

今日は元々、上谷→伯母谷覗辺りでも行こうと早朝から向かった
上谷近くまで進んで行ったがお腹の調子が悪くなり、トイレのある大迫ダム方面へ向かいました
ダムトイレが改築されていたので綺麗な水洗トイレ利用できました〜
まではいいが、もう上谷まで戻って上がろうという気は失せている
じゃあどうすべと、あきつの小野スポーツ公園奥から上がれる青根ヶ峰〜四寸岩山(行けたら)でも行くこととします
さすがに今日はこのまま帰ろうとは考えなかった

過去に一度上がっているが雨中歩きだった
まあ行こうと思っていたところは止めたので再度歩きます
ココの区間歩きも遠景はほとんど見えません
しかし今日は遠景よりも楽しいと感じたことがあった
ぬいぐるみの花が咲き乱れていたことです!
初めのうちは誰かが落としたモノを樹木に掛けてあるんだろうくらいにしか思っていなかったが、数メートル間隔で律儀に掛けてありまた段々と訳の判らないキャラに変化していくという、「狙っているな」と思わせるオンパレードは楽しくて仕方なかった
普段の街中でならほとんど気にも留めないんだろうけど、初めのひとつ目からふたつ目までは1時間以上経過してからなので意外性もあるなと
おふざけにしてはかわいいものだと思うので、皆さんも季節ごとの木花もいいですが訪れてみてください〜
ひとつの清涼飲料水みたいな感じで

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

奥駈道
たーさん、こんばんは!
ここは私の未踏区間なんですが、いまいち気が進まないというか、あまり「行きたい!」って思わない区間なんですよね〜
やはり舗装道路を歩かないといけないのが気が進まない原因なんかな?
それにしても大量のぬいぐるみはなんなんでしょう?
大量に山に持ち込んで一つずつつけて行くのも結構大変な作業と思いますが…
若い女性がやってるならまだほほえましいですが、おっさんがやってる姿を想像すると…
2017/6/4 3:05
Re: 奥駈道
Hacchyさんこんばんは

舗装路歩きですがそんなに長くないです
最長で13分間程度ですよ
ぬいぐるみは子供のおふざけかと思いますが、おっさんの方が話としては面白いですね!
嫌だけど
2017/6/4 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら