記録ID: 1157548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山 〜意外と展望のよい山でした〜
2017年06月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:57
距離 13.3km
登り 1,259m
下り 1,220m
帰りのログが飛んでます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
園原ICは、名古屋方面の出入口(下り線入口と上り線出口)のみのハーフICです。 神坂(みさか)山荘の先は1車線の隘路。凸凹のある箇所がありますので、運転は慎重に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原登山口に簡易トイレ、登山届BOXあり。 |
その他周辺情報 | 登山口から30分ほどで昼神温泉があります。 日帰り温泉施設 湯ったり〜な昼神 http://yu-tari.com/ |
写真
感想
日本百名山の恵那山へ。
福井が誇る荒島岳と同様に、
百名山の中でも地味とかつまらんとかいわれるお山ですが、
登ってみると南アルプスが一望でき、
富士山まで見えちゃういいお山でしたよ。
今回は広河原から登りましたが、
山頂でお会いした神坂ルートでいらっしゃった方は、
白山や槍穂まで見えていたということでした。
周回もできるそうなので、
次回は展望のよい神坂ルートをぜひ通ってみよう。
今回は天候もよくて大変満足しましたが、
単調な登りに展望のない山頂なので、
天候や体調によってはつまらない山になっちゃうのかもしれないですね〜。
実際、私にもそんなお山があります。
しかし私は「リベンジ」という言葉をお山には使いません。
こっちが勝手に天候が悪い日にお邪魔しているのに、
復讐なんて言われちゃっても「え〜、そんなぁ( ノД`)」と、
お山は悲しむかな?と思うからです。
今年は少しずつそんな思いを残したお山に、
再度行ってみようと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1840人
恵那から富士山見えるんですね〜
すばらしい
あの岩場からの中ア近いですよね
当方も恵那は晴れと雨の2回ですが
それぞれ思い出です
黒井沢からも小さな可愛い小屋や池があったりしておもしろいですよ
> ueharuさん
どど〜んと見えるわけではなく控え目にですが、
富士山見えましたよ。
福井から一番アクセスの良い広河原ルートにしましたが、
他のコースからも登ってみたくなりました。
中部地方のお山は詳しくないですが、
大山、氷ノ山はいいお山でしたよ。
他に、扇ノ山、那岐山、蒜山なんかも行ってみたいので、
厚かましいお願いですがレコ上げてください。
お待ちしてます〜。
恵那山、ダメ山決定される方が多いのですが
僕は、反発感じます。山に対して、昔から
敬ってきた方々に対して、失礼だと思います。
神坂からのルートもいいですよ〜
紅葉時期が、一押しです。
> komakiさん
百名山の中でも「まぁ、こんなもんかな?」なんて物足りなさを感じたり、
天気が悪くてテンションが一度も上がらずに下山とか、
正直がっかりすることってありますよね。
それでも、もう一度登ってみたら、
前回と全く違う景色やお花に出会えたりすると、
マイナスからの反動で大好きなお山になります。
私の場合、実は荒島岳がそうだったりします。
恵那山、私は好きなお山ですよ〜。
確かに紅葉の時期はよさそう!
ぜひもう一度行ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する