ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157744
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山周遊

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
12.6km
登り
1,446m
下り
1,430m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:01
合計
6:23
5:05
5:07
83
6:30
27
6:57
7:03
33
7:36
7:37
41
8:18
9:02
30
9:32
9:33
9
9:42
12
9:54
10:00
12
10:12
11
10:23
10:24
32
10:56
17
11:18
ゴール地点
4:55 湯元温泉バス停
5:07 中ツ曽根登山口
6:30 国境平
7:03 五色山
7:36 弥陀ヶ池
8:18 奥白根山
9:33 五色沼避難小屋
9:39 避難小屋分岐
9:54 前白根山
10:12 天狗平
10:23 外山鞍部
10:56 堰堤・分岐
11:13 湯元温泉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
残雪あるが、アイゼンなしで問題なし
国境平まで笹藪が断続的に続き、歩きづらい
その他周辺情報 下山後、国民休暇村日光湯元で日帰り入浴利用(900円)
ビジターセンター付近にたくさん駐車場がありますので、そこに停めます。朝5時前時点でこんな感じですが、下山時お昼前だと湯元観光の車などで満車状態でした。
2017年06月03日 04:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 4:52
ビジターセンター付近にたくさん駐車場がありますので、そこに停めます。朝5時前時点でこんな感じですが、下山時お昼前だと湯元観光の車などで満車状態でした。
湯元付近図。ビジターセンター前からまずは中曽根登山口を目指します。写真の左上のもみの木通りの先が登山口です。
湯元スキー場からの登山口もあります(下山はこちらに下山しました)。
2017年06月03日 04:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 4:52
湯元付近図。ビジターセンター前からまずは中曽根登山口を目指します。写真の左上のもみの木通りの先が登山口です。
湯元スキー場からの登山口もあります(下山はこちらに下山しました)。
朝日に照らされているのは五色山でしょうか。
2017年06月03日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 4:59
朝日に照らされているのは五色山でしょうか。
ビジターセンター前から歩いて20分弱で中曽根登山口に到着。
2017年06月03日 05:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:07
ビジターセンター前から歩いて20分弱で中曽根登山口に到着。
最初はこんな感じの林の中を歩きます。
黄色のテープなどで登山道はわかりやすいです。
2017年06月03日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:10
最初はこんな感じの林の中を歩きます。
黄色のテープなどで登山道はわかりやすいです。
朝日が照ってきました。
2017年06月03日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:19
朝日が照ってきました。
登りが始まります。昨日降った雨のためか、ぬかるんでる上に結構な急登なので、かなり滑りやすいです。
2017年06月03日 05:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:22
登りが始まります。昨日降った雨のためか、ぬかるんでる上に結構な急登なので、かなり滑りやすいです。
急登を登りおえると笹藪が登場しました。
これが今回のルートで一番のいやなポイントでした。
背丈以上にも及ぶ笹薮が断続的にかなり長い間続きます。。
朝露なのか昨日の雨のせいなのか、笹が濡れてるのであっという間に全身びちょ濡れに。。
2017年06月03日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:46
急登を登りおえると笹藪が登場しました。
これが今回のルートで一番のいやなポイントでした。
背丈以上にも及ぶ笹薮が断続的にかなり長い間続きます。。
朝露なのか昨日の雨のせいなのか、笹が濡れてるのであっという間に全身びちょ濡れに。。
笹薮で前が見えない!!
こんな感じが結構続きます。。
目の前ばかり気にしてると、足元も結構ぬかるんでて滑りやすいので注意。
2017年06月03日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 5:46
笹薮で前が見えない!!
こんな感じが結構続きます。。
目の前ばかり気にしてると、足元も結構ぬかるんでて滑りやすいので注意。
あっという間にびちょ濡れです。
日が高く昇って笹が乾いてくる時間帯なら、びちょ濡れは回避できるかもしれません。それでも笹薮漕ぎは面倒いでしょう。。
2017年06月03日 05:52撮影 by  SOV31, Sony
6/3 5:52
あっという間にびちょ濡れです。
日が高く昇って笹が乾いてくる時間帯なら、びちょ濡れは回避できるかもしれません。それでも笹薮漕ぎは面倒いでしょう。。
ところどころ雪も残っててます、踏み抜き注意。
2017年06月03日 05:52撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 5:52
ところどころ雪も残っててます、踏み抜き注意。
振り返ると男体山と湯ノ湖
2017年06月03日 06:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 6:10
振り返ると男体山と湯ノ湖
国境峠付近まで来ると、昨日ここらへんは雪が降った感じで、笹の上に雪がのってます。ここでもスボンがびちょ濡れに。
2017年06月03日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 6:27
国境峠付近まで来ると、昨日ここらへんは雪が降った感じで、笹の上に雪がのってます。ここでもスボンがびちょ濡れに。
国境峠に到着。ここで金精峠からのルートと合流します。
そしてここから五色山まではかなりの残雪ですが、雪は比較的しまってるので、キックステップで問題なく登っていけます。
2017年06月03日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 6:30
国境峠に到着。ここで金精峠からのルートと合流します。
そしてここから五色山まではかなりの残雪ですが、雪は比較的しまってるので、キックステップで問題なく登っていけます。
雪上を登っていきます。
2017年06月03日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 6:34
雪上を登っていきます。
戦場ヶ原、男体山、湯ノ湖が見えます。
2017年06月03日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 6:54
戦場ヶ原、男体山、湯ノ湖が見えます。
登ってきた道を振り返る。
2017年06月03日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 6:54
登ってきた道を振り返る。
五色山頂上到着。白根山と五色沼が見えました。
今朝は氷点下まで下がったようで、あたりは木々は霧氷をまとってます。
2017年06月03日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 6:58
五色山頂上到着。白根山と五色沼が見えました。
今朝は氷点下まで下がったようで、あたりは木々は霧氷をまとってます。
霧氷の木々
2017年06月03日 07:04撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 7:04
霧氷の木々
五色沼、弥陀ヶ池方面に向かう。
途中、雪上を下る必要がありますが、踵からザクッといけばアイゼンなくとも問題なしです。
雪上歩き後、登山道見失いちょっと迷いましたが、斜面下って左方向あたりに登山道がありました。
2017年06月03日 07:16撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 7:16
五色沼、弥陀ヶ池方面に向かう。
途中、雪上を下る必要がありますが、踵からザクッといけばアイゼンなくとも問題なしです。
雪上歩き後、登山道見失いちょっと迷いましたが、斜面下って左方向あたりに登山道がありました。
弥陀ヶ池に到着。
2017年06月03日 07:36撮影 by  SOV31, Sony
6/3 7:36
弥陀ヶ池に到着。
案内図
2017年06月03日 07:37撮影 by  SOV31, Sony
6/3 7:37
案内図
白根山山頂を目指して、登っていきます。
凍てついています。
2017年06月03日 08:11撮影 by  SOV31, Sony
6/3 8:11
白根山山頂を目指して、登っていきます。
凍てついています。
岩はこんな感じで、氷を纏ってるので非常に滑りやすいので、慎重に登る必要ありです。
2017年06月03日 08:13撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 8:13
岩はこんな感じで、氷を纏ってるので非常に滑りやすいので、慎重に登る必要ありです。
白根山山頂到着!
後ろに男体山と中禅寺湖が見えます。
2017年06月03日 08:21撮影 by  SOV31, Sony
2
6/3 8:21
白根山山頂到着!
後ろに男体山と中禅寺湖が見えます。
男体山と中禅寺湖
2017年06月03日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:25
男体山と中禅寺湖
山頂の東側から山頂をパシャリ。
2017年06月03日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:25
山頂の東側から山頂をパシャリ。
五色沼が朝日に輝いています。
2017年06月03日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 8:25
五色沼が朝日に輝いています。
南アルプス、八ヶ岳、北アルプスもみえます
2017年06月03日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:25
南アルプス、八ヶ岳、北アルプスもみえます
富士山もみえます
2017年06月03日 08:36撮影 by  SOV31, Sony
6/3 8:36
富士山もみえます
奥白根神社にお参り
2017年06月03日 09:05撮影 by  SOV31, Sony
6/3 9:05
奥白根神社にお参り
避難小屋方向へいったん降ります。
途中、残雪が夏道を覆ってます。
結構長いので、少し下にづれると雪がないのでそこを歩いて、ある程度短くなったところで残雪をキックステップでトラバースしました。
先行者はいっぱい居たのにトラバースした後がなかったので、どうやって渡ったのか気になりましたが、残雪がかなり短くなるところまでずっと下に下ってから渡ったようです。
2017年06月03日 09:20撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 9:20
避難小屋方向へいったん降ります。
途中、残雪が夏道を覆ってます。
結構長いので、少し下にづれると雪がないのでそこを歩いて、ある程度短くなったところで残雪をキックステップでトラバースしました。
先行者はいっぱい居たのにトラバースした後がなかったので、どうやって渡ったのか気になりましたが、残雪がかなり短くなるところまでずっと下に下ってから渡ったようです。
前白根山に到着
2017年06月03日 09:57撮影 by  SOV31, Sony
3
6/3 9:57
前白根山に到着
前白根山から、湯元スキー場へ下っていきます。
前白根山を過ぎたすぐあたりは残雪多く雪上を歩きますが、
アイゼンなくとも問題なくいけます。
2017年06月03日 10:07撮影 by  SOV31, Sony
1
6/3 10:07
前白根山から、湯元スキー場へ下っていきます。
前白根山を過ぎたすぐあたりは残雪多く雪上を歩きますが、
アイゼンなくとも問題なくいけます。
湯元スキー場まで降りてきました。
2017年06月03日 10:59撮影 by  SOV31, Sony
6/3 10:59
湯元スキー場まで降りてきました。
休暇村日光湯元で日帰り入浴(900円)を利用しました。
乳白色の温泉でさっぱりできます。
時間は12:00からなので、早めに降りてくる人は注意。
2017年06月03日 12:01撮影 by  SOV31, Sony
6/3 12:01
休暇村日光湯元で日帰り入浴(900円)を利用しました。
乳白色の温泉でさっぱりできます。
時間は12:00からなので、早めに降りてくる人は注意。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

前日の皇海山につづき、百名山29座目の日光白根山に登ってきました。
車中泊するために湯元のビジターセンタ前の駐車場が車停めれそうだったので、
あまり深く考えず湯元からの登山としました(菅沼は前夜泊できそうな駐車場がなさそうだったので)。
この湯元の中曽根登山口から国境峠までの笹薮漕ぎがとにかくびちょ濡れになるし、めんどくいです。。下山も最初はこのルートを使うつもりだったけど、もう通りたくなかったので湯元スキー場に降りるルートに変えました。
湯元から登るなら、個人的には断然スキー場の登山口からのルートの方がよさげと思いました(急登が続くのできつそうではありますが)。

下山後は、せっかく日光の湯元まで来たので、湯元温泉に入っていこうと休暇村を利用しました。乳白色の温泉と露天風呂が良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら