息子8歳とテント泊〜甲武信ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:44
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:07
天候 | 晴・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西沢渓谷入口〜塩山駅 バス利用 |
写真
感想
2年前から行きたかった甲武信ヶ岳へ息子と行ってきました。
この時期は混雑のため、予約取れないかなと思っていたため小屋泊は諦めて、
テントも新たに買ったし、息子のザックも容量アップしたことをきっかけに
テント泊なら・・・と思い切って行ってきました。
が、久しぶりに距離も高度もしっかりあるため、結構、シンドかったです。
テント場の場所確保がかなりギリギリだったため、平な場所は取れず。
寝ているとズレてしまうので、ザック等でストッパーをかけながら寝たかったが、息子がくっつきたがるため上手くいかず、体勢が辛かった。
【今回の良かった点】
・息子のザックの重さ、約4.5キロでしたが、途中で重いなどと文句は言わず。しっかり背負い切ったこと。自分のインナーマットとシュラフ、着替え、雨具、飲み物1L、お菓子は全部持ってくれました。
・シャクナゲのベストシーズンに見れたこと。
・久しぶりに息子とじっくり会話出来て、話をしていると登りの辛さを互いに忘れていたこと。
・息子、まだ余裕そうでした。途中休みたいと何度か言ってましたけど、帰宅してからも体を動かしたいので外で遊びたいと言っていた。登山で体動かしてると思うのですが…恐るべし小学生。
【今後の課題】
・親ザック40L(タイプ的に40L以上は実感としてある)と子ザック20Lで行きましたが、余裕を持たせるなら親60L程度は欲しいところでした。荷物を削って行ったためにガスが足りなくなってしまい、朝ごはんに温かいものが食べれませんでした。
今後、食欲旺盛な息子を連れて行くなら60L以上は必要かなと。
・私の右足首のあたりが下山に酷く痛みました。靴ひもの締め具合を調整したり、途中で靴を一旦脱いで確認してみましたが、足のむくみ?なのか血管かリンパが痛むような感じでした。
・計画より1時間程度遅くに到着(特に登りで)となったため、計画に問題がなかったか確認する必要あり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、hoshinoさん。
甲武信ヶ岳を北から南とは、長く高度差もある道のりを大変お疲れ様でした。天候も良さげでイイ感じですね。
途中、手袋で末端を冷やさないようにする所など、よく気付かれて準備されているなぁと感心しました。
学ばせて頂きますm(_ _)m
テント泊は憧れちゃいます。
ゆっくり山に入れるだろうし、夜空や朝焼けをじっくり観たいなぁと思っちゃいました。羨ましいです(⌒▽⌒)
Yama3tochiさん、こんばんは。
想像以上に長く、根っこだらけかと思ったらガレ、ザレがあったり、滑りやすく泥濘があったりと、変化に富んだ道のりでした。
手袋は過去の失敗経験から学んだ必須アイテムです。子供って普段は体温高い癖に手が冷たいんですよね。
日の出をテントから見てました。息子を起こしたけど全く目が開かず(笑)
眠い眠いと言ってすぐに横になってて、もったいない野郎でしたσ(^_^;)?
hoshinoさん
こんばんは。
いよいよテントとは!
甲武信ヶ岳とは!
そして息子さん、20Lパンパンではないですか!
ランドセルトレーニングの成果かな(^_−)
みんな成長著しいなあ〜
毛木平から歩くのが憧れですので、
写真を隅々まで拝見させてもらいました。
まだ雪があるんですね。
山頂の写真もかっこいいし、
樹々の写真も素敵^ ^
hoshinoさんの脚も早く良くなりますように。
お疲れ様でした!
con
conroyさん、こんばんは。
息子のザックを容量アップ出来る日を、今か今かと待ってましたw
やはりランドセル効果なのかな。
結局、うちは色々と背負ってみて一番フィットしてたモンベルに決めました。上蓋も使わせて貰えるし、お財布にも優しくて助かりました(≧∇≦)
甲武信ヶ岳を目指すなら水源のみちは外せないとずっと思っていて、バスの時間は早くからあるので助かりました。そしてシャクナゲも観たくて戸渡尾根を下るという公共機関アクセスを頑張ったかいあっての贅沢が出来たと思いました。
hoshinoさん、こんばんは。
8歳でこのルートを登れ、さらにザックも持ち、その上で体力に余裕があるとは(笑)…
ちょっと将来が楽しみになるほど登れるお子さんじゃないでしょうか!
テント泊なども含め、凄く良い体験になっただろうなあ…
27枚目の写真が醸し出す雰囲気は、少年というよりもう一人の男性ですね。格好良い!
world-is-mineさん、こんばんは。
写真では格好良く写ってますが、お山でお会いした皆さんからの声かけは、女子は『可愛い〜』男性は『頑張れ!』で面白かったです。文句が多いのは子供ならではです。文句を言ってる時の息子は、小学生ではなくもはや青年を通り越えて年寄りですね(^_^;)
何故かお爺ちゃんみたいと言うと喜んでましたw
テント泊は、良い経験でしたね!親もその分、覚悟が必要ですが色々と楽しみの選択が拡がったと思います。息子が結構荷物を持てそうなので、頼りにしようと思いました(^_^)
hoshinoさん、おつかれさまでした!!!
いやぁ、、、、、太郎くんの身体能力の高さ、恐れ入ります
ザック4.5キロですか!!
それ背負って甲武信ヶ岳とは(;゚Д゚)
頑張りましたねぇ!!
今後を益々期待してしまうオバチャンです。
久しぶりに太郎くん拝見しましたが、身体もガッシリしてきましたね〜
今までは小さくて細い体で可愛らしいお顔・・・という感じでしたけど、
なんとまぁ逞しくなって!
山頂の写真が本当にカッコイイ!イッチョマエの山男ですよ
我が家は現状では甲武信ヶ岳なんて行ける気が全然しないですが、
いつか行けたらいいなぁ。。。。
suekさん、こんばんは。
息子、随分と逞しくなってきたなと後ろ姿をみて思いました。
が、頭ン中はまだまだ小学生ですので、親のハラハラとイライラは変わっておりません(笑)
格好だけはつけたがるのが、面白いので本人に任せてます。
甲武信ヶ岳は間違いなく大変でした。難易度は高くないのですが、ロングなので周りの登山者も体力バリバリの強者が多かったような印象でした。
hoshinoさん、おじゃまします。
テント泊での甲武信ヶ岳、すばらしい!
この二日間は梅雨入り前の最後の(?)好天でしたし、きれいなシャクナゲも見れたようですし
この距離と高度差を歩けてしまうんですね
徳ちゃん新道を登りだけはどうしても避けたくなってしまうのですが(下りですらつ辛い
話をしながら登るのはとても大事ですね!無言になると疲労も意識しやすくなるでしょうから・・・というか、うちのチビワンは無言になった時点ではすでに手遅れの場合が多く、一昨日の箱根では無言モードになってしまい、「やってしまった〜」な感じでした。
子どもの無限の可能性を感じさせてくれるレコでした。
お疲れさまでした!
shyotomoさん、こんばんは。
今回、どうも課題が多く残ったような気がしてならないのですが、結果的には楽しかったので良かったのかもとshyotomoさんのコメントで思い直しました。(今後の課題はもう少し考えたいと思いますが)
親子の会話ですが、何故か話の流れが『母ちゃんの仕事の話』になってしまい、最近、残業が多くてパパに怒られた母ちゃんの話をしつこくされました。普段、山に入ると仕事のことはすっかり忘れられるのに(だからストレス発散なのに) 息子はすっかり盛り上がってるようで参りました(笑)
その後、学校の話に振ったけど、自分の話は全くしてくれず・・・この先、学年があがったら話題を探すが大変かもしれないなぁと思ったのでした。結構、うちも無言多いときもあるので、普段から気をつけようと思いました。
子供の可能性を見ると、自分の限界とも向き合うようになってくるのかなぁなんて(笑) もう少しは頑張って、今を大事にします。
去年、私(40L)も娘(当時5歳。20L)で甲武信テン泊しました〜。
1年前なのですが、懐かしい山行の記憶です。 父は山料理が不得手なので、早く娘に料理ができるようになって欲しいです〜。
これからも楽しんでください。
rxv11051さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
娘さん、5歳で登られたんですか!!
しかも20Lザックでなんて凄すぎます。
うちはやっと10Lからアップ出来ました。
5歳の時は、ザックは途中で親に渡してきたし。
娘さんに山料理を覚えて作ってもらえたら嬉しいですね。うちの息子はリクエストだけは一丁前で贅沢なので、そのうち食べたければ食材を運べ、文句があるなら自分で作れと言ってしまうんだろうなぁ。
これからも楽しんで息子がよきパートナーになってくれたらいいなぁと思って、仲良くします(笑)
2人で、テン泊してカップラーメン詰め込んだりするとザックが満タンになってしまうんですよね。結局、カップラーメンは非常用なので食べずに持ち帰ることが多いですが、、、。
娘用のシュラフが、安物なので畳んでもあまり小さくならず、かさばるものを中心に詰め込みます。
ということで、実は、先日娘用ザック、38Lも買っちゃいました。。。(汗)
体が小さく背の順では一番前なので、登山だとさすがに大きすぎて歩きにくそうな感じなので、次回のハイキングで試してみようと思っております。
アンバランスな雰囲気満点なレポートになりそうですが、乞うご期待の山行記録になりそうです(笑)
これからも楽しんでくださいね。
rxv11051さん、こんにちは。
38Lとは、大人でも大きい方ですよね〜。
娘さんの体に合ってれば大きくても大丈夫かとは思いますが、うちはなかなか合うものがありませんでした。
娘さん、文句出ませんか?うちは間違いなく怒るので、凄いですね。
今度のレコでの報告をお待ちしてますね。
hoshinoさん、おはようございます!
8歳で甲武信テント泊装備を背負って長距離歩けるとはホントに凄い!
息子さん日頃トレーニングをされているのでしょうか?
息子さんも凄いですが、hoshinoさんも重装備背負ってこれだけ歩いてしまう所、尊敬します。
息子さん、ますますイイ男になっていますね。以前から歩く姿とか雰囲気とか「かっこいいな〜」と見ておりました。
次お会いできるチャンスがあれば息子さんにじっくり話を聞いてみたいです。どうしたらそうなれるのか^^
本当にお疲れ様でした。
pinkさん、おはようございます。
皆に誉められて、息子も誇らしげにしてます。親の方は削ってるので、低山でアレコレ欲張り登山するときとほとんど変わらない重量だったのに、大変だと感じたのでまだまだだなぁと思ってます。
息子、日頃のトレーニングらしいものは皆無ですね💦
元々、体を動かさずにはいられないタイプのようで、ベビーカー乗らない、背負子も駄目、保育園時代は走るか止まってるかの落ち着きない男子あるあるの人生ですよ(笑)
小学校に入学してから運動不足を心配して週2でスイミング行ってる程度です。
カッコいいって言ってもらえるととっても喜ぶと思います。同年代の女子の心を掴むことは下手らしくて全くモテないのですよ。pinkさんところにその辺を教えて貰いたいです。
今度、お会い出来たらよろしくお願いします。
hoshinoさん、こんにちは。
テン泊とはすごいですね。
ウチは小屋泊しかした事がないので憧れます。いつかやってみたいのですが、私自身がテントを持ってないのでまずはそこからですね。
2日間ともなかなかの距離と高低差ですね。息子さん、すごいですね。
ウチも早く山に行きたい〜。
spamaniaさん、おはようございます。
この日は天候も恵まれて穏やかにテント泊出来ました。
個人的には荷物減らせるし、小屋泊好きですが、混んでると子供には可哀想っていわれて断られられたこともありました。
仕事や学校で休みはそう簡単に変更出来ないので、テント泊が選択肢に入ったのは、良かったなぁと思います。
spamaniaさんの息子さんも、大きくなられたでしょうね。颯爽と歩く姿がまた見たいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する