ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159830
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

初夏ヶ岳!シカヶ岳!釈迦ヶ岳!!太尾登山口からピストン

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:29
距離
10.5km
登り
720m
下り
721m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:31
合計
8:22
7:34
48
8:22
8:23
47
9:10
9:14
76
10:30
10:45
51
釈迦ヶ岳
11:36
11:46
171
14:37
14:37
40
15:17
15:18
36
15:54
15:54
2
15:56
ゴール地点
天候 大晴天
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ちはやあかさかに5時集合。
太尾登山口に停車。
7時過ぎにはほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
基本、1本道で道迷いの心配はありません。
早朝!5時集合ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
長身2人がルーフキャリーを…✨
stayさんの秘密兵器が初登場!!
oris:ザックが3個は入ってお陰で車内は広々でしたね。
2017年06月04日 05:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/4 5:02
早朝!5時集合ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
長身2人がルーフキャリーを…✨
stayさんの秘密兵器が初登場!!
oris:ザックが3個は入ってお陰で車内は広々でしたね。
メンバー全員で出発!
ぽ:ザック・靴・お風呂セット✖6人分…。
oris:えーっ!お風呂セットを忘れたん?
×(バツ)じゃないよ、×(かける)だよ(^0^)
oris:間違えたか・・・(*^_^*)
13
メンバー全員で出発!
ぽ:ザック・靴・お風呂セット✖6人分…。
oris:えーっ!お風呂セットを忘れたん?
×(バツ)じゃないよ、×(かける)だよ(^0^)
oris:間違えたか・・・(*^_^*)
2時間半のドライブを経て、太尾登山口に到着ー!
スタート前の準備ー
ぽ:寒かったねー
oris:日焼け止めを塗るコーヤさんはまるで、アイドル風な演出ですね。^ ^
み:アイドルですもん( *´艸`)
8
2時間半のドライブを経て、太尾登山口に到着ー!
スタート前の準備ー
ぽ:寒かったねー
oris:日焼け止めを塗るコーヤさんはまるで、アイドル風な演出ですね。^ ^
み:アイドルですもん( *´艸`)
では、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
キバラーさんに光が降り注いでるー( *´艸`)
13
では、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
キバラーさんに光が降り注いでるー( *´艸`)
登山届を提出して、階段からスタート。
oris:よろしくお願いします。(^^♪
み:出発〜(ノ・ω・)ノ
2017年06月04日 07:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
6/4 7:33
登山届を提出して、階段からスタート。
oris:よろしくお願いします。(^^♪
み:出発〜(ノ・ω・)ノ
左手には弥山・八経♡
ぽ:来月行きますよー!
oris:オオヤマレンゲかな?
ぽ:オオヤマレンゲー!
8
左手には弥山・八経♡
ぽ:来月行きますよー!
oris:オオヤマレンゲかな?
ぽ:オオヤマレンゲー!
大きな岩から大きな木(*´ω`*)
oris:木と岩の複雑な絡みでしたね。
み:自然って凄いなぁ〜
ぽ:おリスさん、岩の役やってー!わたし、木の役するわ!STF!!
4
大きな岩から大きな木(*´ω`*)
oris:木と岩の複雑な絡みでしたね。
み:自然って凄いなぁ〜
ぽ:おリスさん、岩の役やってー!わたし、木の役するわ!STF!!
規則正しく生えてました(^^)
2017年06月04日 07:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10
6/4 7:52
規則正しく生えてました(^^)
ググッと登って一息ついてー
oris:何を撮影していたかと言えば・・・
2017年06月04日 07:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/4 7:52
ググッと登って一息ついてー
oris:何を撮影していたかと言えば・・・
シロヤシオーー♪
oris:縁取りが面白いね。(^^)/
み:おもしろ〜い(^^)
2017年06月04日 07:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/4 7:54
シロヤシオーー♪
oris:縁取りが面白いね。(^^)/
み:おもしろ〜い(^^)
足並み揃ってます!
2017年06月04日 07:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
6/4 7:55
足並み揃ってます!
赤井谷は(`Д´乂)ですよー
oris:ここをまっすぐに降りると展望が良い場所があるらしいので帰りに寄ろうかと相談しておりましたが、下山時には行く余力がなかったですね。(^^)
2017年06月04日 07:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/4 7:58
赤井谷は(`Д´乂)ですよー
oris:ここをまっすぐに降りると展望が良い場所があるらしいので帰りに寄ろうかと相談しておりましたが、下山時には行く余力がなかったですね。(^^)
stayさんが振り向くと、こんなメンバー(笑)
oris:赤・青・黄・ピンク・黄
2017年06月04日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/4 8:00
stayさんが振り向くと、こんなメンバー(笑)
oris:赤・青・黄・ピンク・黄
木漏れ日キラキラ
新緑キラキラー
oris:6月初旬の釈迦は新緑も綺麗でした。
2017年06月04日 08:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 8:00
木漏れ日キラキラ
新緑キラキラー
oris:6月初旬の釈迦は新緑も綺麗でした。
大日ポッコリ、高く見えるねー
oris:えーっと、左側の尖った山容ですね。
2017年06月04日 08:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
6/4 8:02
大日ポッコリ、高く見えるねー
oris:えーっと、左側の尖った山容ですね。
頭上注意!いや、顔面注意!!
2017年06月04日 08:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
6/4 8:03
頭上注意!いや、顔面注意!!
一面のバイケイソウ畑♡
oris:まるでキャベツ畑でした。
み:自家製マヨネーズの出番ですか?!
2017年06月04日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 8:05
一面のバイケイソウ畑♡
oris:まるでキャベツ畑でした。
み:自家製マヨネーズの出番ですか?!
木の額縁の中に大日岳
oris:ナイスな構図ですね。(^^)/
2017年06月04日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:07
木の額縁の中に大日岳
oris:ナイスな構図ですね。(^^)/
ステイさん、今日は淡々と歩かれてましたね(^^ゞ
2017年06月04日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:07
ステイさん、今日は淡々と歩かれてましたね(^^ゞ
スタートから50分。
早くも発見(*'ω'*)
oris:なんだ?熊か?( ゜д゜)
2017年06月04日 08:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 8:20
スタートから50分。
早くも発見(*'ω'*)
oris:なんだ?熊か?( ゜д゜)
シカちゃん、2頭♡
飛び跳ねながら去って行く姿が、可愛すぎます!
み:かろやかに去っていきましたね♡
2017年06月04日 08:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/4 8:22
シカちゃん、2頭♡
飛び跳ねながら去って行く姿が、可愛すぎます!
み:かろやかに去っていきましたね♡
あぁぁー
今日も良い天気ーーー。
oris:ずつと、快晴でしたね。(^^)
み:素晴らしい晴天☀
8
あぁぁー
今日も良い天気ーーー。
oris:ずつと、快晴でしたね。(^^)
み:素晴らしい晴天☀
2017年06月04日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 8:33
デジタルズームにすれば・・・
お釈迦様見えた〜(^0^)
2017年06月04日 08:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 8:38
デジタルズームにすれば・・・
お釈迦様見えた〜(^0^)
stayさんは高いトコロがお好き。
oris:絵になるんで思わず、みんなでパシャパシャ写真を撮ってました。
2017年06月04日 08:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
6/4 8:39
stayさんは高いトコロがお好き。
oris:絵になるんで思わず、みんなでパシャパシャ写真を撮ってました。
←の一枚
2017年06月04日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/4 8:39
←の一枚
ここお気に入り〜
2017年06月04日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 8:40
ここお気に入り〜
oris:見下ろすとキバラーさん&みねごんさんがカメラを構えておりました。(*^^*)
2017年06月04日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 8:42
oris:見下ろすとキバラーさん&みねごんさんがカメラを構えておりました。(*^^*)
oris:それにしても空が青い・・・
み:空が、きれいすぎ〜
2017年06月04日 08:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/4 8:42
oris:それにしても空が青い・・・
み:空が、きれいすぎ〜
てくてくてくてく…
大日岳、高さ一緒くらいになってきたかな?
2017年06月04日 08:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
6/4 8:44
てくてくてくてく…
大日岳、高さ一緒くらいになってきたかな?
oris:振り帰ってもいい景色です。
2017年06月04日 08:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 8:45
oris:振り帰ってもいい景色です。
キバラーさーんヽ(^o^)丿
2017年06月04日 08:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
6/4 8:46
キバラーさーんヽ(^o^)丿
釈迦と大日を視野に(*´▽`*)
2017年06月04日 08:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 8:47
釈迦と大日を視野に(*´▽`*)
oris:なんの相談をしてたんだろう?
ぽ:深仙ノ宿の素晴らしさを熱弁してたのかも♡
2017年06月04日 08:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 8:52
oris:なんの相談をしてたんだろう?
ぽ:深仙ノ宿の素晴らしさを熱弁してたのかも♡
oris:ルートの先には「釈迦ヶ岳」の先端が見えて来ました。
2017年06月04日 08:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
6/4 8:56
oris:ルートの先には「釈迦ヶ岳」の先端が見えて来ました。
キ:釈迦ヶ岳をバックに記念撮影♪
2017年06月06日 17:12撮影
8
6/6 17:12
キ:釈迦ヶ岳をバックに記念撮影♪
ココは電波入るの?
でも、少し離れると圏外になりましたー
oris:auは、まるでダメだった。(≧∇≦)
2
ココは電波入るの?
でも、少し離れると圏外になりましたー
oris:auは、まるでダメだった。(≧∇≦)
ステイさん、スマホの電波チェック
でもここは圏外(T-T)
2017年06月04日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 9:09
ステイさん、スマホの電波チェック
でもここは圏外(T-T)
oris:ここって特に何があるって場所じゃないけど。初めてピークに寄りました。^_^
2017年06月04日 09:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11
6/4 9:11
oris:ここって特に何があるって場所じゃないけど。初めてピークに寄りました。^_^
「古田の森」に到着。
7
「古田の森」に到着。
弥山。八経ヶ岳かな?
2017年06月04日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 9:15
弥山。八経ヶ岳かな?
2枚前の写真とはちょっと違うko-yaさん( *´艸`)
oris:どこが違うのかな?
み:答え。わかった〜(≧▽≦)
2017年06月04日 09:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 9:16
2枚前の写真とはちょっと違うko-yaさん( *´艸`)
oris:どこが違うのかな?
み:答え。わかった〜(≧▽≦)
なだらかな「釈迦ヶ岳」の山容が見えて来ました。(^O^)/
ぽ:笹原につく1本道がダイスキです♡
5
なだらかな「釈迦ヶ岳」の山容が見えて来ました。(^O^)/
ぽ:笹原につく1本道がダイスキです♡
見とれてしまいますね〜
oris:ですねー。(*^^*)
2017年06月04日 09:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/4 9:23
見とれてしまいますね〜
oris:ですねー。(*^^*)
弥山と八経ヶ岳
2017年06月04日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 9:24
弥山と八経ヶ岳
奥に金剛山と葛城山
いつものお山も遠くに(*^▽^*)
2017年06月04日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/4 9:27
奥に金剛山と葛城山
いつものお山も遠くに(*^▽^*)
やわらかそうなキミドリ♡
8
やわらかそうなキミドリ♡
←こんな感じで撮影をしておりました。
2017年06月04日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
6/4 9:31
←こんな感じで撮影をしておりました。
青空と緑がキレイだね
2017年06月04日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 9:33
青空と緑がキレイだね
シロヤシオに夢中
2017年06月04日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 9:42
シロヤシオに夢中
シロヤシオと青空(・∀・)イイネ!!
2017年06月04日 09:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/4 9:44
シロヤシオと青空(・∀・)イイネ!!
遠く稜線の波が見えます
4
遠く稜線の波が見えます
小宮山カタバミ???
間違えた、コミヤマカタバミ🌸
2017年06月04日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 10:11
小宮山カタバミ???
間違えた、コミヤマカタバミ🌸
ワチガイソウ🌸
2017年06月04日 10:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/4 10:11
ワチガイソウ🌸
ここで「大峰奥駈道」と合流します。
2017年06月04日 10:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/4 10:21
ここで「大峰奥駈道」と合流します。
奥駈道標柱タッチ👏
2017年06月04日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:23
奥駈道標柱タッチ👏
最後の登り〜♪
2017年06月04日 10:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/4 10:21
最後の登り〜♪
お釈迦様見えた\(^O^)/
2017年06月04日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:30
お釈迦様見えた\(^O^)/
「釈迦ヶ岳」のピークに着きました。(^O^)/
2017年06月04日 10:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
6/4 10:30
「釈迦ヶ岳」のピークに着きました。(^O^)/
青空にお釈迦様・・・ 絵になります。
2017年06月04日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
19
6/4 10:31
青空にお釈迦様・・・ 絵になります。
oris:微笑んでる?
み:にやり(笑)
2017年06月04日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
6/4 10:31
oris:微笑んでる?
み:にやり(笑)
うふふふ
oris:( ゜Д゜)
2017年06月04日 10:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 10:40
うふふふ
oris:( ゜Д゜)
お釈迦様の後ろには大峰奥駈道の稜線が続いています。
み:壮大な景色ですね(#^^#)
2017年06月04日 10:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
6/4 10:35
お釈迦様の後ろには大峰奥駈道の稜線が続いています。
み:壮大な景色ですね(#^^#)
「弥山」「八経ケ岳」が左手に見えています。
2017年06月04日 10:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 10:32
「弥山」「八経ケ岳」が左手に見えています。
「弥山」「八経ケ岳」をアップにします。
2017年06月04日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 10:37
「弥山」「八経ケ岳」をアップにします。
三角点タッチ
荒野の代わりにひこ&こうやがタッチ
2017年06月04日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/4 10:31
三角点タッチ
荒野の代わりにひこ&こうやがタッチ
あらためて全員でタッチ
2017年06月04日 10:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/4 10:32
あらためて全員でタッチ
ひこ殿にこーやくん、嬉しそう♪
2017年06月04日 10:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/4 10:34
ひこ殿にこーやくん、嬉しそう♪
のメーキング
2017年06月04日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:33
のメーキング
初しゃかのこーやさん(((o(*゜▽゜*)o)))
み:サイコーの山頂ですね♡
こ:やっとこれました〜(^0^)
おぉっと、ヘッドバンドが朝と違うぞ〜♪
2017年06月04日 10:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
6/4 10:35
初しゃかのこーやさん(((o(*゜▽゜*)o)))
み:サイコーの山頂ですね♡
こ:やっとこれました〜(^0^)
おぉっと、ヘッドバンドが朝と違うぞ〜♪
ザックをデポしてー
oris:どこ行くの?
2017年06月04日 10:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/4 10:45
ザックをデポしてー
oris:どこ行くの?
木が脱皮?
ダケカンバ
2017年06月04日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:48
木が脱皮?
ダケカンバ
!!!!
なんだ?この葉っぱ!!!
3
!!!!
なんだ?この葉っぱ!!!
ダンディstay
チャーミーko-ya
孔雀岳かな
2017年06月04日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:52
孔雀岳かな
コミヤマカタバミ🌸
2017年06月04日 10:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/4 10:53
コミヤマカタバミ🌸
大台ケ原方面??
6
大台ケ原方面??
振り返るとお釈迦様がいる\(^O^)/
2017年06月04日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:57
振り返るとお釈迦様がいる\(^O^)/
輪っかが見える
2017年06月04日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:58
輪っかが見える
minegonちゃん、ビレイされてます。
景色はいいけど、危険箇所!
oris:キバラーさんは、落ちないかってヒヤヒヤでしたね。
2017年06月04日 10:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
6/4 10:59
minegonちゃん、ビレイされてます。
景色はいいけど、危険箇所!
oris:キバラーさんは、落ちないかってヒヤヒヤでしたね。
「馬の背」は鎖場あり、切れ落ちている箇所ありで通行には注意です。
2017年06月04日 11:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/4 11:00
「馬の背」は鎖場あり、切れ落ちている箇所ありで通行には注意です。
核心部の鎖場
2017年06月04日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 11:00
核心部の鎖場
こーやさん、降ります。
oris:鎖場は慎重に下りましょう・・・
5
こーやさん、降ります。
oris:鎖場は慎重に下りましょう・・・
oris:これは同じシーンを上から撮った写真ですね。
2017年06月04日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/4 11:01
oris:これは同じシーンを上から撮った写真ですね。
遠く八経ヶ岳までつながる奥駈の稜線♡
oris:いつかは歩いてみたいね。(*‘∀‘)
み:はい(^O^)
2017年06月04日 11:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
6/4 11:03
遠く八経ヶ岳までつながる奥駈の稜線♡
oris:いつかは歩いてみたいね。(*‘∀‘)
み:はい(^O^)
七面山、弥山、八経ヶ岳、仏生が岳
主な山ね
2017年06月04日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:03
七面山、弥山、八経ヶ岳、仏生が岳
主な山ね
ここで、お花の鑑賞会です。
oris:ちょっとガレ場で落石に注意でした。
こ:大反省 shock
みねちゃんごめんね\(__ )
み:大丈夫です〜!私も気をつけます!!
2017年06月04日 11:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/4 11:12
ここで、お花の鑑賞会です。
oris:ちょっとガレ場で落石に注意でした。
こ:大反省 shock
みねちゃんごめんね\(__ )
み:大丈夫です〜!私も気をつけます!!
オオ〜峰子ザクラ(^0^)
2017年06月04日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/4 11:15
オオ〜峰子ザクラ(^0^)
🌸オオミネコザクラ🌸
み:逢いたかった子達です💕
2017年06月04日 11:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/4 11:18
🌸オオミネコザクラ🌸
み:逢いたかった子達です💕
み:ぽぉさん、有り難う🌸💕
ぽ:間に合って嬉しい💕
2017年06月04日 11:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10
6/4 11:20
み:ぽぉさん、有り難う🌸💕
ぽ:間に合って嬉しい💕
ぽぉが撮ってるのは…
2017年06月04日 11:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/4 11:24
ぽぉが撮ってるのは…
ぽ:お釈迦さまの背中!
oris:おっ、見えた!
み:後ろ姿も優しい〜(#^^#)
5
ぽ:お釈迦さまの背中!
oris:おっ、見えた!
み:後ろ姿も優しい〜(#^^#)
コイワカガミ🌸
み:蕾もまだまだありましたね♡
ぽ:つぼみ、ツヤツヤしてたねー
2017年06月04日 11:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/4 11:25
コイワカガミ🌸
み:蕾もまだまだありましたね♡
ぽ:つぼみ、ツヤツヤしてたねー
真ん中は七面山だね
こっちからは猫耳じゃない
2017年06月04日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 11:25
真ん中は七面山だね
こっちからは猫耳じゃない
ここの馬の背はそれほど危なくない?
右は切れ落ちてますけど
2017年06月04日 11:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:27
ここの馬の背はそれほど危なくない?
右は切れ落ちてますけど
ダケカンバー♪
み:不思議な木でしたね。
ぽ:皮がペロペロしてたー!
2017年06月04日 11:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/4 11:33
ダケカンバー♪
み:不思議な木でしたね。
ぽ:皮がペロペロしてたー!
「釈迦ヶ岳」のピークに戻って来ました。
2017年06月04日 11:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/4 11:36
「釈迦ヶ岳」のピークに戻って来ました。
シロヤシオ、残っててくれました💛🌸
2017年06月04日 11:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/4 11:36
シロヤシオ、残っててくれました💛🌸
荷物を整えて下山開始です!
ぽ:お腹すいたよーーー!!
み:さっきから鳴ってます〜
2017年06月04日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/4 11:38
荷物を整えて下山開始です!
ぽ:お腹すいたよーーー!!
み:さっきから鳴ってます〜
お釈迦様の足元にちっちゃいお地蔵さん
oris:これには気がつかなかったな・・・
2017年06月04日 11:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 11:44
お釈迦様の足元にちっちゃいお地蔵さん
oris:これには気がつかなかったな・・・
oris:顔がまるで、お釈迦様ですね。(*^^*)
み:おこーや様でーす♬( *´艸`)
ぽ:ありがたや〜(●´人`●)
2017年06月04日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
6/4 11:45
oris:顔がまるで、お釈迦様ですね。(*^^*)
み:おこーや様でーす♬( *´艸`)
ぽ:ありがたや〜(●´人`●)
ここから下って・・・
来た道を戻ります。
2017年06月04日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/4 11:53
ここから下って・・・
来た道を戻ります。
千丈平のテント場でランチタイムです♪
2017年06月04日 12:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/4 12:02
千丈平のテント場でランチタイムです♪
シートを広げたら、美味しい食べ物がどんどん出てきます。
2017年06月04日 12:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
6/4 12:08
シートを広げたら、美味しい食べ物がどんどん出てきます。
ラタトゥイユ:stay作
oris:トマトソースが絶品でした。(^^)/
み:ナスにズッキーニにチキン美味しかったです💕
2017年06月04日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/4 12:10
ラタトゥイユ:stay作
oris:トマトソースが絶品でした。(^^)/
み:ナスにズッキーニにチキン美味しかったです💕
バゲット・キッシュ:stay作
oris:フランスパンは大好き。(#^^#)
み:私も大好きです♪
ぽ:わたしはキッシュが大好き!
2017年06月04日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
6/4 12:12
バゲット・キッシュ:stay作
oris:フランスパンは大好き。(#^^#)
み:私も大好きです♪
ぽ:わたしはキッシュが大好き!
野菜のマリネ:minegon作
oris:前菜に最適でしたね。
2017年06月04日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/4 12:12
野菜のマリネ:minegon作
oris:前菜に最適でしたね。
野菜インビジブル:minegon作
ぽ:断面がぁー!
oris:断面を眺めているだけで幸せになります。
2017年06月04日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/4 12:13
野菜インビジブル:minegon作
ぽ:断面がぁー!
oris:断面を眺めているだけで幸せになります。
stayさん
oris:今日も名シェフでした。ご馳走さまでした!
み:リストランテstay IN 釈迦! ご馳走様でした🎶
2017年06月04日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/4 12:14
stayさん
oris:今日も名シェフでした。ご馳走さまでした!
み:リストランテstay IN 釈迦! ご馳走様でした🎶
ミートローフ:stay作
ぽ:美味しかった!!!!
oris:もっと食べたかったのに・・・ ぽぉさんにたくさん食べられた。(*_*)
み:そんなことになってたんですね( *´艸`)
ぽ:言ってくれなきゃー(笑)
2017年06月04日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
6/4 12:14
ミートローフ:stay作
ぽ:美味しかった!!!!
oris:もっと食べたかったのに・・・ ぽぉさんにたくさん食べられた。(*_*)
み:そんなことになってたんですね( *´艸`)
ぽ:言ってくれなきゃー(笑)
用意が落ち着いて、カンパーーーイ!
oris:今日は6人だから、乾杯している手は6本だよね。これで7本だったら怖いね。(*゜∀゜*)
み:ホラーの時間?((+_+))
2017年06月04日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/4 12:16
用意が落ち着いて、カンパーーーイ!
oris:今日は6人だから、乾杯している手は6本だよね。これで7本だったら怖いね。(*゜∀゜*)
み:ホラーの時間?((+_+))
タンシチュー:minegon作
oris:いいコクが出てました。
み:赤ワインをふんだんに入れました💛
こ:これ絶品でした〜おいしかった💖
2017年06月04日 12:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11
6/4 12:21
タンシチュー:minegon作
oris:いいコクが出てました。
み:赤ワインをふんだんに入れました💛
こ:これ絶品でした〜おいしかった💖
野菜インビジブル:minegon作
ぽ:萌え断ーー(*´ω`*)
み:好きな子、食べてね〜💕
2017年06月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/4 12:22
野菜インビジブル:minegon作
ぽ:萌え断ーー(*´ω`*)
み:好きな子、食べてね〜💕
ベイクドチーズケーキ:minegon作
oris:冷たくて甘さ控えめで美味しかった。
み:砂糖は抑えて、国産レモンを皮ごと入れました(^^)
2017年06月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/4 12:22
ベイクドチーズケーキ:minegon作
oris:冷たくて甘さ控えめで美味しかった。
み:砂糖は抑えて、国産レモンを皮ごと入れました(^^)
ふわふわバンズ:minegon作
oris:お土産に持って帰りました。(*'▽')
2017年06月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
6/4 12:22
ふわふわバンズ:minegon作
oris:お土産に持って帰りました。(*'▽')
カプレーゼ:stay作
oris:その場でトマトを切って作ってはりましたね。
み:まさしく、フレッシュ🍅(*'ω'*)
2017年06月04日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/4 12:28
カプレーゼ:stay作
oris:その場でトマトを切って作ってはりましたね。
み:まさしく、フレッシュ🍅(*'ω'*)
orisさんのアイスコーヒー
ko-yaさんのホットコーヒー♪
ぽぉはノンアルをー♪
み:準備ありがとうございました(*'ω'*)
2017年06月04日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/4 12:34
orisさんのアイスコーヒー
ko-yaさんのホットコーヒー♪
ぽぉはノンアルをー♪
み:準備ありがとうございました(*'ω'*)
あ!!!
み:しか〜(≧▽≦)
4
あ!!!
み:しか〜(≧▽≦)
人間が気になるのかな〜
2017年06月04日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:52
人間が気になるのかな〜
時々📷目線
2017年06月04日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:58
時々📷目線
み:📷を前に逃げなかったですね〜
ぽ:森・青空・シカ(*'ω'*)
6
み:📷を前に逃げなかったですね〜
ぽ:森・青空・シカ(*'ω'*)
新緑、青空にウェアの色も映えて〜キレイ(^^)/
4
新緑、青空にウェアの色も映えて〜キレイ(^^)/
ko-yaさんから南木曽岳のお土産をいただきました♡
ぽ:やめられないとまらない!!
み:塩味がくせになりそう
こ:一ヶ月前ですけど〜♪
5
ko-yaさんから南木曽岳のお土産をいただきました♡
ぽ:やめられないとまらない!!
み:塩味がくせになりそう
こ:一ヶ月前ですけど〜♪
では、帰りましょう。
3枚前の写真とちょっと違うko-yaさん( *´艸`)
ぽ:来た時よりも美しく!忘れ物はないですかー?
2017年06月04日 13:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 13:59
では、帰りましょう。
3枚前の写真とちょっと違うko-yaさん( *´艸`)
ぽ:来た時よりも美しく!忘れ物はないですかー?
早く帰るよ〜
と催促してます?
ぽ:みんな、動かない(笑)
2017年06月04日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:08
早く帰るよ〜
と催促してます?
ぽ:みんな、動かない(笑)
大日が岳
一番上に鎖場があるのね
2017年06月04日 14:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:16
大日が岳
一番上に鎖場があるのね
下山開始で帰ってはいるのですが
3
下山開始で帰ってはいるのですが
名残り惜しくて…
2017年06月04日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/4 14:23
名残り惜しくて…
何度も釈迦ヶ岳を振り返ります。
4
何度も釈迦ヶ岳を振り返ります。
あっ!!
2017年06月04日 14:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/4 14:41
あっ!!
oris:出っ歯?
み:この後、何度も出っ歯って言いましたね(笑)
2017年06月04日 14:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
6/4 14:41
oris:出っ歯?
み:この後、何度も出っ歯って言いましたね(笑)
ロン毛(手ぬぐい)をなびかせるキバラーさん
ぽ:1日中、良い風吹いてたねー♪
oris:風があって涼しい一日でしたね。(*'▽')
2
ロン毛(手ぬぐい)をなびかせるキバラーさん
ぽ:1日中、良い風吹いてたねー♪
oris:風があって涼しい一日でしたね。(*'▽')
お待たせしました〜
しゃか🍌とだいにち🍌バナナ〜♬
こ:お釈迦様🍌し忘れてたから〜
2017年06月04日 14:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/4 14:45
お待たせしました〜
しゃか🍌とだいにち🍌バナナ〜♬
こ:お釈迦様🍌し忘れてたから〜
振り返っては
名残を惜しんで立ち去りがたし
2017年06月04日 14:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 14:47
振り返っては
名残を惜しんで立ち去りがたし
あぁぁぁーー・・・
oris:これで「釈迦ヶ岳」も見納めですね。でも、また来ればいいやん。
み:また来ましょうね(#^^#)
2017年06月04日 14:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/4 14:48
あぁぁぁーー・・・
oris:これで「釈迦ヶ岳」も見納めですね。でも、また来ればいいやん。
み:また来ましょうね(#^^#)
帰りたくないなぁー(笑)
oris:展望が素晴らしいから帰りたくないのであって、家庭不和等の原因で帰りたくないわけではありませんよ。^ ^
2017年06月04日 14:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/4 14:48
帰りたくないなぁー(笑)
oris:展望が素晴らしいから帰りたくないのであって、家庭不和等の原因で帰りたくないわけではありませんよ。^ ^
みんな下を向いて泣いてる?
そんなに帰るのがいやなのね
2017年06月04日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:49
みんな下を向いて泣いてる?
そんなに帰るのがいやなのね
最後まで空は青くてきれいだった。
5
最後まで空は青くてきれいだった。
雲がぜんぜん動かない(動画撮ったら良かった)
下面がそろったみたいにまっすぐだし〜
2017年06月04日 14:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 14:53
雲がぜんぜん動かない(動画撮ったら良かった)
下面がそろったみたいにまっすぐだし〜
雲の底が真っ平ら?
2017年06月04日 14:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 14:52
雲の底が真っ平ら?
いつかは行きたい南奥駈の山々…
oris:今度、行きましょう。でも先には七面山とあけぼの平に行きたいなー。
み:行きたいところ、いっぱい〜(#^^#)
ぽ:あけぼの行きたい(^^)/
2017年06月04日 14:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/4 14:53
いつかは行きたい南奥駈の山々…
oris:今度、行きましょう。でも先には七面山とあけぼの平に行きたいなー。
み:行きたいところ、いっぱい〜(#^^#)
ぽ:あけぼの行きたい(^^)/
2017年06月04日 14:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 14:54
こーやさん、どこを眺めてますか〜(^○^)
oris:きれいなお姉さんでも見つけた?
2017年06月04日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/4 14:55
こーやさん、どこを眺めてますか〜(^○^)
oris:きれいなお姉さんでも見つけた?
みねちゃんすべるよ〜
2017年06月04日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:58
みねちゃんすべるよ〜
2017年06月04日 15:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:07
しつこく三座同定(笑)
ぽ:ずっと見ていたい絶景がぁー♡
み:お話し尽きませんね(^^)/
こ:おリスさん四座目はわからんかったんやね
oris:次の宿題ですね。(#^^#)
2017年06月04日 15:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
6/4 15:11
しつこく三座同定(笑)
ぽ:ずっと見ていたい絶景がぁー♡
み:お話し尽きませんね(^^)/
こ:おリスさん四座目はわからんかったんやね
oris:次の宿題ですね。(#^^#)
バイケイソウ…イタズラされてます。
ぽ:素敵なお山だったけど、最後まで気分よく…とはいかなかった(´;ω;`)
oris:残念だったね。「来た時よりも美しく」なのに・・・
バイケイソウ…イタズラされてます。
ぽ:素敵なお山だったけど、最後まで気分よく…とはいかなかった(´;ω;`)
oris:残念だったね。「来た時よりも美しく」なのに・・・
流れる雲が美しい・・・・
2017年06月04日 15:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/4 15:21
流れる雲が美しい・・・・
2017年06月04日 15:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:27
oris:下りは疲れているから慎重に・・・
み:このあと。。。(笑)
oris:ズルッと・・・(#^^#)
2017年06月04日 15:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/4 15:34
oris:下りは疲れているから慎重に・・・
み:このあと。。。(笑)
oris:ズルッと・・・(#^^#)
木が増えると、もうゴール!
2017年06月04日 15:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/4 15:39
木が増えると、もうゴール!
トゲトゲ〜
2017年06月04日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 15:46
トゲトゲ〜
貫通してた?
上下に生えてる?
2017年06月04日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 15:46
貫通してた?
上下に生えてる?
ただいまーーーヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
oris:お疲れさまでした。(*^▽^*)
み:楽しかったです!お疲れ様でした(≧▽≦)
2017年06月04日 15:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/4 15:54
ただいまーーーヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
oris:お疲れさまでした。(*^▽^*)
み:楽しかったです!お疲れ様でした(≧▽≦)
とうちゃ〜く
2017年06月04日 15:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 15:55
とうちゃ〜く
あれ?まだ帰ってない人が(笑)
こ:取り残された・・・ [[sweat]]
2017年06月04日 15:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/4 15:57
あれ?まだ帰ってない人が(笑)
こ:取り残された・・・ [[sweat]]
オオジシバリ♪
oris:これを撮ってたんだ・・・(*'▽')
み:お見送りのお花🌸です(^^)
2017年06月04日 15:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/4 15:56
オオジシバリ♪
oris:これを撮ってたんだ・・・(*'▽')
み:お見送りのお花🌸です(^^)
本日のログ。
2017年06月04日 15:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/4 15:56
本日のログ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先週は、前鬼から石楠花岳を経由しての釈迦ヶ岳!
素晴らしい天気にも恵まれ、新緑の木々や思いもかけずオオミネコザクラをみることができるオマケ付きで楽しんできました。
その興奮も冷めやらぬまま、再び釈迦ヶ岳へいくことに。
グループで計画していた竜ヶ岳、シロヤシオの開花が悪いということで、オオミネコザクラが咲く釈迦ヶ岳に急きょ変更
今回は、南奥駈道から見ることができた気持ちの良さそうな稜線を旭の登山口から山頂を目指すことになりました。

数日前に、キバラーさんから欠席の連絡がありました。
なんでも所有地の草刈りをしなければならなくなったとか・・
オリスさんの発案で前日にメンバーで草刈りのお手伝い!
6人がかりで、広い休耕地もあっという間に終了。
かえってキバラーさんに気を使わさせてしまったこともありましたが、
これで何とかキバラーさんもご一緒できることになり嬉しい限りです。

別々の車で行くよりも、私の8人乗りの車でご一緒することにしました。
問題は6人分大きなザックなどの荷物。
これはルーフキャリアを装着することで解決しましたが、久しく使っていなかったので掃除、装着大変でした(笑)

草刈りに続いて、朝5時集合− 
寝不足気味ですが楽しむためにはそんなことはいってられません。
釈迦ヶ岳の登山口までのアプローチは長―い!
国道168号十津川旭口から登山口からの林道も大変!
今回の林道は、思っていたほど落石や損傷も少なく、スムーズに登山口に到着できました。
7時過ぎだというのに、駐車スペースはほぼいっぱい。
その中で堂々と斜めに停められた大阪ナンバーの赤い車!
まっすぐに停めればあと2台位のスペースはあったのに・・
他の登山者のことも思ってほしいですね。

空は雲一つない絶好の天気ですが少し風が強いので寒く感じる中、装備を整えてスタート。
p1434までの少し急な道を登っていくと、あとは快適な稜線歩き!
稜線は、キラキラと輝く新緑の木々が青空に映えて美しい!
正面に大日岳、釈迦ヶ岳、右手には南奥駈の山々を見ながらの歩くのは、
さわやかで心地よかった。
山頂でも、360度の絶景が・・・ お釈迦様も喜んでいるようでした。
ザックをデポして、オオミネコザクラの群生地へ
先週よりは少なかったですが、なんとか皆さんのご期待に添えましたかな(笑)

千丈平でのランチタイムは、ゆっくりと楽しんでおなかいっぱい。
持ち寄ったメニュー、どれもこれもおいしく食べていただきました。
ミネちゃんの美味しい料理も見習わなければ…
大勢で楽しむ山でのランチ、途中でシカの親子も近くまでやってきてくれて
最高のランチタイムになりました!

帰りは、ピストン。
あまりに素晴らしい景色を堪能しながら歩くので、
なかなか前に進みません。
稜線の美しさに加えて、光の入り方が朝とは違うので、
山肌の新緑の緑が違って見えます。

ずっと笑いが絶えず、楽しく過ごせた山歩きになりました。
ご一緒いただいたみなさん、ありがとうございました。
帰りの車中で次のプランもいくつか候補にあがっていました。
また、お誘いください。楽しみにしています。

今回はお誘いをいただいての自身の3度目の「釈迦ヶ岳」登山となった。
当日はとにかく天気がよくて、終日青空の下を歩くことができた。
日の光に照らされた木々の新緑は美しくて
ルートの左右に広がる山々も綺麗に眺めることができた。
それに豪華なランチ・・・

終日、ワイワイガヤガヤと気の合う仲間たちに囲まれての楽しい山行となった。
当日はご一緒いただいたみなさんありがとうございました。
それにしても、山は愉しい。。。。。。。。

こーやさん、初!釈迦ヶ岳!
新緑キラキラまぶしい山行き、おいし、たのし、ありがとうございました。
この時期、どこの山に行っても気持ちがいいに決まってる。
ところが先週、耕作放棄地の雑草なんとかしてくれっていう電話があったとのこと。
たしかにジャングルのようになっていたのはわかっていたが、毎年のようにこの時期は腰を痛めて草刈りするタイミングを逃していた。
すでに手に負えない状態で3年ほど放置していた。
後から聞いた話、動物が住み着いて農作物を荒らしてるとか。
草刈りするのは一日仕事でも終わるかどうかで、翌日に山に登るなんて体力的に無理とドタキャンすることに。
そうこうしていたら、orisさんを筆頭に手伝いますよとのことで前日はみなさんに手伝っていただいて、カマにノコギリにナタに刈払い機2台、キャンプ道具でベースキャンプ設営しての大掛かりな草刈りを手伝っていただきおかげさまで3時間ほどで無事倒すことができました。
連日の早朝、ステイさんには取り付けに一時間もかかるルーフボックス装備で来ていただき6名全員を乗せての往復運転に加えて、前日の買い出しに仕込みによる手料理、みねごんにも草刈り道具の貸し出しから数々の料理、歩荷まで含めてありがとうございました。
朝は震えるほど寒いスタート、歩いていると暑くなったり、梅雨前の快晴の中、新緑を楽しみながらの稜線歩きの楽しい一日でした。
二日間にわたりみなさんと楽しく過ごさせていただきありがとうございました!



祝!初お釈迦様〜👏
今までなかなか機会がなく行けなかった釈迦ヶ岳。
ようやく初登頂出来ました。

本来は鈴鹿の竜ヶ岳に羊さんを見に行こうと言ってたんですけど、今年は羊になってない。
完全に裏年(外れ年)のよう。
それで釈迦ヶ岳(鈴鹿じゃなく大峰のね)に決定。

どっちも未踏なのでウエルカメ
大峰はほぼ一年前の稲村ヶ岳以来です。

今回はステイ号に6人乗りで登山口まで。
お世話になりました〜m(_ _)m
お昼はいつものようにステイ飯にミネコ飯?
おいしくいただきました〜(^0^)

とにかくちょー快晴の一日 sun
お天道様も初釈迦を祝ってくれているような
大満足な一日でした

次回はどこに行きましょう\(^O^)/
楽しみにしてますよ〜

今回も快晴☀の釈迦ヶ岳でたくさんの素敵な出会いを楽しんできました(≧▽≦)🌸

羊の竜ヶ岳を見に行こうと企画の、この気候の変化が原因でしょうか、、、
あまり開花していない情報に先輩方が再検討に。
先週、前鬼から釈迦登頂されたぽぉさんから、
オオミネコザクラ見に行こう♪(#^^#)と、お声かけいただき
今年も諦めかけていたところ、念願が叶うと私はテンションUPでした!

登山口に着いた時は雲もあり、ウィンドブレーカーでは寒い開始となりましたが、
時間を追うごとに空が青く澄み渡り、稜線に上がってから眺める景色に感動でした。
バイケイソウの海に、ブナやシロヤシオ等の迫りくる木々の間を抜け、
緩やかなアップダウンを進み、時々振り返り辿った道を眺め、にやりしながら、
とっても個性的な大日の頂に、正面に釈迦の全容が見えると溜息が出ました。
大峰奥駈道、南奥駈道の、名も知らぬたくさんの山々、
八経ヶ岳、弥山、山上ヶ岳、大台ケ原、そして、、、
金剛山、葛城山も確認(*´▽`*)
今まで歩いた山、マイホームマウンテンを確認しながらの歩きは楽しかったです。
雲ひとつない山頂で、お釈迦様に再会(#^^#)こーやさんは、初釈迦でしたね!
そのあとは、ミッションのひとつ、可愛いオオミネコザクラ、コイワカガミ、
コミヤマカタバミ、ワチガイソウに、ダケカンバという珍しい木にも会うことができました💛

腹ペコで迎えたLAUNCHタイム🍴🍺☕🍰(((o(*゜▽゜*)o)))美味しかったです〜♬
そんなところに、シカが登場。野生のシカをじっくり眺められたことも貴重でした☆帰り道何度も振り返り、振り返り、左右を眺め、ザ大峰の風景を満喫(^^)☆彡

stayさん、前日からお疲れ様の上にクルマの準備、登山口まで難路の運転に
お世話になり有難うございました。絶品stay飯の数々、ご馳走様でした💕
もちろーん、とっても美味しかったです(*’ω’*)
orisさん、道中笑いも交えながらも、時に真面目に解説付きでいつも
お話し聞かせていただけること楽しみです。歩き方や心がまえ、勉強になります。
よりお山を楽しめるように、お気遣い有難うございました。
ko-yaさん、初釈迦°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°登頂おめでとうございました🎵
こんな日に登頂、ご一緒できて良かったです!山頂では、あまりに嬉しくて、
釈迦🍌バナナ忘れちゃいましたね(笑)シロヤシオも青空に映えてキレイでしたね🌸ハチマキ七変化〜(≧▽≦) いつもながらファッションリーダー、納得です〜。
あったかいコーヒーご馳走様でした!
キバラー兄、予想外の強風の寒い登山開始になりましたが、安定した歩き、撮影に、
連日大変お疲れさまでした。昨年、八経ヶ岳山頂から30倍ズームで見えた
お釈迦様に感動したことを思い出しました。何度も釈迦に訪れていると聞きましたが、今回程の快晴はなかったのでは??皆さんと楽しかったですね(#^^#)
ぽぉさん〜(*´▽`*)
復帰後、久しぶりにご一緒できた上に、申し分ないめっちゃ青空の山行き、
朝早くから一日、あっという間で楽しかったですね💕帰りたくなかった〜(笑)
オオミネコザクラ、コイワカガミ、ご案内いただき有難うございました🌸🌸🌸
乾杯のNEWノンアルビール、カンパーイ♬美味しかったです〜🍺
車内での、ヤマ談義、未知なお話もあったけど、熱いトークは実感しております。
これからも、楽しい企画(⋈◍>◡<◍)。✧♡待ってます💕

今回も頼もしい皆様とご一緒し、大峰の新緑、爽やかな風、
見渡す稜線の数々、自然を満喫することができて感謝・感謝です。
楽しい一日を有難うございました(((o(*゜▽゜*)o)))

この日、本当は『竜ヶ岳に白い羊を見に行こう!』と、計画していたのですが、シロヤシオの開花が…
ならばどうする!!となってた頃、minegonちゃんがオオミネコザクラに会いたくて、ko-yaさんがお釈迦さまに会いたいと♪
わたしも先週深仙ノ宿から見上げた旭の稜線を歩きたい♪
行きましょう!!釈迦ヶ岳へ行きましょう!!!

真っ青な晴天と心地よい初夏の風に吹かれながら、サイコーのメンバーで、ゆったりハイキング(*´ω`*)
少なくなってきたお花もあれば、これから見ごろを迎えるお花もあり、すくすく育つバイケイソウ畑もキレイです✨
透明感あふれすぎな新緑も、みんなのウェアも、ランチタイムに広がったゴチソウも♡
初夏の山歩きにふさわしく、なんて色とりどりなんだろー♪
色んなアクションを見せてくれたシカさん達との出会いも感激でした。

お山の絶景も、minegonちゃん・staygoldさんの美味しいお料理も嬉しかったし、それは他の人も書いてくれるとして…
今回は初の試みでstayさんが「1台で、みんなでワイワイ行きましょう!」と、愛車にルーフキャリーを装着して出動してくれたのが本当に嬉しかったし頼もしかったです(´▽`*)
長い道中、みんなの話題は山だらけ♡
先輩たちからアドバイスやあの山・この山、季節によって…たくさんのお話が聞けたし、疑問や不安も聞いてもらえたし、いい時間だったなぁー。
みんなで地図持って呑みにいきたい(笑)

今回、ご一緒できなかったうっちぃさん、れん!
次の計画が上がり次第、また連絡させていただきます!ぜひ、ご検討をー!
ご一緒できたみなさま、素晴らしい1日を過ごさせてくれたお釈迦様!
本当にありがとうございました(●´人`●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人

コメント

お釈迦さま〜(*´∇`*)
おつかれさまでした〜(*´∀`)♪
青すぎる空!新緑の森!
小さなかわいいお花!
たくさんの美味しそうなランチ(*^^*)
みなさんの楽しそうな声が聞こえてきそうです♪♪
登山口までの林道が、もっと安全なら
何度でも通ってしまいそうですね。
みねちゃん念願のシカさんにも会えて、
ステキな山旅を伝えていただいて、ありがとうございました(≧∇≦)
やっぱ、釈迦は良いなぁ〜╰(*´︶`*)╯
2017/6/8 22:03
うっちぃさん(#^^#)
おはようございます
先日は朝早くからお疲れ様でした〜
今回も皆さんと楽しい美味しい 山行きを過ごすことができ嬉しかったです💕
あんな間近でシカさんにも会えるなんて、私の方がドキドキしていました(笑)
数日前の大雨の影響を心配していましたが、
おかげさまで登山口まで、stayさんの運転で安心して向かうことができました。
次回はご一緒できますように
コメント有難うございました
2017/6/9 6:41
うっちぃさーんヽ(・∀・)丿
おはようございます!
今、思い出してもニヤニヤしてしまいそうな、楽しくおいしく美しい1日でした♡
可愛いシカさん、走る子、跳ねる子、近くに来てくれる子、ツノが生えてる子♪
大きい子・小さい子♡
いろんな姿・表情を見せてくれて嬉しかったです
前日にうっちぃさんが「ブナ」って言ったから、気にしてたら、いつもよりキレイに見えた気が…(笑) わたしもブナファンになりました
2017/6/9 8:56
Re: お釈迦さま〜(*´∇`*)
うっちぃさん こんにちは〜

一緒に行けなくて残念でした。
いつも通りにワイワイガヤガヤの楽しい一日でした

あんなに近くまで野生のシカが寄ってくるとは驚きです。
奈良公園のシカと違うかと言ってたんですけど
今度はうっちぃさんも一緒に行きましょう
2017/6/10 17:51
行程
こんばんは。
キバラーさんが参加出来るよう前日に草刈りに総動員というのがドラマですね〜。
それでこそ結束固いグループ登山が出来るのでしょう。
その行動力に乾杯です
釈迦ヶ岳はアクセスこそ困難なものの行程はゆるやかな尾根でしかも
眺めも良くやさしい山だと感じますね。大峰らしさを感じながら
歩けるのが好きです。ランチも豪華ですよね〜。
キバラーさんのブログでしか見たことがないですが
いつもながら本格的だなと感じます。
2017/6/10 0:10
ikajyuさーんヽ(・∀・)丿
こんにちわぁー!
「大峰の釈迦…比良の釈迦…次は鈴鹿の釈迦か!?」とikajyuさんのウワサをしておりました( *´艸`)
カメラを草刈り機に持ち替えたキバラーさんはレアでしたー。
フライパンを草刈り機に持ち替えたstayさんはなんの違和感もなかったです(笑)
前週に見上げた稜線を歩きたい!という思いが、こんなに早く叶うとは♪
豪華なランチはシカさんにもわかるようで、何度も様子を見に来てくれてました。
仲間とご飯と出会いと晴天!
いい1日でしたー
2017/6/10 16:33
Re: 行程
ikajyuさん こんにちは〜

ほんとに釈迦ヶ岳はアクセスが最大のネックですね。
もっと簡単に登山口までたどり着けたら何度も訪れたいんですけど

ランチはいつも豪勢ですね(わたしは何もしてないですけど
おいしくおよばれしています
2017/6/10 17:57
ikajyuさん(^^)/
こんばんは。
ぽぉさんから、前週のikajyuさんご一行様と
ドラマチックな場所で、出逢われたお話しお聞きしました(^^♪
アクセス難が本当に残念ですが、思いが通じ、
天候にも恵まれて、大峰らしさを満喫できてとても楽しかったです。
シェフstayさんの魔法のランチ、とても美味しかったです💕
お腹も満足で、大休憩のあとは、いつも足が進みませんけど(笑)
梅雨前に訪れることができてよかったです〜
コメント有難うございました(*´▽`*)
2017/6/10 20:06
コメントありがとうございます。
うっちぃさん
前日の草刈りはお疲れさまでした。
当日の釈迦はご一緒できずに残念でした。
新緑が綺麗で天気もよくて6月の初旬の釈迦はいいもんだと痛感しました。

ikajyuさん
確かに釈迦は登山口までが遠いですね。
ですが、そこまで行く価値のある山ですね。
ランチは豪華です。いつもながら幸せです。
2017/6/13 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら