ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159932
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【天空散歩】湯の丸山 烏帽子岳 【初心者歓迎登山ァ

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
10.1km
登り
667m
下り
652m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
2:17
合計
6:46
8:55
29
9:24
9:26
38
10:04
10:12
14
10:26
10:48
8
10:56
11:04
30
11:34
11:35
39
12:14
12:14
13
12:27
13:59
19
14:18
14:18
29
14:47
14:51
24
15:22
15:22
19
天候 午前 曇り時々晴れ、冷たい強風
午後 快晴、風強め
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
佐久平駅8時待ち合わせ
コース状況/
危険箇所等
全コース特に危険個所無し
その他周辺情報 あぐりの湯(21時まで 大人500円)
9時前に地蔵峠到着。すでに結構な数の車が停まっていた
2017年06月04日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 8:53
9時前に地蔵峠到着。すでに結構な数の車が停まっていた
長野と群馬の県境がすぐ近くなのでお決まりのネタ、境をまたいで「群馬の地に立つ!」
2017年06月04日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 8:55
長野と群馬の県境がすぐ近くなのでお決まりのネタ、境をまたいで「群馬の地に立つ!」
リフトは営業していないようだ。
一年前に来た時は「前日にクマが出ました」看板が出ていて驚かされた
2017年06月04日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 8:56
リフトは営業していないようだ。
一年前に来た時は「前日にクマが出ました」看板が出ていて驚かされた
スキー場を登って行く。
いきなり急な登りだ。
2017年06月04日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 8:57
スキー場を登って行く。
いきなり急な登りだ。
浅間山周辺にかかる雲は分厚いが、次第に青空に変わりそう(と信じたいw)
2017年06月04日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:07
浅間山周辺にかかる雲は分厚いが、次第に青空に変わりそう(と信じたいw)
湯の丸高原
2017年06月04日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:09
湯の丸高原
つつじ平に寄る。
昔は牛の放牧が行われており、牛の好まないツツジだけが繁茂したとか。
2017年06月04日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:11
つつじ平に寄る。
昔は牛の放牧が行われており、牛の好まないツツジだけが繁茂したとか。
まだツツジの季節には早かったようだ。
蕾は膨らんで来ているので来週には咲いているかも。
2017年06月04日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:12
まだツツジの季節には早かったようだ。
蕾は膨らんで来ているので来週には咲いているかも。
湯の丸山を視界にとらえる。
雲が分厚くて眺望無さそう
2017年06月04日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:13
湯の丸山を視界にとらえる。
雲が分厚くて眺望無さそう
今日の各人のコンディション
自分→好調
nameless7c→普通(ただしエンジンかからず)
Tran→普通(ただし3ヶ月以上ぶりの登山)
今日の各人のコンディション
自分→好調
nameless7c→普通(ただしエンジンかからず)
Tran→普通(ただし3ヶ月以上ぶりの登山)
鐘分岐到着
2017年06月04日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:24
鐘分岐到着
2017年06月04日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:24
ちょっと鳴らしてみる
2017年06月04日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:26
ちょっと鳴らしてみる
ところどころに花が。
これからがシーズンっぽい
2017年06月04日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:32
ところどころに花が。
これからがシーズンっぽい
登りが始まる
2017年06月04日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:36
登りが始まる
結構混雑してきた
2017年06月04日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:37
結構混雑してきた
2017年06月04日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:40
2017年06月04日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:40
だんだん天気が良くなってきた…?
2017年06月04日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:42
だんだん天気が良くなってきた…?
あれは蓼科山!?
2017年06月04日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:43
あれは蓼科山!?
後で確認したら富士山だった。
まさかこの山から富士山が見えるとは
2017年06月04日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/4 9:43
後で確認したら富士山だった。
まさかこの山から富士山が見えるとは
さっきから咲いているこの花はどうもイワカガミらしい
2017年06月04日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 9:44
さっきから咲いているこの花はどうもイワカガミらしい
2017年06月04日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:44
田代湖が見える
2017年06月04日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:45
田代湖が見える
篭ノ登山。まだ雲をかぶっている
2017年06月04日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:49
篭ノ登山。まだ雲をかぶっている
2017年06月04日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:54
雲が分厚いなぁ
2017年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:59
雲が分厚いなぁ
結構へばってるTran氏
もうすぐ山頂だと励ますが…
2017年06月04日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:57
結構へばってるTran氏
もうすぐ山頂だと励ますが…
まだまだ山頂は先だった(すまんス)
2017年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:00
まだまだ山頂は先だった(すまんス)
湯の丸山山頂。
混んでる&眺望ゼロ!
2017年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:03
湯の丸山山頂。
混んでる&眺望ゼロ!
2017年06月04日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:07
曇り空の中無理やりテンションを上げポーズ
2
曇り空の中無理やりテンションを上げポーズ
あれが烏帽子岳だ!面白い形してるな
2017年06月04日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:09
あれが烏帽子岳だ!面白い形してるな
この画像で雲だらけなのがお分かりいただけると思う
2017年06月04日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:10
この画像で雲だらけなのがお分かりいただけると思う
北峰へ向かう
2017年06月04日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:13
北峰へ向かう
2017年06月04日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:22
正面の雲の中に四阿山があるはずなのだが…
2017年06月04日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:30
正面の雲の中に四阿山があるはずなのだが…
北峰の岩場
2017年06月04日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:49
北峰の岩場
2017年06月04日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:54
湯の丸山頂へ戻る
2017年06月04日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:54
湯の丸山頂へ戻る
少し天気が良くなってきたかも?
2017年06月04日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:57
少し天気が良くなってきたかも?
サーバルポーズで喜びを表現
1
サーバルポーズで喜びを表現
烏帽子山目指して出発
2017年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:02
烏帽子山目指して出発
下りはそれなりに急
2017年06月04日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:12
下りはそれなりに急
すれ違う人も結構いた
2017年06月04日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:19
すれ違う人も結構いた
鞍部は休憩場が設けてある
2017年06月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:29
鞍部は休憩場が設けてある
2017年06月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:29
烏帽子岳への道はなかなか楽しそう
2017年06月04日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:39
烏帽子岳への道はなかなか楽しそう
眺めも良い
2017年06月04日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:43
眺めも良い
2017年06月04日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:54
2017年06月04日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:54
篭ノ登山の向こうにちらっと見えるのは浅間かな
2017年06月04日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:58
篭ノ登山の向こうにちらっと見えるのは浅間かな
高度を上げてやっと湯の丸山の全貌がみえた。
どっしりした山だ
2017年06月04日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:58
高度を上げてやっと湯の丸山の全貌がみえた。
どっしりした山だ
稜線に出たら烏帽子岳が見えた(ホントは小烏帽子岳だった…)
2017年06月04日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:58
稜線に出たら烏帽子岳が見えた(ホントは小烏帽子岳だった…)
稜線は抜群の眺め!
2017年06月04日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:59
稜線は抜群の眺め!
2017年06月04日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:00
2017年06月04日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:00
あの雲の下が八ヶ岳?
2017年06月04日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:02
あの雲の下が八ヶ岳?
2017年06月04日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:03
お疲れ気味のTran氏をもう少しだ!と励ますが…
2017年06月04日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:09
お疲れ気味のTran氏をもう少しだ!と励ますが…
眺め良いなぁ〜
2017年06月04日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:09
眺め良いなぁ〜
2017年06月04日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:10
ついに浅間山とコンニチワ!
2017年06月04日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:10
ついに浅間山とコンニチワ!
小烏帽子岳!?
烏帽子岳じゃなかった…
2017年06月04日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:11
小烏帽子岳!?
烏帽子岳じゃなかった…
まだ先みたいですね。あははは
2017年06月04日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:11
まだ先みたいですね。あははは
遭難碑
こんなところで亡くなるなんて。冬山だろうか
2017年06月04日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:15
遭難碑
こんなところで亡くなるなんて。冬山だろうか
2017年06月04日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:21
2017年06月04日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:23
2017年06月04日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:23
2017年06月04日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:24
2017年06月04日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:26
烏帽子岳到着。
山頂は20人くらい居たかな
2017年06月04日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:27
烏帽子岳到着。
山頂は20人くらい居たかな
2017年06月04日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:27
大パノラマ
2017年06月04日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:28
大パノラマ
2017年06月04日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:28
2017年06月04日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:29
初めて棒ラーメンを試してみた。
卵ケースで生卵も持ってきた
2017年06月04日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:56
初めて棒ラーメンを試してみた。
卵ケースで生卵も持ってきた
モンベルで買ったのを使ってみた
2017年06月04日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:18
モンベルで買ったのを使ってみた
2017年06月04日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:39
ついに四阿山・根子岳が雲の中から姿を現した
2017年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/4 13:40
ついに四阿山・根子岳が雲の中から姿を現した
北アルプスは雲の中
2017年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:40
北アルプスは雲の中
2017年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:40
2017年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:40
2017年06月04日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:49
2017年06月04日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:49
2017年06月04日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:54
2017年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:58
そろそろ下山しよう
2017年06月04日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:01
そろそろ下山しよう
2017年06月04日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:16
2017年06月04日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:20
2017年06月04日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:24
2017年06月04日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:39
2017年06月04日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:43
2017年06月04日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:45
2017年06月04日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:47
2017年06月04日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:51
2017年06月04日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:51
帰りは樹林の下を行く
2017年06月04日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:52
帰りは樹林の下を行く
2017年06月04日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 15:03
2017年06月04日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 15:04
2017年06月04日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 15:13
そろそろゴール
2017年06月04日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 15:21
そろそろゴール
烏帽子岳登山口
2017年06月04日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 15:41
烏帽子岳登山口
下山後ソフトクリームを食す
2017年06月04日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 15:44
下山後ソフトクリームを食す
あぐりの湯からの浅間連峰
2017年06月04日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 17:19
あぐりの湯からの浅間連峰
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

2016年6月に一度登ったことがある湯の丸山だが、その時は同行者が体調不良で山頂から見える隣の山、烏帽子岳へは登頂することが叶わなかった。

今回はあまり高山に行かない友人に気楽に2,000m級の眺望を楽しんでもらおうと湯の丸山登山を企画したのだが、予定メンバーの一人が前日に都合がつかなくなり3人で登ることになった。
しかし逆に時間を気にせずに良くなったので烏帽子岳も登ってしまえば去年のリベンジもできて一石二鳥だと一人ほくそ笑んでいたのだが…
1週間前から天気予報にかじりつくがなかなか安定しない湯の丸山周辺の天気。
雷予報まで出て場合によっては延期かな、と考えていたが、当日は曇り時々晴れ予報まで回復。ホッと胸を撫で下ろす。

佐久平駅で待ち合わせマイカーで地蔵峠へ。
既に9時前だが駐車場はまだ余裕あり。
ツツジもまだ開花していないし、最盛期にはまだ早かったのかもしれない。
(去年の6/11は駐車場は満車だった)

雲が多いが青空もポツポツ見える悪くない陽気だが、とにかく風が冷たい。
佐久平駅の時点で14℃しかなく、週の中頃の夏日が嘘のようだ。
地蔵峠では10℃以下。春用のレイヤリングを持って来ておいて良かった。

太陽が出ている時は良いが、陽が陰ると途端に寒くなる天気の中先ずは鐘分岐まで進む。
スキー場のリフトを横目に急坂を登る。
その先のツツジ平の躑躅は全て蕾のままで一輪も咲いていなかった。去年より遅れているのだろうか。
鐘分岐を過ぎるといよいよ登山開始だが、あっと言う間に湯の丸山山頂到着。

そうだった…この山は1時間くらいで山頂着いちゃうんだった^_^;

登る途中次第に青空が広がり、遠くに白い山が鮮明に見え、「おぉ!蓼科山か」と感動していたが、帰って写真を見直すとなんか違う…
そう、富士山でした( ̄▽ ̄)

富士山見えるんだな…佐久や小諸からでも…

この日八ヶ岳や北アルプスはスッキリ顔を出すことは下山するまで終ぞなかったが、チラチラ姿を見せてはくれた。
(下山したら雲ひとつ無い八ヶ岳だったが)

湯の丸山山頂では分厚い雲が退かずまるで眺望無し。
登山者は多かったが皆防寒防風対策に余念が無く、6月とは思えない風景だ。寒い。

3ヶ月ぶりの登山であったTran氏は湯の丸山の登りで結構疲弊していたため、山頂で写真撮影などを済ませた後、風を避けて北峰で小休止。

その後湯の丸山頂に戻ると分厚い雲が流れ次第に展望が開けて来た。
しかし群馬県側や北信方面は未だに雲に覆われ草津白根山や四阿山は見えず仕舞い。
上田市?の街並みや周辺の山の展望はアリ。
つまり空の上半分は雲、下半分は晴れていた。

烏帽子岳でお昼にする予定だったので湯の丸山を後にしどんどん降りて行く。
湯の丸山山頂とこの鞍部への道は火山特有のガレ場で慣れない人には歩きにくいので注意が必要かも。
40分ほど対面する烏帽子岳を見ながらの降り。
そして烏帽子岳への登り返しとなる。
鞍部には地蔵峠への分岐と休憩場があり、石の椅子が設置されている。
ここで小休止。

烏帽子岳への登りも難所は無く、気楽に山登りを楽しめる。
こちらのツツジは既に花をつけ始めていた。

高度を上げていくと篭ノ登山の向こうに浅間山も見えて来た。
午後からどんどん気温は上がり天気は快晴に。
しかし風は冷たいままで心地よい。
登山日和だ。

烏帽子岳の稜線に出ると右に湯の丸山や四阿山、左に街並み、後ろに浅間山と絶景の一言。
烏帽子岳だと思ったら一つ前のピークだったりしたのはご愛嬌。

烏帽子岳までの稜線は岩がちで湯の丸山とは雰囲気が大分違い飽きずに歩ける。
烏帽子岳山頂からの眺めも絶景で、ピークに至った満足感を充分に味わえるだろう。
昼飯をとっていると草津白根山や四阿山もついに雲の下から顔を出してくれた。
そしておそらく日光の山並みも。
北アルプスや北信五岳、福島や新潟の山々、谷川連峰も見える(…多分見えると思うが自信無し)

烏帽子岳山頂で満足し過ぎて下山は気が抜けて辛かった…

下山後入った日帰り温泉あぐりの湯からの湯の丸山の眺めも最高で、最後まで完璧な高山ハイクだったなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら