記録ID: 1160420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳-赤岳-飯盛山【小淵沢駅-清里駅】
2017年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:59
距離 35.4km
登り 2,904m
下り 2,521m
18:13
ゴール地点
沿面距離(GPS) 36.4km
累積標高差(気圧高度計) +2,909m、−2,625m
歩行時間 9時間34分 +休憩 15分 =全行程 9時間59分
標準コースタイム 18時間
短縮率(休憩抜) 53.1%、(休憩込) 54.5%
08:14 小淵沢駅−−−−−- [ 0:59 〈2:13〉 44%]-
09:13 三ッ頭登山口−−−- [ 0:30 (0:55) 55%]-
09:43 八ヶ岳神社−−−−- [ 0:59 (1:30) 66%]-
10:42 木戸口公園 0分休憩- [ 0:36 (1:30) 40%]-
11:22 三ッ頭−−−−−−- [ 0:28 (1:00) 47%]-
11:50 権現岳 0分休憩−−- [ 0:50 (1:10) 71%]-
12:46 キレット小屋−−−- [ 1:05 (2:00) 54%]-
13:51 赤岳−−−−−−−- [ 0:58 (1:10) 83%]-
14:49 大天狗−−−−−−- [ 0:29 (0:50) 58%]-
15:18 小天狗−−−−−−- [ 0:28 (0:50) 56%]-
15:46 防火線の頭−−−−- [ 0:10 (0:20) 50%]-
15:56 ゲート 5分休憩−−- [ 0:24 (1:05) 37%]-
16:25 青い看板−−−−−- [ 0:10 〈0:19〉 53%]-
16:35 JR最高地点 7分休憩- [ 0:20 〈0:41〉 49%]-
17:02 平沢峠−−−−−−- [ 0:25 (1:02) 40%]-
17:27 飯盛山 3分休憩−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
17:56 飯盛山登山口−−−- [ 0:17 (0:35) 49%]-
18:13 清里駅
()・・・ 山と高原地図のコースタイム
〈〉・・・ 師匠ソフトのコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +2,909m、−2,625m
歩行時間 9時間34分 +休憩 15分 =全行程 9時間59分
標準コースタイム 18時間
短縮率(休憩抜) 53.1%、(休憩込) 54.5%
08:14 小淵沢駅−−−−−- [ 0:59 〈2:13〉 44%]-
09:13 三ッ頭登山口−−−- [ 0:30 (0:55) 55%]-
09:43 八ヶ岳神社−−−−- [ 0:59 (1:30) 66%]-
10:42 木戸口公園 0分休憩- [ 0:36 (1:30) 40%]-
11:22 三ッ頭−−−−−−- [ 0:28 (1:00) 47%]-
11:50 権現岳 0分休憩−−- [ 0:50 (1:10) 71%]-
12:46 キレット小屋−−−- [ 1:05 (2:00) 54%]-
13:51 赤岳−−−−−−−- [ 0:58 (1:10) 83%]-
14:49 大天狗−−−−−−- [ 0:29 (0:50) 58%]-
15:18 小天狗−−−−−−- [ 0:28 (0:50) 56%]-
15:46 防火線の頭−−−−- [ 0:10 (0:20) 50%]-
15:56 ゲート 5分休憩−−- [ 0:24 (1:05) 37%]-
16:25 青い看板−−−−−- [ 0:10 〈0:19〉 53%]-
16:35 JR最高地点 7分休憩- [ 0:20 〈0:41〉 49%]-
17:02 平沢峠−−−−−−- [ 0:25 (1:02) 40%]-
17:27 飯盛山 3分休憩−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
17:56 飯盛山登山口−−−- [ 0:17 (0:35) 49%]-
18:13 清里駅
()・・・ 山と高原地図のコースタイム
〈〉・・・ 師匠ソフトのコースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:清里駅 帰りのあずさは指定席満席。自由席だったけどギリギリ座れた。 小淵沢も清里もICカード使える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県界尾根だけ標高2,300m辺りまで雪あった。 |
写真
感想
外国人ランナーの方にナイス!と言ってもらえて
(今考えるとただの挨拶みたいなもんだと思うけど)
褒められたのかな・・・と嬉しくなって、暫くニヤけていた。
久し振りに芸術的な下りが見れた。
飯盛山は見た目も丸っこくて癒しの雰囲気だし、
眺めは素晴らしいし、駅から近いし、道はいいし、花も咲いてるし、
空いてるし(夕方だったからだと思うけど)いいこと尽くしだと思う。
小海線が、せめて1時間に1本になってくれるとありがたいんだけど。
******************************************
★行動食2,200Kcalくらい摂取
★水1.7Lくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は、後半は良い陽気でしたね(^_^)
僕は、仮想horikoさんペースと格闘してました(^_^;)
あの梯子、昼見ると怖そうですね(^_^;)真っ暗だったんで、こんなところ進んでたのかわかんなかったです(^_^;)
僕は麦草峠で敗退しました(^_^;)修行続けます(^_^)
僕のレコでhorikoさんネタ勝手に披露させて貰ってます(^_^;)お許しを(^_^;)
梯子は見えてる方が怖いですね。
こんなとこ今まで下りてたのか!!とビックリしました。
高所恐怖はほぼないんですが、スーパードジなので、
滑って落ちるんじゃないかとビクビクしてました
去年より、初めて縦走した一昨年の方がペース速くて、
去年の私は、一昨年の自分との格闘でした
私もまだまだまだ修行中ですが、今年もやりたいと思ってます
shinさんのレコも熟読しました
アブが出る前にそろそろ行きたいなとは思っているのですが、最近どうも遠出するのが面倒でねぇ。。。
赤岳鉱泉でカレー食べて、アウトレットに行って、温泉に浸かってイイにしようかとも思ってます
今、アブ・蜂大恐怖症なので、つけ過ぎて痛いくらいハッカ油つけてます
私は、inaminさんのロングトレイルファンですが、温泉カレー満喫の旅もいいですね
野天風呂に憧れるんですが、勇気が出ません
horikoさんスリーピークス前週に三ツ頭来てたのですね。自分はスリーピークス八ヶ岳ボランティアで木戸口公園で誘導、応援をしてました
当日快晴でしたが、木戸口公園から上は強風で気温3度でした
下のヘリポートは終日Tシャツだったらしいです。
寒くありませんでしたか?
ボランティアスタッフお疲れ様でした!
私もスリーピークスは応援に行ったことありますが、
スタッフの人達の人柄なのか、雰囲気の良いレースだなぁと思いました(*´-`)
私は暑いのにはかなり弱いですが、雪国育ちなので、寒さはそこそこ
大丈夫です。この日は涼しいくらいでちょうど良かったです(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する