記録ID: 1161040
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ミズバショウを見に尾瀬へ
2017年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 610m
- 下り
- 450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:35
距離 30.3km
登り 610m
下り 454m
5:40
12分
スタート地点
14:15
ゴール地点
スマホアプリの調子が悪くログが鳩待と山の鼻の途中からになっています。鳩待峠は5時11分スタートです。
天候 | 小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠までは乗り合いタクシー980円。バスより早く出発してくれましたが、上のゲートが開かないので到着時刻は変わりません。帰りはバスでしたが、待つことなくすぐに乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待から山の鼻は木道が濡れて滑りやすい程度で問題はありません。湿原の木道は東電小屋からヨッピ吊り橋の間に鎹が外れている木道があり、端に乗るとシーソーになって危険でした。高さもあるので注意して下さい。 竜宮〜アヤメ平間は残雪あり。赤い布が30mくらいの間隔で付いてあるので確認して進めば迷うことはないと思います。アイゼンは必要ありません。アヤメ平〜鳩待峠間も同様です。 湿原内はツアー系の観光客が到着すると渋滞気味です。特に山の鼻〜鳩待峠は行きも帰りも大渋滞だったそうです。ゆっくり写真を撮るのなら朝の8時くらいまでがリミットかと思います。 |
その他周辺情報 | 片品源泉郷、老神源泉郷など温泉施設は豊富です。沼田インター近くの道の駅「望郷の湯」を利用しました。利用料金560円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
どうしても尾瀬のミズバショウを見たくて行ってきました。天気は残念でしたが例年より多いミズバショウを見られて良かったです。
今年は日帰りの長丁場をメインに山行計画をしているので、それの予行練習を兼ねての湿原周回です。平坦な木道とはいえ意外に足への負担が大きいのが分かりました。長距離歩いた後の上りの歩き方など、まだまだ改善しなければならないことが分かったことも収穫かな。
尾瀬はミズバショウやキスゲの時期がキレイなのだろうけど、花期をずらして人の少ない時期にまた歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する