記録ID: 1161045
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
「三峰山〜学能堂山」ベニバナヤマシャクヤクを
2017年06月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*登尾(不動滝)一般コースは、踏み跡や案内板有りで安全です。 *三峰山〜北尾根直下の(広尾根ルートミスと激下り)注意。 *仏来山の分岐でルートミスです(注意) |
写真
感想
「ベニバナヤマシャクヤク」が咲き始めたとの便りが有りました。
少し早いが居ても立っても居られないので早速行って来ました。
久しぶりのロングコースと暑さ対策で朝早くの出発ですが
もたもたして登山開始は6時40分になりました。
この時期の三峰山はシーズンオフでしょうか駐車場は2台のみでした。
なので、頂上も貸切です。
北尾根下山の激下りは雪がない方が怖く無かったが又もやルートミス
私には鬼門です、登り返しはツライ。
仏来山でもやってしまい,足して1時間のロス、だめです。
何とか学能堂山へたどり着きましたが、撮影は後回しで
周囲の目もかまわず座り込んでしまった。風も無く日差しがきついが
その場で昼食にしました。冷たい八朔と🍙1個位しか喉を通さなかった。
ベニバナヤマシャクヤクは思っていた位の咲き具合です。
この時期にしては以外で空気はカラッとして景色の撮影には最高でした!
沢山の登山者としばしの休憩後、白土山に登り返しての復路です。
今日も無事に下山出来ました。感謝、感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本日多忙につきコメントはスルーさせていただきます、 <余計な追伸>梅雨入りしました、食中毒には十分に気をつけましょう
お忙しい中コメント有難う。
梅雨入りしましたが、いい汗かく所探しています、
今から昨日頂いた淡竹を男の料理で腕試しますが、ほんまわ・・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する