ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2017年 八ケ岳開山祭(北八ヶ岳編)

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
708m
下り
716m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:36
合計
7:10
10:00
5
R299 1900m表示路肩P
10:05
10:05
10
10:15
10:15
23
10:38
10:38
3
10:41
10:41
16
11:05
11:05
26
11:31
11:31
5
11:36
11:36
13
11:49
11:49
6
11:55
12:50
10
13:00
13:25
20
13:45
13:45
3
13:48
13:48
22
14:10
14:10
44
14:54
15:00
12
15:12
15:12
26
15:38
15:38
15
15:53
16:03
31
16:34
16:34
6
16:40
16:40
7
16:47
16:47
15
17:02
17:02
8
17:10
ゴール地点
天候 晴れ!ちょっぴり風は冷たいかな?
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠駐車場はさすがに満車。麦草峠の最高地点の駐車スペースも満車。
白駒の池駐車場は駐車可能。それでも私の軽トラは、わずかなスペースを見つけて駐車。底をする危険がある車はお勧めしません。茅野側標高1900mの表示手前のわずかな路肩スペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
このコース取りだと、登山ポストは麦草ヒュッテです。
ほんのわずかな駐車スペースに止めて出発です。
2017年06月04日 10:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:01
ほんのわずかな駐車スペースに止めて出発です。
まずは、コケモモの庭へ
2017年06月04日 10:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:02
まずは、コケモモの庭へ
青空綺麗ですね
2017年06月04日 10:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:05
青空綺麗ですね
オトギリ平から茶臼山(2384m)
2017年06月04日 10:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:14
オトギリ平から茶臼山(2384m)
のどかだね
2017年06月04日 10:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:15
のどかだね
あれ!看板が新しくなっている。
2017年06月04日 10:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:23
あれ!看板が新しくなっている。
五辻の東屋が見えてきました。
2017年06月04日 10:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:37
五辻の東屋が見えてきました。
急ぎますので通過です。
2017年06月04日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:38
急ぎますので通過です。
五辻周辺の様子
2017年06月04日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:38
五辻周辺の様子
ここが分岐です。
2017年06月04日 10:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:41
ここが分岐です。
南アルプス。
2017年06月04日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:45
南アルプス。
アップでね。南アルプス。左から北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
2017年06月04日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/4 10:46
アップでね。南アルプス。左から北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
中央アルプス
2017年06月04日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:46
中央アルプス
御岳山も見られます
2017年06月04日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:46
御岳山も見られます
木道が見え始めました。
2017年06月04日 10:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:50
木道が見え始めました。
森林浴展望台。どうぞこの辺りをご満悦ください。
2017年06月04日 10:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:51
森林浴展望台。どうぞこの辺りをご満悦ください。
この辺りで、予定タイム?
2017年06月04日 10:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:57
この辺りで、予定タイム?
北横岳神社の祭典
2017年06月04日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:03
北横岳神社の祭典
カシコミカシコミ…
2017年06月04日 11:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:04
カシコミカシコミ…
さて、山頂の式典へGO!!!
2017年06月04日 11:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 11:04
さて、山頂の式典へGO!!!
遠方から一枚
2017年06月04日 11:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/4 11:04
遠方から一枚
あそこまで、後50分。
2017年06月04日 11:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:08
あそこまで、後50分。
さて、あるきましょう!!
2017年06月04日 11:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/4 11:11
さて、あるきましょう!!
いいかんじです。
2017年06月04日 11:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:31
いいかんじです。
三ツ岳分岐
2017年06月04日 11:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:31
三ツ岳分岐
あら?ここに梯子がありましたっけ?
2017年06月04日 11:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:33
あら?ここに梯子がありましたっけ?
北横岳ヒュッテ到着
2017年06月04日 11:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:36
北横岳ヒュッテ到着
でも、スルーです。
2017年06月04日 11:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:36
でも、スルーです。
南八ヶ岳ビュー
2017年06月04日 11:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:49
南八ヶ岳ビュー
南峰の三角点タッチ
2017年06月04日 11:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/4 11:49
南峰の三角点タッチ
開山祭のイベント会場は凄い人・ひと・ヒト
2017年06月04日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/4 11:50
開山祭のイベント会場は凄い人・ひと・ヒト
開山祭について一言
2017年06月04日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:55
開山祭について一言
開山祭の内容
2017年06月04日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:55
開山祭の内容
雪山賛歌 1・3・6をみんなで合唱
2017年06月04日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:55
雪山賛歌 1・3・6をみんなで合唱
開山祭、式典。お祓いを…
2017年06月04日 12:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/4 12:07
開山祭、式典。お祓いを…
開山祭のお供え物
2017年06月04日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:44
開山祭のお供え物
お祝いのお神酒をいただきます。
2017年06月04日 12:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:45
お祝いのお神酒をいただきます。
私はオレンジジュースで
2017年06月04日 12:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:45
私はオレンジジュースで
赤岳山頂でも開山祭です。
2017年06月04日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:46
赤岳山頂でも開山祭です。
榊をいただきました。
2017年06月04日 12:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:47
榊をいただきました。
南峰で昼食タイム
2017年06月04日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:04
南峰で昼食タイム
開山祭参加記念。今年はクロユリとオコジョですよ。
2017年06月04日 13:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
6/4 13:05
開山祭参加記念。今年はクロユリとオコジョですよ。
榊まで入れて一枚
2017年06月04日 13:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:05
榊まで入れて一枚
食事場所からパチリ
2017年06月04日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:11
食事場所からパチリ
本日の山ノンアルビール。
2017年06月04日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:11
本日の山ノンアルビール。
山カップヌードル。沸かすの大変。出発からわずかなので、セブンでいただいたポットのお湯で。
2017年06月04日 13:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:12
山カップヌードル。沸かすの大変。出発からわずかなので、セブンでいただいたポットのお湯で。
開山祭のお祝いですから赤飯のおにぎり。
2017年06月04日 13:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:13
開山祭のお祝いですから赤飯のおにぎり。
さて、帰りましょう。
2017年06月04日 13:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:19
さて、帰りましょう。
渋滞を終えて、北横岳ヒュッテ。
2017年06月04日 13:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 13:44
渋滞を終えて、北横岳ヒュッテ。
私は三ツ岳方面へ進みます。
2017年06月04日 13:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 13:48
私は三ツ岳方面へ進みます。
注意書きがありますね。
2017年06月04日 13:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:48
注意書きがありますね。
日陰には残雪多し。
2017年06月04日 13:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:54
日陰には残雪多し。
喫が見えてきました
2017年06月04日 13:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 13:58
喫が見えてきました
まずは最初の頂へ
2017年06月04日 14:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:07
まずは最初の頂へ
鎖場あり。あれ?以前は右の方を登った気がします。
2017年06月04日 14:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:08
鎖場あり。あれ?以前は右の方を登った気がします。
喫から北横岳方面を振り返ります。
2017年06月04日 14:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:09
喫から北横岳方面を振り返ります。
曲通過
2017年06月04日 14:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:16
曲通過
景と遠くに雨池
2017年06月04日 14:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:23
景と遠くに雨池
景通過。登山道は左側です。
2017年06月04日 14:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:29
景通過。登山道は左側です。
雨池山との鞍部
2017年06月04日 14:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 14:39
雨池山との鞍部
雨池山通過
2017年06月04日 14:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:54
雨池山通過
雨池山の展望地
2017年06月04日 14:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:57
雨池山の展望地
ロープウェイ山頂駅
2017年06月04日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:58
ロープウェイ山頂駅
再出発です。疲れたなぁ〜
2017年06月04日 15:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:04
再出発です。疲れたなぁ〜
雨池峠通過
2017年06月04日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:12
雨池峠通過
ロープウェイ山頂えきのエスケープルートにしようかな?
2017年06月04日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:12
ロープウェイ山頂えきのエスケープルートにしようかな?
いや、ここはひとまず縞枯山山頂への急坂を登りました。
2017年06月04日 15:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:37
いや、ここはひとまず縞枯山山頂への急坂を登りました。
縞枯山頂通過
2017年06月04日 15:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 15:38
縞枯山頂通過
縞枯れの稜線から南八ヶ岳
2017年06月04日 15:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 15:40
縞枯れの稜線から南八ヶ岳
稜線風景
2017年06月04日 15:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 15:44
稜線風景
展望台の案内
2017年06月04日 15:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:49
展望台の案内
ゆっくり休みましょう。
2017年06月04日 15:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:51
ゆっくり休みましょう。
オッと埋め込み型の三角点
2017年06月04日 15:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 15:53
オッと埋め込み型の三角点
展望台からの定番
2017年06月04日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:54
展望台からの定番
歩いてきたコースをふぃり帰ります。
2017年06月04日 15:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:57
歩いてきたコースをふぃり帰ります。
手前の岩場を入れて
2017年06月04日 15:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:58
手前の岩場を入れて
ごめん。浅間山をすっかり忘れていました。
2017年06月04日 16:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 16:02
ごめん。浅間山をすっかり忘れていました。
出逢いの辻から天狗岳
2017年06月04日 16:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 16:44
出逢いの辻から天狗岳
天狗岳アップ
2017年06月04日 16:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 16:44
天狗岳アップ
登山道も整備されています。
2017年06月04日 16:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 16:56
登山道も整備されています。
R299が見えてきました。
2017年06月04日 17:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/4 17:01
R299が見えてきました。
最後。500mほど登って…
2017年06月04日 17:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/4 17:05
最後。500mほど登って…
車を止めた場所へ。
2017年06月04日 17:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 17:08
車を止めた場所へ。
麦草ヒュッテ
2017年06月04日 17:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 17:21
麦草ヒュッテ
八千穂高原の貴婦人 トウゴウミツバツツジの巨株
2017年06月04日 17:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/4 17:36
八千穂高原の貴婦人 トウゴウミツバツツジの巨株
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

6月第一日曜日は八ヶ岳開山祭。
されど、私の住む行政区は市民一斉清掃の日。
今回も河川敷の草刈りをしてからの出発です。
昨年は、大河原峠から大岳を経て北横岳に行ったのですが
すでにイベントは終了でした。

今年も大河原峠から亀甲池経由で行こうかと迷ったのですが
そういえば、八千穂高原のツツジが見ごろとか?
それなら、麦草峠から攻めてみよう!と計画します。

一斉作業が20分ほど伸びて、余裕がなくなります。
更に、麦草峠駐車場は満車。手前の最高地点も満車。
仕方がない、茅野側に降りて路肩の駐車スペースをあたります。
運良く、1900m表示の下のスペースに空きがありました。
まぁ、4WDの軽トラでないと底すりが気になるかもしれません。

さて、10時出発で、2時間で山頂に到着するには…
トレランもどきをしないと無理かな?
平地や下り、木道を少々小走りしながら
11:00にはロープウェイ山頂駅に着けば
先の見通しが持てそうです。どうにかクリア!!!
へとへとですが、残り一時間あれば北横岳山頂は
ばっちりでしょう。ということでひたすら上ります。

南峰に到着して、目指す北峰を眺めると凄いことに…
いやはや、これほどまでの人気なんですね。
そしてその人ごみの中に紛れたのが11:55
12:00からの開山祭に間に合いました。
やった-やったー!!!!
セレモニーが始まるとスピーカーを持っている方に見覚えあり。
しらびそ小屋の若旦那、今井さんのようです。

12:00から始まった式典は終了するまで30分。
結構いろいろやることがあるんですね。
そして、お神酒で乾杯。
(ジュースもあり、そちらをいただきます。)
その後、榊をいただき、
参加記念の開山祭バッチとお札をいただいて
下山となりますが、大勢の参加者ですので
下山渋滞が始まります。
もちろん南峰で昼食をとりながら時間調整をしてから
下山をしましたが、一部残雪がありタイムロス多しでした。

帰りは、のんびり三ツ岳経由コースを選択。
のんびりだけど、やはり岩場が多いので足に来ます。
出発時の無理がたたって、心身ともにグロッキー。
雨池山に行く頃には、もう巻き道を回ろうかと…
されど、縞枯山に向かうご婦人グループがおり
ここでくじけてなるものか…?
どうにか、縞枯山頂&展望台は踏破できました。
されど、茶臼山はもはやアタックする気持ちもなえ、
五辻への下り坂をチョイス。
まぁ、後はただただくだるのみ。
どうにか、国道に出ると、後は400m程の登り坂。
それでも、この位の距離なら舗装路はありがたいですね。

麦草峠ヒュッテ・八千穂高原でトウゴウミツバツツジを撮影して
帰宅です。来年は、三ツ岳周りはせずに縞枯山・茶臼山の
周回コースにしようかなぁ???などと反省しきりの山行でした。
それでも、八ヶ岳開山祭にようやく参加できて満足満足の1日でした。

ちなみに山友仲間と歩いた積雪時の様子もご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271594.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

来年は参加したいです
aonumaさん こんばんは。
開山式参加おめでとうございます。5分前とは忙しかったですね。
さすがaoさんそつがないです。私はそこつ者でいけません
勝手しったる八ヶ岳、お庭はどこに小石があるかもご存じですね。
来年は参加してみたいです。
2017/6/8 21:38
Re: 来年は参加したいです
こんにちは、yumesouf様。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
天気も良くその分人でも多かったようです。
雪の三ツ岳で迷った場所もばっちりわかりました。
是非来年はお出で下さい。
2017/6/8 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら