ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161496
全員に公開
ハイキング
近畿

学能堂山:ベニバナヤマシャクヤク☆神末上村登山口〜

2017年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
Yanyan7 その他1人
GPS
04:00
距離
8.3km
登り
654m
下り
655m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:33
合計
4:00
8:53
51
スタート地点
9:44
9:47
24
10:11
10:12
20
10:32
10:32
19
10:51
11:19
17
11:36
11:36
19
11:55
11:55
15
12:10
12:11
42
12:53
ゴール地点
天候 P~P~☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神末上村地区の集会所近くの橋を渡った直ぐに空き地があり置かせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。
ここからスタート。
エンジ色の屋根が集会所です。
6
ここからスタート。
エンジ色の屋根が集会所です。
突き当たりを左へ。
3
突き当たりを左へ。
「学能堂」山頂まで4.1km。
3
「学能堂」山頂まで4.1km。
園芸種でしょうかねぇ?
かわいいお花です。
5
園芸種でしょうかねぇ?
かわいいお花です。
獣除けゲート。
暫くは林道を進んで行きます。
4
獣除けゲート。
暫くは林道を進んで行きます。
「ヤマボウシ」
白い部分は総苞で真ん中の緑の部分が花。
5
「ヤマボウシ」
白い部分は総苞で真ん中の緑の部分が花。
「サワギク」
「ムラサキサギゴケ」
5
「ムラサキサギゴケ」
「フタリシズカ」
(ヨニンシズカ、かっ・・)
8
「フタリシズカ」
(ヨニンシズカ、かっ・・)
いよいよ山の中へ。
2
いよいよ山の中へ。
スギの植林地・・きれい。
4
スギの植林地・・きれい。
間伐されたコスマ谷を行く〜〜(^_-)
4
間伐されたコスマ谷を行く〜〜(^_-)
「キクムグラ」
ヒトリシズカがやたら群生してるけろ・・。
2
ヒトリシズカがやたら群生してるけろ・・。
「小須磨峠」
直線的に登る・・ので意外とキツイ。
3
直線的に登る・・ので意外とキツイ。
「蜘蛛の巣」にかかった大もの〜
(よく見て下さいね〜)
(^^)/~~~
7
「蜘蛛の巣」にかかった大もの〜
(よく見て下さいね〜)
(^^)/~~~
「白土山」(982m)
謎のおばさん・・。
14
「白土山」(982m)
謎のおばさん・・。
ふじの花。
新緑のトンネル。
気持ちが明るくなりますね〜!
4
新緑のトンネル。
気持ちが明るくなりますね〜!
突如 展望の良い場所が現る〜。
6
突如 展望の良い場所が現る〜。
あれが目指す「学能堂」山頂〜(^。^)
とおぉ〜〜くに感じるけろ・・。
9
あれが目指す「学能堂」山頂〜(^。^)
とおぉ〜〜くに感じるけろ・・。
あと400mか〜。
妻:登り直線400mコース。
私:山腹トラバースコース。
  奴を捜しに入ってみることにした。
4
妻:登り直線400mコース。
私:山腹トラバースコース。
  奴を捜しに入ってみることにした。
徒労・・(。・ω・。)
奴は山腹にはいなかった・・

空の青が眩しい!!
9
徒労・・(。・ω・。)
奴は山腹にはいなかった・・

空の青が眩しい!!
妻が叫ぶ〜〜。
第1本め発見〜。
蕾・・かなり固し。
3
妻が叫ぶ〜〜。
第1本め発見〜。
蕾・・かなり固し。
遂に咲いた探し物に出会えた。
\(^_^)/
22
遂に咲いた探し物に出会えた。
\(^_^)/
清楚・・シンプル。
美しい!!!
23
清楚・・シンプル。
美しい!!!
「ベニバナヤマシャクヤク」
(長い・・・名前が・・)
7
「ベニバナヤマシャクヤク」
(長い・・・名前が・・)
開いていたのは3〜4個かな。
24
開いていたのは3〜4個かな。
まだまだこれからですね。
4
まだまだこれからですね。
こんな厳しい環境で育っているんですね。
6
こんな厳しい環境で育っているんですね。
奈良・三重県では
「絶滅危惧砧燹廚離テゴリ−だそうです。
14
奈良・三重県では
「絶滅危惧砧燹廚離テゴリ−だそうです。
「ヘビイチゴ」?
2
「ヘビイチゴ」?
「学能堂山」(1021.6m)
すごいですよ〜〜〜
360°の大パノラマ\(^_^)/
17
「学能堂山」(1021.6m)
すごいですよ〜〜〜
360°の大パノラマ\(^_^)/
三角点にたぁ〜〜っち!!
15
三角点にたぁ〜〜っち!!
「倶留尊山」方面。
6
「倶留尊山」方面。
中央のとんがりが「高見山」
左側に国見山〜穂高明神〜桧塚
右奥に金剛・葛城山。
11
中央のとんがりが「高見山」
左側に国見山〜穂高明神〜桧塚
右奥に金剛・葛城山。
四日市〜津方面。
4
四日市〜津方面。
登りましたな〜。
「日本ボソ〜倶留尊山」
8
登りましたな〜。
「日本ボソ〜倶留尊山」
最高のパノラマビュ〜です!!!
28
最高のパノラマビュ〜です!!!
パノラマ
パノラマ
パノラマ
ほんとに360°見渡せます〜
(^^)/~~~
10
パノラマ
ほんとに360°見渡せます〜
(^^)/~~~
振り返っての山頂です。
8人の人と出会いました。
4
振り返っての山頂です。
8人の人と出会いました。
西側のビュ〜。
「尼ヶ岳」
左奥が津の市街
9
西側のビュ〜。
「尼ヶ岳」
左奥が津の市街
「ゲンノショウコ」?
ってこの時期でしたっけ?
6
「ゲンノショウコ」?
ってこの時期でしたっけ?
最後にもう一度。
今年は開花が遅いのかな。
5
最後にもう一度。
今年は開花が遅いのかな。
「ニガナ」
ゆったりと景色を眺めていたいけろ・・
下山します。
10
ゆったりと景色を眺めていたいけろ・・
下山します。
「テリハノイバラ」?
3
「テリハノイバラ」?
「キランソウ?」
5
「キランソウ?」
「東俣山」
登って来るとき気付かなかったけろ。
5
「東俣山」
登って来るとき気付かなかったけろ。
Down&Upを何度か繰り返し・・
4
Down&Upを何度か繰り返し・・
「小須磨峠」まで戻ってきました。
2
「小須磨峠」まで戻ってきました。
稜線沿いに「三峰山」へ行ってみようか?とも
思ったけど意外に遠いので辞めました。(^_-)
3
稜線沿いに「三峰山」へ行ってみようか?とも
思ったけど意外に遠いので辞めました。(^_-)
「?」の反対の木。
間伐されずに育ててるのも良いね〜。
5
「?」の反対の木。
間伐されずに育ててるのも良いね〜。
「マツカゼソウ」
秋に白いかわいい花が咲きますね。
2
「マツカゼソウ」
秋に白いかわいい花が咲きますね。
獣除けゲート通過〜。
3
獣除けゲート通過〜。
この花ねぇ・・・
家の庭にも咲いてたけろ・・ナニ?
3
この花ねぇ・・・
家の庭にも咲いてたけろ・・ナニ?
「ハルジオン」
「アザミ」
田植えも終わっております。
田んぼの周りに柵をしないと獣に荒らされるんだ。
大変だな。
3
田植えも終わっております。
田んぼの周りに柵をしないと獣に荒らされるんだ。
大変だな。
無事下山致しました。
お疲れ様〜( ^o^)ノ
8
無事下山致しました。
お疲れ様〜( ^o^)ノ
おまけ編
「あきののゆ」で汗を流しました。
4
おまけ編
「あきののゆ」で汗を流しました。
売店で購入。
妻:かた焼き
私:ラムネわらび餅
10
売店で購入。
妻:かた焼き
私:ラムネわらび餅
自称「ラムネ菓子」評論家のわたくし。
袋を開けると「粉末ラムネ」と「シロップ」が。
味・・・好き好きでしょう・・。(笑)
7
自称「ラムネ菓子」評論家のわたくし。
袋を開けると「粉末ラムネ」と「シロップ」が。
味・・・好き好きでしょう・・。(笑)

感想

「ベニバナヤマシャクヤク」を見たくて学能堂山へ。
両者共に初めてで、まず登山口取り付きに少し戸惑ってしまいました。
周回するつもりはなかったのでどちらから登ればお目にかかれるのか?と
過去の先輩達のレコを参考に神末上村(みつえ青少年旅行村手前)から登りました。
山頂近くになっても全く見当たらないので妻はそのまま山道を山頂へ
私は山道をそれて山腹をトラバースしながら山頂へ・・
徒労に終わりました・・・。
ほぼ山頂手前の端の方にちらほらと頑張って立ってる姿がありました。
うす紅の清楚なお花です。
今年はまだ開花が少なくこれからが見頃のようです。
絶滅危惧砧爐離テゴリー(奈良・三重)で大切に見守らないといけないですね。

お天気が良くて360°の大パノラマはすごい!!に尽きます。
「高見山」だけは直ぐ分かりますがあとの山座同定は難しい〜〜。

登ってる途中 パーン!パーン!パーン!ぱーん!!パァ〜〜ン!!!と
銃声音が5回・・・猟をされてるようで・・焦りましたけろ・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

最高のお天気!
Yanyan7さん 奥様こんにちは〜

最高のお天気&最高のパノラマビュ〜ですね!
お二人の写真がとっても素敵ですよ!

去年ベニバナヤマシャクヤクを見に行きたいねと妻と話をしたことを
思い出しました〜。(忘れてた〜(^_^;))

嫁の気持ちも少し落ち着いてきたので、そろそろ山に登ります!
登ってるほうが心も豊かになりますしね!
2017/6/6 18:26
Re: 最高のお天気!
こんばんわ〜〜 chasseさん・mittiさん ( ^o^)ノ

私も「ベニシャク」・・そう言えば去年、この事すっかり忘れていたな〜と思い
初めての学能堂山へ行ってきました。
登山口が分からず 業務で草刈りやってる感じの人達に聞くこと3人目で知る人が居た。

ベニシャクもですが 展望が素晴らしいお山でしたよ〜!!
遠くに四日市の工業地帯、津の海まで見えたし。

そうですね・・時間があれば気分転換にお山で充足も良いかもですね。
2017/6/6 22:09
360度の大展望
Yanyan7さん、奥様、こんばんは〜

学能堂山からの360度の大展望...お天気にも恵まれて最高ですね
「ベニバナヤマシャクヤク」...今日見に行こうと思ってましたが寝坊しました
もうしばらくは大丈夫そうですかね
2017/6/6 20:26
Re: 360度の大展望
まいど〜〜ん yamaotocoさん。

2年前のyamaotocoさんのレコで去年行こうと思ってたのに忘れてた。
で、今年思いだして行ってきました。
「蕾、固し」状態もあったので10日ほどは大丈夫ではないでしょうかね?!
2017/6/6 22:12
可愛いベニバナヤマシャクヤク🌸
Yanyan7さん、奥様、こんばんは〜☆

連日青空ですね〜♪
口では言えませんが、ベニバナヤマシャクヤク可愛いですね〜(^^)

前回のレコでも気になってたのですが、
どっかで見たことある・・何だ??
あっ!moon light mask!!
あ〜スッキリ(^-^; 奥様ごめんなさい💦💦💦
日焼け・ムシ対策完璧です!!(^o^)v
2017/6/6 22:30
Re: 可愛いベニバナヤマシャクヤク🌸
mo〜〜さん こんばんpo〜〜。

ベニシャク 初めて見ました。
大自然の中で健気に咲いている姿はまるで「私」のようでした。(どてっ!!)

「moon light mask」って言うの?
かれこれもう4〜5年は play tennis 中に使用しとります。
テニス界のおばはん連中の必須アイテムですな。

テニスで年中まっ黒に日焼けして(植木屋さんより黒かった)
結婚を1年後に控えた娘から「もうこれ以上黒くならんといて!!」と言われて
それ以来、私も時々愛用しとりますが・・。
この度の長男のそれの為にもなりふりかまわず使用しとりましたが・・・。

まだお若いから大丈夫でもね・・
mo〜さんもお肌気をつけないとね〜〜。
2017/6/6 22:57
Re[2]: 可愛いベニバナヤマシャクヤク🌸
単純に日本語に訳してください・・(^-^;
2017/6/6 23:04
Re[3]: 可愛いベニバナヤマシャクヤク🌸
OOOOOOOH~~~~~~~~!!!!!!

しばし考え込みました。
月光仮面のおばさんは〜〜。
えっ? 
月光仮面・・・何故知ってるの?mo〜〜さんてばっ。
2017/6/6 23:27
大展望の山頂って、大好き〜!最高!
絶滅危惧種のベニバナヤマシャクヤクと謎のあばさん(失礼しました)が登場!のレコですね。
普段でもあのカッコだがや!ってYanyanさん言ってたような
顔隠されると、余計見たくなるのは寅だけじゃないって!
山頂記念写真、よかったです!
安心しました〜⇒奥さん、ど、ど、どえりゃ美人で〜
(何か出る?
ベニバナヤマシャクヤク、咲いているところ一度見たいです。
学能堂山へ登っらんといかんね。
大展望も満喫したいです。
パノラマ写真もよかったです。
2017/6/7 13:17
Re: 大展望の山頂って、大好き〜!最高!
まいど〜〜〜ん toraさん。
雨ですな〜〜今日は・・。

360°の展望は低山でもすごい!!ですよ。

謎のおばは〜〜ん・・見ない方が良いと思いますよ〜(笑)
と・・言うか
過去のレコでは何度も素顔出しておりますけろね〜〜〜〜。

ベニバナヤマシャクヤク・・長いね〜名前。
toraさんち周辺ではないですかね〜?
2017/6/7 16:38
きれいですね、べにばなやま・・・く
Yanyan7さん こんばんわ
学能堂山からのぐるーと1周パノラマがきれいですね。雲に隠れることなく。
いま花が一番いい時期なのに私はクシャミに咳と痰に苦しむこの頃です へーっくしょん
2017/6/8 22:53
Re: きれいですね、べにばなやま・・・く
あららら〜〜〜cicsさん・・
花粉症?
風邪?ですか?

私はスギ・ヒノキの時期と8月お盆あたりからのイネ科の花粉、お米の花粉が一番強烈です。

長男は5月半ばからの花粉に毎年苦しんでますが、私はこの時期はかなり楽になります。

学能堂山の360°のパノラマは最高でした。
もちろん ベニシャクもです( ^o^)ノ
お大事に〜〜〜。
2017/6/8 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら