記録ID: 1166400
全員に公開
ハイキング
東海
北アルプスの展望とお花の籾糠山
2017年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 501m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
現在白川村から天生峠へは通行止めで行けれません。 飛騨清見ICを降りて卯の花街道で飛騨古川へR41〜R471~R360号を通って天生峠へ。 駐車場にトイレと靴洗い場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で協力金500円払います。地図と大体のコース説明と注意事項を聞きます。 登山道に3箇所携帯トイレ用テントブースが有ります。 登山道は危険な箇所はありません、登りはカラ谷登山道からでしたが標高1520メートルの木平分岐までは沢沿いの緩やかな登り登山道沿いにはサンカヨウ、、ニリンソウなどが咲いていました。木平分岐から山頂までが急登です。 下山の木平探勝路はダケカンバとブナの原生林の中を歩きます、こちらのコースもサンカヨウが沢山咲いていました。 |
写真
最高の天気です、この時期にこれだけ空気が澄んで風も無く凄く快適です、いつまでもマッタリしたいところだけど後を振り返ると凄い大勢の登山者キャパ10名ぐらいの山頂に30人以上
食べ終わって早々と山頂を後にしました。
食べ終わって早々と山頂を後にしました。
感想
土曜日の天気が悪そうだったので予定していたお山は延期、日曜日の山行は翌日の仕事に影響が出ないようにと思うので何かとブレーキがかかってしまいます。今回も直前まであれこれ悩み山行時間が短くて気軽に登れてお花のある山を探してたらありました白川村にある籾糠山です。
直前のレコではミズバショウは終わってるようでしたが他にも沢山の花が咲いていると言うことなので行って来ました。
皆さんのレコによれば白川村からは通行止めが続いており天生峠には行けないので飛騨古川経由で行きました、駐車場も広く余裕で停める事ができました。
登山道は山頂まで花が続いており特にサンカヨウやエンレイソウなどが目立ちましたまた登山道も大変整備されてとっても歩きやすかったです。
何よりも妻が大変気に入ってくれたのが良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
masanari様 こんばんは
いいなあ。うらやましい。私は白川で足止め。悔しい。
花の楽園、天生湿原。見たい花がいっぱい。籾糠山からの展望も最高。私が福地山の山頂に登っている頃だ。サイハイランは咲いていませんでしたか?
sireotokoさんこんばんは。コメントありがとうございます。
白川で足止めって福地山の前に白川郷にいたんですか?sireotokoさんが福地山で槍穂を眺めてた頃に僕たちも山頂から同じ山を眺めていたのでしょうか。籾糠山は初めてでしたが想像以上にお花も展望も良くてまた行きたくなるような山でした、ちょっと熊が怖いけど
サイハイランは見当たりませんでした、もう少し先でしょうか?このお山これから7月にかけてもニッコウキスゲやゴゼンタチバナ、ツマトリソウなど咲くみたいでまだまだ楽しめそうです。
まさちゃん お早うございます。
こんなにいい山が有るんですね。
花 素晴らしい サンカヨウ どえりゃー見てみたいです。
+絶景 言うことなしでしたね。やっぱし晴れた日の山は最高ですね。
俺も言いたい 「81が気に入ってくれてと」
追、明後日、お天気はそこそこだけど、サンカヨウどうしても見たいから、行こうかな?
80,81より
80さん、いつもコメントありがとう御座います。
籾糠山本当によい山でしたよ、もし行かれるならきっと81さんも気に入ってくれると思います。
サンカヨウはカラ谷分岐過ぎると山頂までずーっと咲いてます、まだ蕾もあったので楽しめると思います、そのカラ谷分岐周辺にニリンソウも群生していてその中にミドリニリンソウもあります、是非幸せのミドリニリンソウ探してみて下さい。
登山口で協力金と引き換えに地図が貰えるので参考にして下さい、あまり朝早いと係員がいないかも知れません。
熊鈴は必須です。
いいところへ行かれたね。
好展望で御嶽山を見て、あれもこれも咲いとるお花も見て最高の山行だね。
籾糠山の天生湿原とサンカヨウの道とアルプスの展望。
こんな内容の濃いレコ見たら、80さんご夫婦がピクピクするよね
寅もサンカヨウ見たい!
春子ちゃん、大喜びの山行でよかったがね。
夫婦で咲かす「ツマヨロコビソウ」は可憐な花だろうな〜。
寅も今日、○○湿原と△△池と××山へ。
レコお楽しみに(金曜日の予定)。
期待外れの大笑いだよ〜
ん?あれ?籾糠山?登ったことあるがな!
調べてみたら、マサちゃんのコメント頂いてました〜。
改めてありがとう。(2011年10月の紅葉レコ)
寅さん、いつもコメントありがとうございます。
そうだよね、籾糠山を知ったのは寅さんのレコ見てから、去年は行けなかったけど、今年は最高の天気の日に行けて良かったです、ミズバショウは終わってたけど沢山の花が見れて春子も大喜びだったよ、ツマヨロコビソウは無かったけどツマコロビソウの場面は沢山あったよ
秋の紅葉の時期も再訪したいぐらい良いお山でした。
寅さんの今日行った〇〇湿原って山室湿原?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する