記録ID: 1167131
全員に公開
ハイキング
近畿
大御影山のブナ林を歩く
2017年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 729m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.villagedest.com/access.html 駐車料金300 円(高島市内の方は無料です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、葉をよける箇所があり、マダニがつく可能性があります。 長袖、長ズボン、マダニが入りにくい服装で。 登山ポストは、平池の近くにあります。 土が流れて、岩が露出し、滑りやすいところがあります。 草が生い茂って、崖になっているところが分かりにくいところがあります。足下が見えにくくなってますので、注意すること。 |
その他周辺情報 | 家族旅行村ビラデスト今津 http://www.villagedest.com/ |
写真
装備
個人装備 |
虫よけ
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
クマよけ鈴
|
---|---|
共同装備 |
クマ撃退スプレー
|
感想
「大御影山のブナ林を歩く」
いきものふれあい室の観察会に参加しました。
「大御影山の自然と生物多様性
大御影山は、福井県能登野と滋賀県今津とを結ぶ古道近江坂の途中にあり、多くは落葉広葉樹に覆われ、標高600m以上なブナの優先する森が広がります。中でも尾根伝いに続くブナ林は生き物の回廊の役割をなし、様々な野生動物が生息しています。初夏には、コルリやクロツグミがさえずり、水たまりには、モリアオガエルの卵塊が見られる生物多様性に富んだ地域です。ブナは株立ち樹形で、古くから薪炭林として利用されてきたことが分かります。」(いただいた資料より)
また、製紙産業の原料調達の歴史からも、ブナの株立ち樹形の説明がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する