ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167595
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢 山伏沢(沖ビリ沢)下降・水ノ木沢遡行

2017年06月10日(土) ~ 2017年06月11日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.0km
登り
1,244m
下り
1,241m

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:00
合計
5:15
8:05
50
山伏トンネル
8:55
9:05
5
9:10
9:20
130
山伏沢下降点
11:30
12:10
25
金山沢林道末端
12:35
12:35
45
金山沢林道と菰釣山林道分岐
13:20
菰釣山林道終点
2日目
山行
6:35
休憩
1:10
合計
7:45
5:15
210
菰釣山林道終点
8:45
8:45
20
稜線
9:05
10:00
65
12:00
12:10
50
13:00
山伏トンネル
天候 10日 晴れ
11日 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所 山伏トンネル山中湖側の旧道入り口。旧道は直ぐ通行止めになっている。

往路 6月10日4:20市川-湾岸市川IC-保土ヶ谷BP-横浜IC-御殿場IC-松屋(朝食)-山中湖-7:50山伏トンネル
復路 6月11日13:15山伏トンネル-道志の湯(600円)-相模原IC-(小仏トンネル及び高井戸で事故)-首都高-市川IC-17:30市川

ガス代 310÷9=34×130=4,420円 高速代 1,300+1,510+1,100+1,130=5,040 交通費計9,480円 1,000円補助 残高50,000円
コース状況/
危険箇所等
山伏沢、水ノ木沢ともに登山道ではありません。それなりの装備と読図力が必要です。
山伏沢
難しい滝には残置トラロープがあり、ロープを出さなくてもくだれます。尚、参考にした「丹沢の谷200ルート」後藤真一著 山と渓谷社をもとに沖ビリ沢ではなく山伏沢としました。
水ノ木沢
難しい滝には巻道があり、直登にこだわらないならロープを使わなくてものぼれます。メインロープは使わなかったがお助けに10m補助ロープを1回使った。
菰釣山から山伏峠。
地形図上それほどアップダウンがなく平なイメージだったがほとんどがアップダウンの繰り返しで山伏峠までの5kmはどに3時間を要した。同コースを日帰りでやる場合、ゆとりを持って稜線に上がらないと暗くなる。
その他周辺情報 道志の森 600円
山伏トンネル山中湖側旧道入り口に駐車。2,30m先は通行止め。kaito
2017年06月10日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:06
山伏トンネル山中湖側旧道入り口に駐車。2,30m先は通行止め。kaito
決まっているかい?
2017年06月10日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/10 8:10
決まっているかい?
2017年06月10日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/10 8:10
山伏トンネルをくぐる
2017年06月10日 08:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:12
山伏トンネルをくぐる
山伏登山道から入ります。
2017年06月10日 08:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:13
山伏登山道から入ります。
登山道入口
2017年06月10日 08:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:14
登山道入口
山伏トンネル上の山伏峠。殊勝に地図を確認するsu爺。kaito
2017年06月10日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:21
山伏トンネル上の山伏峠。殊勝に地図を確認するsu爺。kaito
今日は快晴日差しが強い
2017年06月10日 08:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:27
今日は快晴日差しが強い
鉄塔下
2017年06月10日 08:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:27
鉄塔下
東海自然歩道にでる。こかから少し菰釣山方面に行ったところが水ノ木分岐のピーク。
2017年06月10日 08:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 8:43
東海自然歩道にでる。こかから少し菰釣山方面に行ったところが水ノ木分岐のピーク。
ここから山伏沢方面に下ります。iso

水ノ木分岐。小さな手製の標識あり。南に伸びる尾根を少し下る。kaito
2017年06月10日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:57
ここから山伏沢方面に下ります。iso

水ノ木分岐。小さな手製の標識あり。南に伸びる尾根を少し下る。kaito
水ノ木分岐から5分ぐらい下った鞍部の左側に沢に降りる踏み跡がある。ここでハーネス装着。kaito
2017年06月10日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 9:21
水ノ木分岐から5分ぐらい下った鞍部の左側に沢に降りる踏み跡がある。ここでハーネス装着。kaito
宅急便の兄さんたちが使用している手袋が
沢にはお勧めかも iso
2017年06月10日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 9:21
宅急便の兄さんたちが使用している手袋が
沢にはお勧めかも iso
やや急な斜面を下ります。踏み跡があるのでロープを使わなくてもギリギリくだれる。kaito
2017年06月10日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 9:26
やや急な斜面を下ります。踏み跡があるのでロープを使わなくてもギリギリくだれる。kaito
尾根から源頭の沢に降ります滑るので慎重に
2017年06月10日 09:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 9:28
尾根から源頭の沢に降ります滑るので慎重に
直ぐにナメが始まる。kaito
2017年06月10日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 9:58
直ぐにナメが始まる。kaito
ツルツルなので慎重に
2017年06月10日 10:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 10:00
ツルツルなので慎重に
2017年06月10日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/10 10:02
沢を下るのはスリップに注意ですね。iso
2017年06月10日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:06
沢を下るのはスリップに注意ですね。iso
ナメがあります。
2017年06月10日 10:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/10 10:07
ナメがあります。
ナメが続きます。kaito
2017年06月10日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:16
ナメが続きます。kaito
滝には残置のトラロープがある。kaito
2017年06月10日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:18
滝には残置のトラロープがある。kaito
残置ロープを使って滝をくだる。kaito
2017年06月10日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:18
残置ロープを使って滝をくだる。kaito
イェーイ
2017年06月10日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/10 10:19
イェーイ
滑滝を慎重に下ります。kaito
2017年06月10日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:20
滑滝を慎重に下ります。kaito
滑りやすい所に虎ロープもありました。
2017年06月10日 10:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 10:20
滑りやすい所に虎ロープもありました。
下るsu爺。kaito
2017年06月10日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:20
下るsu爺。kaito
2017年06月10日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/10 10:23
先鋒はiso爺 エイトカンの使い方もしっかり覚えていました。

ちょっと立派な滝が出てきたので懸垂下降の練習。kaito
2017年06月10日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 10:34
先鋒はiso爺 エイトカンの使い方もしっかり覚えていました。

ちょっと立派な滝が出てきたので懸垂下降の練習。kaito
いざ出動
2017年06月10日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:32
いざ出動
懸垂下降大好き〜 iso
2017年06月10日 10:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 10:35
懸垂下降大好き〜 iso
久しぶりの懸垂下降。kaito
2017年06月10日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:36
久しぶりの懸垂下降。kaito
うまく下るsu爺。kaito
2017年06月10日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:36
うまく下るsu爺。kaito
この滝、途中までは傾斜も緩くホールドもあるのでクライムダウンも出来そうですが、最後が垂直ですからむやみに下りない方がいいです。
ここも左岸に残置ロープがあります。kaito
2017年06月10日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:37
この滝、途中までは傾斜も緩くホールドもあるのでクライムダウンも出来そうですが、最後が垂直ですからむやみに下りない方がいいです。
ここも左岸に残置ロープがあります。kaito
久しぶりの懸垂下降
2017年06月10日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/10 10:40
久しぶりの懸垂下降
2017年06月10日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/10 10:41
下降を始めて2時間、林道跡にでました。kaito
2017年06月10日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:24
下降を始めて2時間、林道跡にでました。kaito
車道にて昼食カンパーイ
2017年06月10日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/10 11:42
車道にて昼食カンパーイ
体から抜けたアルコールを補給? iso
2017年06月10日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/10 11:45
体から抜けたアルコールを補給? iso
2017年06月10日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/10 11:46
林道の分岐で確認。kaito
2017年06月10日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:36
林道の分岐で確認。kaito
ドコモの森
2017年06月10日 12:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 12:46
ドコモの森
ちょっと早いですが、林道の終点を泊まり場にします。
堰堤上に出来た広い河原を利用。kaito
2017年06月10日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 13:25
ちょっと早いですが、林道の終点を泊まり場にします。
堰堤上に出来た広い河原を利用。kaito
kai爺お手製おくらマヨ 美味しく頂きました。
2017年06月10日 14:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/10 14:50
kai爺お手製おくらマヨ 美味しく頂きました。
爺は調理で忙しいので1人カンパーイ
2017年06月10日 14:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 14:52
爺は調理で忙しいので1人カンパーイ
健康的に2サラダ味はkai爺には珍しく味は控えめ美味しく頂きました
2017年06月10日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:02
健康的に2サラダ味はkai爺には珍しく味は控えめ美味しく頂きました
揃ってかんぱ〜い
2017年06月10日 15:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/10 15:03
揃ってかんぱ〜い
やっと乾杯!kaito
2017年06月10日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/10 15:05
やっと乾杯!kaito
今日のご飯は釜飯
2017年06月10日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 16:05
今日のご飯は釜飯
美味しく頂きました
2017年06月10日 16:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/10 16:08
美味しく頂きました
ひたすら飲む爺!kaito アルコール依存症にはなっていません su
2017年06月10日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 16:10
ひたすら飲む爺!kaito アルコール依存症にはなっていません su
まったく飲めないiso爺!kaito
2017年06月10日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 16:11
まったく飲めないiso爺!kaito
朝食
2017年06月11日 04:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 4:04
朝食
ご飯炊くのがうまいkai爺 焦げ匂いで出来上がりを見極める
2017年06月11日 04:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 4:04
ご飯炊くのがうまいkai爺 焦げ匂いで出来上がりを見極める
シンプルだが美味い卵かけごはん
2017年06月11日 04:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/11 4:08
シンプルだが美味い卵かけごはん
出発
2017年06月11日 05:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 5:17
出発
イェー!今日も頑張るぞ!
2017年06月11日 05:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 5:20
イェー!今日も頑張るぞ!
2017年06月11日 05:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 5:22
水ノ木沢も綺麗なナメから始まります。kaito
2017年06月11日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:37
水ノ木沢も綺麗なナメから始まります。kaito
あー、滝た!kaito
2017年06月11日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:38
あー、滝た!kaito
まずはリーダーが岩の切れ目に沿って頑張ります。iso

倒木を使ったりと試すが、手がない!左に逃げます。kaito
2017年06月11日 05:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 5:49
まずはリーダーが岩の切れ目に沿って頑張ります。iso

倒木を使ったりと試すが、手がない!左に逃げます。kaito
後続にはロープを出す。kaito言
ご安全にお願いします!
2017年06月11日 05:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 5:53
後続にはロープを出す。kaito言
ご安全にお願いします!
垂らしたロープを使っても滑りそうで怖い?kaito言
キビシーイ
2017年06月11日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 5:56
垂らしたロープを使っても滑りそうで怖い?kaito言
キビシーイ
足元がツルツル10mロープ使用
2017年06月11日 05:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 5:58
足元がツルツル10mロープ使用
朝は6:00から泳ぐか? iso
2017年06月11日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:59
朝は6:00から泳ぐか? iso
先ずはリーダーが泳ぐ。と思ったら巻きました。iso

右岸から巻ました。水冷たいしね。kaito言
2017年06月11日 06:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:04
先ずはリーダーが泳ぐ。と思ったら巻きました。iso

右岸から巻ました。水冷たいしね。kaito言
2017年06月11日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:13
泳いで取り付いても登れそうもない滝!kaito
2017年06月11日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 6:28
泳いで取り付いても登れそうもない滝!kaito
今度は泳ぐか?と思ったら左に巻きます。iso
2017年06月11日 06:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:32
今度は泳ぐか?と思ったら左に巻きます。iso
右岸から巻きました。踏み跡ばっちり!kaito
2017年06月11日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:34
右岸から巻きました。踏み跡ばっちり!kaito
2017年06月11日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:42
でかいサカナがうようよ!kaito
2017年06月11日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 6:45
でかいサカナがうようよ!kaito
また手強そうな滝だ!kaito
2017年06月11日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:47
また手強そうな滝だ!kaito
まずは記念撮影!kaito
2017年06月11日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 6:48
まずは記念撮影!kaito
バックに滝
2017年06月11日 06:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 6:51
バックに滝
以外にホールド豊富で登れた。kaito
2017年06月11日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:49
以外にホールド豊富で登れた。kaito
iso爺軽やかに登ります
2017年06月11日 06:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 6:52
iso爺軽やかに登ります
2017年06月11日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:52
続くkai爺
2017年06月11日 06:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 6:52
続くkai爺
最後の登りがきつい
2017年06月11日 06:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 6:52
最後の登りがきつい
落ち口がちょっと手がない。
2017年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
落ち口がちょっと手がない。
ちょっとてこずるsu爺。
2017年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
ちょっとてこずるsu爺。
無事上がれました。kaito
2017年06月11日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 6:51
無事上がれました。kaito
2017年06月11日 06:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:57
2017年06月11日 06:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:57
また滝です。kaito
2017年06月11日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:05
また滝です。kaito
ちょっとでかい滝なのでもう一枚。kaito
2017年06月11日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:05
ちょっとでかい滝なのでもう一枚。kaito
ナメをバックに
2017年06月11日 07:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 7:07
ナメをバックに
2017年06月11日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:08
2017年06月11日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:06
以外に簡単!
2017年06月11日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:06
以外に簡単!
また滝。
2017年06月11日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 7:17
また滝。
こいつも簡単?
2017年06月11日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:17
こいつも簡単?
2017年06月11日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:18
いや。アレしている写真じゃ無いよ。iso
2017年06月11日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:19
いや。アレしている写真じゃ無いよ。iso
いっぷく。kaito
2017年06月11日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:19
いっぷく。kaito
2017年06月11日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:25
もうすぐかな
2017年06月11日 08:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 8:16
もうすぐかな
源頭間近。kaito
2017年06月11日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:40
源頭間近。kaito
ふくらはぎにビシビシ来ました〜iso
2017年06月11日 08:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 8:42
ふくらはぎにビシビシ来ました〜iso
ほとんど藪漕ぎも無く稜線に上がりました。kaito
2017年06月11日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:46
ほとんど藪漕ぎも無く稜線に上がりました。kaito
やっと登山道に出ました
2017年06月11日 08:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 8:47
やっと登山道に出ました
菰釣山によってきました。kaito
2017年06月11日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:04
菰釣山によってきました。kaito
今日のピークにて
2017年06月11日 09:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/11 9:07
今日のピークにて
ザックの軽量化実施中。iso
2017年06月11日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:17
ザックの軽量化実施中。iso
まだ朝だが飲んじゃう。
2017年06月11日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:18
まだ朝だが飲んじゃう。
iso爺ばコーヒー。kaito
2017年06月11日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:18
iso爺ばコーヒー。kaito
かんぱ〜い
2017年06月11日 09:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 9:19
かんぱ〜い
2017年06月11日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:29
2017年06月11日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:29
樅ノ木沢の頭。kaito
2017年06月11日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:05
樅ノ木沢の頭。kaito
石保土山。kaito
2017年06月11日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:59
石保土山。kaito
水飲んで、あと少し頑張ります。iso
2017年06月11日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:08
水飲んで、あと少し頑張ります。iso
後もう少し
2017年06月11日 12:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 12:37
後もう少し
山伏トンネル到着
2017年06月11日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/11 13:01
山伏トンネル到着
無事終了。kaito
2017年06月11日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:02
無事終了。kaito

感想

当初は燧ヶ岳を予定していたのですが天気予報が良くない。関東周辺ならなんとか保ちそうな予報だったので急遽丹沢の沢に変更しました。
前日の予定変更でバタバタしましたが、なんとか出発しました。
二日間ともまずまずの天候に恵まれよい沢登ができました。
ほとんど人に会わず自然にどっぷり浸かった感がありました。
泊まりでノンビリできる沢が好きな爺達です。

久し振りの沢でした。
割と足に響きましたが、清々しい気持ちになりました。
熊さん除けを兼ねて、夜中はうなり声をあげて寝てみました。
しかし最後の詰め上がりは、きつかったですね。
また頑張りまっす〜!

久しぶりの西丹沢山伏沢このところ雨も少なく前回のような
流れが少ない釜が多いと思っていましたがしっかり水量もあり
滑りやすいので慎重に下降しました。
水ノ木沢は小滝も多く楽しめる沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら