記録ID: 1167772
全員に公開
ハイキング
東海
蕎麦粒山で藪漕ぎ
2017年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:04
距離 10.1km
登り 1,245m
下り 1,249m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蕎麦粒山山頂から小蕎麦粒山方面や五蛇池山林道へ下る登山道は藪と化していました。 |
その他周辺情報 | 道の駅「ふじはし」でお風呂 JAFカードで100円割引 410円だったかな・・・ |
写真
こういう傷はクマの爪とぎ跡だと思っていましたが、S先輩によるとカモシカが角をこすりつけた跡とのこと。S先輩は獣医さんなので、これの情報は信頼できそう。たまにワザと違うことをもっともらしく言いそうなオーラを醸し出しているのが難点。
下山は山頂から小蕎麦粒山に向けて進み、五蛇池山との分岐を目指して下る旧道を選択。山頂からの道は笹やしゃくなげが生い茂っていました。うすい踏み跡はありましたが、見失うと劇藪に突入。山頂から下山ルートへの分岐まで約2時間かかりました。
撮影機器:
感想
久しぶりの藪漕ぎ山行。ヒルの時期だったので、出発前に「ヒル下がりのジョニー」をかけて、万全の態勢で挑んだところ、ヒルの被害はありませんでした!
この時期は蕎麦粒山山頂へのルートも笹が茂って鬱陶しい登山道と化していましたが、山頂から小蕎麦粒山への稜線が酷かった。ちょっと踏み跡を外すと酷い藪やぶ・・・下山ルートとの分岐で小蕎麦粒山へ行くべく、同行者がルートを探しに行きましたが、わたし的には行く気は皆無。行かなければいけないのであればなんとしても行きますが、特に行く理由もないときは楽な道に流れます。
幸い(笑)ルートが見つからず稜線から下山することに。下山ルートは稜線よりは薄い踏み跡がありましたが、何回か踏み跡を探すことに・・・やっと沢に降りることができた時にはヘトヘトでした(-_-;)
そこからの林道歩きもジャングルと化している部分が多かったという・・・林道じゃないじゃんと思いながら歩いていると「アサギマダラ」が登場し、S先輩に「銀座の夜の蝶」という別名を教えていただきました。羽が透けていて模様が派手だからだそうです。ジュウイチという鳥(鳴き声がジュウイチと聞こえる)も教えていただきました。藪漕ぎで心が荒れていた中で、S先輩の博識情報がひとつのオアシスとなった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naoちゃん、蕎麦粒行ったの?
…勇気あるなぁ…
周回する下山道はもうヤブなんだね…
ココ、
コシアブラいっぱいあって、下にはワサビの葉があったなぁ…
アサギマダラは「銀座の夜の蝶」…ですか…初めて聞いたわ
博識の先輩がいて うらやましい…銀座、なのね…。
わたし、
アサギマダラは海を渡るロマンの蝶々だと教えてもらったけど…?
あさぎ色っていうのも教えてもらったけど…?
いろいろある…
コシアブラを採りつくした形跡があったよ。
クロモジの茎を煮出してお茶として飲むってのも教えてもらったよ。
この葉っぱは甘いからと食べてさせられたりもした
アサギマダラは胴体が水玉でかわいかったよ。
S先輩はちょっと斜め方向に博識な先輩かもしれない(笑)
やっぱ男は藪漕ぎだな。草のラッセルだよね。だけど、笹を踏みつけながら進むと可哀想なので、しばらくラッセルはお休みします。藪が嫌いなわけではないのですよ。自然を破壊した後悔の念で心が折れただけなのでした。
あーなるほどー
私も笹が可哀想で可哀想で、東の小蕎麦粒に行く気は全くなかったもん。
s先輩、面白いね 〜
なおさん、こんばんは。
いくら藪漕ぎが好き?とは言え、凄いとこ行くもんですね〜
蕎麦粒山…いつも蕎麦角山と被って、勘違いしてしまうんですよ!
ところで「ヒル下がりのジョニー」って何ですか?
ヒル避けのスプレー?かと思って検索したらホントにあるんですね
しかし、ヒルには一生会いたくないな〜。。。
甘利山の実践レスキューと藪漕ぎの蕎麦粒山、お疲れ様でした。
wakaさん、こんばんは
ヒル下がりのジョニーはずっと愛用していますよ。
ジョニーのお陰か今のところヒルにやられたことは一回もないですよ。
ジョニーの回し者ではないですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する