記録ID: 116779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
苗場山
2011年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:21
距離 13.9km
登り 1,242m
下り 1,242m
12:14
ゴール地点
登山口-神楽ヶ峰-苗場山-神楽ヶ峰-登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(和田小屋下まで車で上がれた?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪多のかぐらスキー場ゲレンデサイドを直登 アイゼンは使用せず。 |
写真
感想
3月に栄村から山スキーに出かけたのだが、天候不順で敗退。翌週に再チャレン
ジと思っていたところに震災。しばらく、山行自粛となっていたが、そろそろと
いうことで、今度はかぐらスキー場から祓川コースでリベンジ。
かぐらスキー場も下部はすっかり雪もなく、登山口の駐車場に到着。そこから、
和田小屋まで管理道路を歩くが、車で上がってきても良かったようだ。そこから
上は、まだゲレンデに雪が残っているので、ゲレンデサイドを直登する。途中で
登山道に合流して、神楽ヶ峰。相変わらず山頂がどこだか良く分からない。
ここから、一旦下って苗場山に登り返す。なだらかな山頂部を進むと、半分埋も
れた山頂標識に到着。山頂ヒュッテの管理人さんに今シーズン初めてと言われた。
残雪が多く、ルートファインディングに苦労して引き返している人が多いらしい。
GPS様様である。
神楽ヶ峰まで元の道を引き返し、帰りは赤テープを追って登山道を行くが、第5
リフト?の下り場あたりで藪がきつくなって、藪漕ぎ。ようやく登山道に戻ると
後は登山道を忠実にたどって無事下山。
和田小屋まで車で上がれると分かっていたら、スキーをかついで行ったのにと思
わせるくらいたっぷりの残雪山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する