[南会津]帝釈山オサバグサ祭りと、花盛りの田代山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:57
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 曇り、一時薄日または霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
檜枝岐の集落から林道40分。ほとんどダートですよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
15,688歩。 今年は残雪が多いです。アイゼンは不要です。 ・田代山・花暦み http://www.tateiwa-tic.jp/tashiro/hanakoyomi.html |
その他周辺情報 | ・檜枝岐温泉 燧の湯、駒の湯、アルザ。 ・檜枝岐の裁ち蕎麦 |
写真
感想
恒例の湿原散策。今年はどうでしょうか。
天気予報によると天候の悪化が早まり、お昼頃には南会津一面が雨模様に変わってきたので、早めの行動で6時歩き出し目標に。
オサバグサの見頃は再来週と公式で見かけましたが、待ってはいられません。歩き始めるとすぐに顔を出してくれますが、やはりまだ早いでしょうか。そこそこ数はありますが、密集度合いが今一歩でしょうかね。
帝釈山につくと、道標が倒れてます。豪雪にやられたのでしょうか。それとも山の主…?。
天候もあまりすぐれません。
一息ついて、田代山を目指します。少しの岩場がありますが、この辺りシャクナゲが華やいでいます。足を進めると、田代山に向かう尾根が見えてきます。今年は雪が多く点々としています。弘法様までも色々な花が春を迎えてますね。
田代湿原に着くとガスってます。残念です。でもチングルマが花盛りです。しっとりしてますね。イワカガミや、ヒメシャクナゲのピンクの花もきれいです。
田代山、道標辺りまで来ると、青空が見え日差しが差込み明るくなってきました。湿原入口のベンチで食事タイムでのんびりします。
あまりゆっくりしていると、雨雲にやられてしまうので、足早に戻ります。
帝釈山山頂まで来ると、珍しく山ガール2人連れがいました。林道大変だったねと言うと、びっくりしましたって。
どんどん天候が悪化してるので、先を急ぎます。超特急で下り、車がちらちら見え始めた辺りで、カッパを着込んでいる方々が。聞くと下りとのこと、急いで下りたほうがと…。
車に着くとしとしと始めました。間一髪セーフでした。
村の方からバッヂを頂きました。
帰りがけに温泉に寄って、会津旅の終了。
田代山は、若い頃湯の花キャンプ場に皆なで遊びに来て、翌日散策したのが知るきっかけだったかもしれません。色々な湿原の中でも秀逸な所かも。尾瀬をも凌ぐんじゃないかな。同じ尾瀬国立公園エリアですが。
前日の会津朝日岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1168664.html
続いて駒止湿原
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1169039.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する