ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170862
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山・沢入山・オロ山 周回は花と景色が美しい

2017年06月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
16.8km
登り
1,510m
下り
1,510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:02
合計
9:47
8:01
154
10:35
10:36
44
11:20
11:20
48
12:08
12:08
304
17:12
17:13
35
17:48
17:48
0
17:48
ゴール地点
※注 このルートは一般ルートではありません。
道迷い、滑落の危険性があります。経験者と行くことをお勧めします。

バリルート仲間の人と中倉山、沢入山、オロ山を周回する計画を立てて行くことにしました。
下山路として石塔尾根と仁田元沢を挟んで反対側にある尾根を選びました。
情報はヤマレコで集めましたが、下山路の情報が少なく、特に今回尾根から林道へと向かう沢についての情報は知ることができないまま行くこととなりました。
結果的にその下山路が今回の難所となりました。

険しい場所もありますが、尾根上からの景色は最高。
花もたくさん見ることが出来て満足度の高いルートとなりました。
天気も良かったので、皇海山を始め男体山や白根山など遠景も楽しめて素晴らしい尾根です。
ただし、これからの季節は暑いかもしれません。
この周回ルートはそこそこの体力も必要だと思います。
中倉山までの登りで、この日の体力の半分を使った気がします。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道122号線を日光方面へ進み、足尾を過ぎてからは日光へと右折せずそのまま直進して10分ほどで親水公園に着きます。
駐車場、仮設トイレ、自販機などあります。
コース状況/
危険箇所等
横場山までは急登。ところどころ藪もあり体力を要します。
横場山過ぎてから、ロバの耳と呼ばれる場所とその先の岩場は滑落の危険性があり、特に松木沢側に切れ落ちてます。
石塔付近は樹林帯で藪もありルートファインディングも必要。
中倉山付近からは踏み跡は明瞭になりますが、同時に笹原に鹿道が伸びてますので迷い込まないように注意が必要です。
オロ山に向かうにつれて笹原の道が不明瞭になり、笹の高さも出てきます。
尾根の右側の方が笹の高さが低いです。
オロ山を越えてから皇海山の展望の良い場所があります。
鞍部に出たら、左側にトラバース気味に笹原を進みます。
下山の尾根は危険場所は無く、笹原のどこでも歩けるような状況が続きます。
塔の峰までは比較的ルートは見つけやすい。
塔の峰から尾根を間違える可能性がありますわ(自分たちは間違えました)
間違えて進んだ1456峰からはトラバースして行くと登山道がありました。
このトラバース登山道は舟石峠へ行くようです。
尾根から下山ルートとして林道へと下りる沢ルートは最初は楽なのですが、最後の部分は岩場がありクライミング技術が必要となります。今回の1番危険な場所でした。
スタート地点の銅親水公園
2017年06月16日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 7:59
スタート地点の銅親水公園
この下で泳ぎたい
2017年06月16日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:00
この下で泳ぎたい
ジキタリス(キツネノテブクロ)猛毒
2017年06月16日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:09
ジキタリス(キツネノテブクロ)猛毒
ここを渡りました。
2017年06月16日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:10
ここを渡りました。
渡り終わるとこんな場所。
この右に祠があり、その右側を登りました。
2017年06月16日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 8:12
渡り終わるとこんな場所。
この右に祠があり、その右側を登りました。
エニシダ
2017年06月16日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:13
エニシダ
鹿よけネットに沿って登ります。
2017年06月16日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:21
鹿よけネットに沿って登ります。
かなり急登。
2017年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:37
かなり急登。
孤高のブナではありません
2017年06月16日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:40
孤高のブナではありません
この角度の登り
2017年06月16日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:42
この角度の登り
見晴らしは良く
2017年06月16日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:42
見晴らしは良く
鹿がのどかについばんでます。
2017年06月16日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:46
鹿がのどかについばんでます。
歩いてたら足に引っかかり偶然見つけた横場山の三角点
2017年06月16日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 8:49
歩いてたら足に引っかかり偶然見つけた横場山の三角点
横場山過ぎると難所が見えてきます。
2017年06月16日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:50
横場山過ぎると難所が見えてきます。
ロバの耳と言われる場所
2017年06月16日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:53
ロバの耳と言われる場所
手前の耳は下部を巻きます。
2017年06月16日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 8:55
手前の耳は下部を巻きます。
2つ目は直登
2017年06月16日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 8:56
2つ目は直登
進むとさらに不安定な場所
2017年06月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 9:00
進むとさらに不安定な場所
南側を巻いてオッケー
2017年06月16日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 9:02
南側を巻いてオッケー
尾根が綺麗
2017年06月16日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 9:26
尾根が綺麗
ヤマツツジが咲いてます
2017年06月16日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 9:30
ヤマツツジが咲いてます
進むと石塔が見えてきます。
この辺りから樹林帯になり、石塔は見えないまま進むことになります。
2017年06月16日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 9:37
進むと石塔が見えてきます。
この辺りから樹林帯になり、石塔は見えないまま進むことになります。
そして、石塔の前に
2017年06月16日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 10:02
そして、石塔の前に
後ろに回って
2017年06月16日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 10:04
後ろに回って
分岐に着きました。
2017年06月16日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 10:16
分岐に着きました。
中倉山
2017年06月16日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 10:20
中倉山
いいですね!
孤高のブナ
2017年06月16日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 10:40
いいですね!
孤高のブナ
孤高のブナ
2017年06月16日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/16 10:41
孤高のブナ
この辺りは歩きやすい尾根と素晴らしい景色
2017年06月16日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 10:51
この辺りは歩きやすい尾根と素晴らしい景色
孤高の枯れ木?
2017年06月16日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 10:57
孤高の枯れ木?
波平さん
2017年06月16日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 11:05
波平さん
皇海山がが見えます
2017年06月16日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 11:21
皇海山がが見えます
いい尾根です。
2017年06月16日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 11:22
いい尾根です。
知らないうちに沢入山通り過ぎて
2017年06月16日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 11:36
知らないうちに沢入山通り過ぎて
シロヤシオ
2017年06月16日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 11:39
シロヤシオ
シロヤシオ
2017年06月16日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 11:39
シロヤシオ
笹が高くなります
2017年06月16日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 11:44
笹が高くなります
シャクナゲ
2017年06月16日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 12:03
シャクナゲ
オロ山
見晴らしはイマイチ
2017年06月16日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 12:08
オロ山
見晴らしはイマイチ
オロ山過ぎると笹薮高い
2017年06月16日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 12:22
オロ山過ぎると笹薮高い
皇海山が素晴らしい
登る山で無くて見る山かも‥
2017年06月16日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 12:28
皇海山が素晴らしい
登る山で無くて見る山かも‥
シロヤシオ
2017年06月16日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 12:58
シロヤシオ
前方に庚申山
2017年06月16日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 13:00
前方に庚申山
2017年06月16日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 13:04
笹薮をトラバースして下山路の尾根に向かう
2017年06月16日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 13:10
笹薮をトラバースして下山路の尾根に向かう
この尾根も気持ちいい
2017年06月16日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 13:33
この尾根も気持ちいい
塔の峰近く
2017年06月16日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/16 13:50
塔の峰近く
通過した石塔尾根方面
2017年06月16日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 13:57
通過した石塔尾根方面
花多い
2017年06月16日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 13:59
花多い
塔の峰
2017年06月16日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 14:03
塔の峰
塔の峰から皇海山
2017年06月16日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/16 14:04
塔の峰から皇海山
シロヤシオ
2017年06月16日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 14:10
シロヤシオ
どこでも歩けそうな笹薮
2017年06月16日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 14:22
どこでも歩けそうな笹薮
わらび。
このとき、向かう尾根を間違えてたことに気づかず(^^;;
2017年06月16日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 14:34
わらび。
このとき、向かう尾根を間違えてたことに気づかず(^^;;
どこでも歩けるから、間違ってもどんどん進んでいた。
2017年06月16日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 15:03
どこでも歩けるから、間違ってもどんどん進んでいた。
間違えた尾根からトラバースしてた時にギンリョウソウ
2017年06月16日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 15:04
間違えた尾根からトラバースしてた時にギンリョウソウ
トラバースしてたらマークのある登山道発見
2017年06月16日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 15:06
トラバースしてたらマークのある登山道発見
何故ここにトラバース登山道?
2017年06月16日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 15:10
何故ここにトラバース登山道?
途中からトラバース登山道を外れさらにトラバース
2017年06月16日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 15:38
途中からトラバース登山道を外れさらにトラバース
林道へと向かうため沢を下る
2017年06月16日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 16:07
林道へと向かうため沢を下る
大きな穴が‥
2017年06月16日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 16:22
大きな穴が‥
この辺りは余裕があった。
2017年06月16日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 16:36
この辺りは余裕があった。
林道が現れた。
実はここからが今日の一番の難所だった。
2017年06月16日 16:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 16:49
林道が現れた。
実はここからが今日の一番の難所だった。
左が切れ落ちたここを進む。
この後、写真を撮る余裕もなく必死に下山
2017年06月16日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/16 16:51
左が切れ落ちたここを進む。
この後、写真を撮る余裕もなく必死に下山
やっと林道へ
2017年06月16日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/16 17:05
やっと林道へ
ここが多くの人が中倉山へと登る登山道入口
2017年06月16日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 17:12
ここが多くの人が中倉山へと登る登山道入口
なんだろ?
2017年06月16日 17:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 17:14
なんだろ?
出発点に戻る
2017年06月16日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/16 17:47
出発点に戻る
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック

感想

元々は庚申山まで行く予定でしたが、時間的に無理だと判断してオロ山を越えた鞍部からトラバースすることになりました。
もし、また来るとしたら5時スタートかな‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3040人

コメント

沢入山過ぎないと花がなかったのですね
この日はたった四人だと思っていたら何と川下の尾根から取り付いていた
先客プロさん達がおられたとは。それに比べると私たちのピストンコースは散歩ですね。初コメント感謝
2017/6/17 14:35
こんばんは!
初めましてm(_ _)m
taka0129と言います。
下山時の沢ルート良いですね。
まだ、未踏なのでチャレンジしてみたいと思います。

良いところたくさんの周回ルートお疲れさまでした。
2017/6/17 21:05
ゲスト
Re: こんばんは!
taka0129さん、はじめまして!

今回、行く前にtaka0129さんのヤマレコを参考にさせてもらいました。
足尾の近くに住んでるのでしょうか?
この周辺をよく歩いてますね。
下山路は迷っていてtaka0129さんの「中倉山〜備前楯山の縦走路」で使った下山路も案に入れてありました。
結局今回の下山路を選んだのは、等高線の間隔でゆる沢だと勝手に判断した結果です。

今後もtaka0129さんの情報楽しみにしてます。
2017/6/17 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら