ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

木曽御岳

2011年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
6.7km
登り
870m
下り
878m

コースタイム

7:30田の原王滝登山口-8:20あかっぱげ-8:38金剛童子-9:37富士見石-
9:48九合目-11:00王滝頂上小屋-12:05剣が峰(最高峰)-休憩後下山13:30-15:50登山口
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王滝村・田の原駐車場、きれいなトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
御嶽山の今年の山開きは何日なのかは知らないですが、まだ山開き前なのか山小屋や売店・トイレは全て閉まっています。
登山道は3000m峰にしては危険なところはほとんどありません。
段差のあるガレ場が多いので、手袋は必要です。9合目付近から少しだけ雪渓を歩きますが、アイゼン・ピッケル等は無くてもOKです。

帰りの温泉は王滝から19号線を南下してすぐに木曽川沿いにある棧温泉(かけはしおんせん・600円)に寄りました。
R19から赤い橋を渡って向かい側になるので通り過ぎてしまいそうになりますが、なかなかお薦めの湯です。
温泉料亭のような建物ですが、ひなびた感じで湯船からの景色もよかったです。

田の原駐車場:仮眠してから出発の準備をしていた早朝の6:40頃は雲が流れて全景がかすかに見えたのですが・・手前の建物はトイレ。洗面所もあります。
2011年06月18日 06:44撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 6:44
田の原駐車場:仮眠してから出発の準備をしていた早朝の6:40頃は雲が流れて全景がかすかに見えたのですが・・手前の建物はトイレ。洗面所もあります。
王滝登山口:ここからスタート
王滝頂上へは2842m、剣が峰までは3432mと書いてある。この800m先の御嶽神社頂上奥社にもトイレがあります。このトイレは使用可です。
2011年06月18日 07:26撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 7:26
王滝登山口:ここからスタート
王滝頂上へは2842m、剣が峰までは3432mと書いてある。この800m先の御嶽神社頂上奥社にもトイレがあります。このトイレは使用可です。
あぱっぱげ、土が赤いかららしいです。
2011年06月18日 08:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:19
あぱっぱげ、土が赤いかららしいです。
あかっぱげの右側に雪渓があります。
2011年06月18日 08:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:19
あかっぱげの右側に雪渓があります。
あかっぱげを過ぎたあたりからガレ場の登山道が続きます。
2011年06月18日 08:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:30
あかっぱげを過ぎたあたりからガレ場の登山道が続きます。
金剛童子の像
このあたりまでは雲が流れると展望がありましたが・・
2011年06月18日 08:38撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 8:38
金剛童子の像
このあたりまでは雲が流れると展望がありましたが・・
富士見石
ここから南アルプスや富士山が見えるのですが、今日はダメ
2011年06月18日 09:37撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:37
富士見石
ここから南アルプスや富士山が見えるのですが、今日はダメ
九合目に到着
2011年06月18日 09:48撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:48
九合目に到着
九合目あたりの雪渓。
雪渓歩きもするつもりでアイゼンとピッケルも持ってきましたが、雪が腐っていて
ズボズボなのでやめときました。
(アイゼン付けるのも面倒だし)
2011年06月18日 09:49撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 9:49
九合目あたりの雪渓。
雪渓歩きもするつもりでアイゼンとピッケルも持ってきましたが、雪が腐っていて
ズボズボなのでやめときました。
(アイゼン付けるのも面倒だし)
頂上付近の岩峰
2011年06月18日 10:32撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 10:32
頂上付近の岩峰
王滝頂上小屋が近くに見えてきた。
でもあそこがゴールではないんですよね・・
2011年06月18日 10:47撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 10:47
王滝頂上小屋が近くに見えてきた。
でもあそこがゴールではないんですよね・・
王滝小屋に到着。
ピッケルもアイゼンもいらんかったわ。
代わりにストックを持ってくればよかったな・・・
2011年06月18日 11:00撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:00
王滝小屋に到着。
ピッケルもアイゼンもいらんかったわ。
代わりにストックを持ってくればよかったな・・・
剣が峰に向かう途中、雲海が
2011年06月18日 11:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 11:30
剣が峰に向かう途中、雲海が
振り返ると王滝小屋と右側は奥の院
2011年06月18日 11:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:30
振り返ると王滝小屋と右側は奥の院
ガスが流れて剣が峰が見えた。
横風がきつくて寒い。
2011年06月18日 11:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:30
ガスが流れて剣が峰が見えた。
横風がきつくて寒い。
ここで3000m、頂上へはもう少しだが空気が薄いせいか、息が上がってペースダウン。
2011年06月18日 11:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:50
ここで3000m、頂上へはもう少しだが空気が薄いせいか、息が上がってペースダウン。
この石段を登れば御岳最高峰だ。
2011年06月18日 11:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:59
この石段を登れば御岳最高峰だ。
頂上へ到着、
しかし今日はガスで展望なし。
2011年06月18日 12:04撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 12:04
頂上へ到着、
しかし今日はガスで展望なし。
二の池が見えます。
二の池付近も散策して帰る予定でしたが、
登頂したとたんに雨が降り出しました。
頂上の売店の軒先で昼食休憩して
レインウエアを着こんで下山します。
2011年06月18日 12:07撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 12:07
二の池が見えます。
二の池付近も散策して帰る予定でしたが、
登頂したとたんに雨が降り出しました。
頂上の売店の軒先で昼食休憩して
レインウエアを着こんで下山します。
下山中はずっと雨でこんな感じ。
2011年06月18日 14:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 14:19
下山中はずっと雨でこんな感じ。

感想

1000円高速も終了、どこかへ行かねば・・
なんとか日帰り半パターンで18日中に帰れそうだし、utaotoさんのレポート見て
木曽御岳に行ってみようと出発。

奈良を金曜日の午後9時に出て御岳登山口の王滝・田の原には夜中の3時前に到着。6時前まで仮眠して7時半から登山開始しました。
天気予報では終日曇りなんで運がよければ晴れ間もでて雄大な展望も見れるかなと
期待してたんですが、山頂に着いてすぐ雨が降り出しました。
雨の中レインウエアを着ての下山になりましたが、涼しくてなかなか気持ち良かったです。
温泉と蕎麦も楽しみだったんですが、十割蕎麦の店は売り切れ終了で行けず、帰りは疲れと眠気で朦朧としながらなんとか12時前に自宅に無事到着。

今度はETCの深夜割引で行くしかないですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

おぉー!!
高速千円のラスト、実は我が家も御嶽リベンジって案が出てたのです (燕岳って案も・・・)
ただ、天気予報だと北陸除き曇りか雨
結局、立山に変更しました(レコは今からです

そっか・・・生憎の雨だったのですね・・・
あかっぱげは二週間前は雪に覆われてましたが流石に解けてますね。

それにしても御嶽は素敵ですね。
我が家もきっともう一度登りに行きます。
関西からもう少し近ければっ
2011/6/20 19:54
立山ですか!? 勝てませんな・・
utaちゃんotoちゃんに負けじと御岳まで行ってきました 充分とは言えませんが睡眠もとってゆっくり登り、まあそれなりに景色も見たので満足できました。
御岳はアプローチがちょっと大変ですね・・次行かれるなら夏休みがいいでしょうね。山頂小屋で缶ビール売ってますよ

出張帰ってから立山に行かれたんですか!?
お疲れです。楽しいレポ拝見します。
2011/6/20 21:42
(後半雨は残念でしたが、)3000m級ならではの景色
木曽御岳お疲れさまでした。
3000m級ともなると、山の景色が違いますね。う〜うらやましい限りです。
他のメンバーみなさん1000円高速ラストで、遠征続きですね。
この季節だと、自動車道は雪の心配もなく、ロングドライブ頑張れば行けちゃいますね。
(前日の夜に発って、登山口で仮眠してというパターンは、使えると実感)
2011/6/21 0:01
amackeyさんこんばんは
天気がいまひとつで展望があまりなくて少し残念でしたが、さすがに登り応えはありました。

私はまだテント持ってないので車で仮眠するパターンでしか今は行けないですねー。来月でも小屋泊りしてみたいなあと思っています
2011/6/21 19:12
御岳お疲れさまでした
まあよく思い切っていかれましたねぇ。 7月は南アを目指しますか?  
例のそば屋人気あるんですかね? 外観の俗っぽさからは想像できん真面目な蕎麦 でした
とにかくお疲れさまでございました!!
2011/6/21 22:50
時間が遅かったからねえ・・
satokunさんお疲れです。
蕎麦屋の前を通りかかったのは6時くらいで遅かったからねえ。でも例の温泉はまた寄りましたよ。
7月もどっか行きたいねー(でも家族博多ツアーもあるしね・・)
2011/6/22 11:25
これから宜しくお願いします
kentaikiさん。 お友達のリンクありがとうございます。 早速【OK 】にて返信させて頂きました。

utaotoさんと言い、皆さん1,000円高速の最後にアチコチに出掛けられていますね
会社で態々1,000円高速のラストで大山まで行ったと言えば、少々変わり者扱いですが、このヤマレコ内では普通なので安心しました

御岳はまだ未踏峰の山です。 この3年以内には行ってみたいですね。 それぞれの山に表情があって色んな所に出掛けたくなりますわ!

奈良県を出てから27年経ちましたが、実家があるので自分の気持ちとしては、奈良県人です。
引続き宜しくお願いします
2011/6/22 21:29
こちらこそよろしくお願いします
早速ありがとうございます。
ButaModeranさんのハードなレポこれからも楽しみです!よろしくお願いします
2011/6/23 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら