ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172591
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 梵天尾根、静かな山歩きが楽しめるいい尾根でした

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:09
距離
19.8km
登り
3,152m
下り
3,118m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:23
合計
7:01
10:00
75
11:15
11:19
3
11:22
11:24
28
11:52
11:58
3
12:01
12:04
27
12:31
12:35
38
13:13
13:30
50
ミヨシ岩
14:20
14:44
10
14:54
14:55
18
15:13
15:18
2
15:20
15:31
19
15:50
15:53
40
16:33
16:36
25
17:01
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行きは西武秩父発中津川8:35発の西武バス。秩父漫遊切符が大変お得です。中津川行のバスは三峰神社行のバスの後に出発します。当日は三峰神社行のバスの大混雑に巻き込まれ中津川行のバスも大幅に遅れました。
●漫遊切符を持っているので帰路は悩みます。(17:20発のバスの場合)
〔師の湯で乗り換えて西武秩父まで 交通費500円(西武秩父駅まで)
∋以口駅まで行きそこから父鉄で御花畑駅まで 交通費400円+430円
L師の経由で小鹿野町役場まで行き、漫遊切符で西武秩父駅 交通費200円

・一番はやく西武秩父駅に到着するのは△任后ただし三峰口駅に18:13分に到着し18:15発なので乗換は急いで・・・
・特急を使って東京方面に帰る方は ↓△里匹舛蕕任19:25発となるので,諒がよろしいかと思います。
・は実際に利用したことがありませんが西武秩父着が19:35頃になるようです。
日向大谷17:20発ではなく最終便の18:37発だとこのルートしかないようです。
小鹿野役場発19:27発の西武秩父駅着20:08です。
日向大谷17:20発のを使うようだったら、この最終便を使った方が乗る特急も同じだし、山中でのんびりできるのでいいと思います。

※Boulder05さんの情報によると、日向大谷の最終バスを利用する場合小鹿野役場着が19:26となり、19:27発の西武バスの乗り換え時間が1分しかないことがわかりました。町営バスが遅れた場合、次のバスは20:28発の最終バスなので日向大谷発の最終バスはかなりリスキーです。
コース状況/
危険箇所等
●中双里〜白井差峠 ほとんど平らの部分がない急登が続きます。ドМの方にとって素晴らしい区間となる事でしょう。
●大峠〜ミヨシ岩間の1450mのピークですが、方向を確認しないとピンクテープと踏み跡で東に誘導されてしまいます。正しい方向にはテープがなく、高度差100m程下り気付きました。(P1304方面)下っている間も踏み跡とピンクテープはあり、ピンクテープの結び方が変わっていたのでおかしいと思いましたが、他に登山道があるはずもないと思っていたので・・・
●ミヨシ岩からの下りは尾根ではなく斜面です。当然踏み跡は散漫になります。
踏み跡がないルートの経験がない方には不安になる区間です。
●七滝沢のルートはザレている箇所が多く、下りの場合はスピードの出し過ぎに注意が必要だと感じました。
おはようございます。ここは奥多摩駅前?いいえ、西武秩父駅です。三峰神社行のバスが増発もありましたが大変なことになっています。
2017年06月17日 08:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/17 8:27
おはようございます。ここは奥多摩駅前?いいえ、西武秩父駅です。三峰神社行のバスが増発もありましたが大変なことになっています。
そのあおりで約10分程の遅れで、中双里に到着。10時の遅いスタートなので気持ちは焦りますが、秩父槍の景色が気持ちを落ち着かせてくれました。
2017年06月17日 09:55撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 9:55
そのあおりで約10分程の遅れで、中双里に到着。10時の遅いスタートなので気持ちは焦りますが、秩父槍の景色が気持ちを落ち着かせてくれました。
すいませ〜ん。軒下通らせていただきます。
2017年06月17日 10:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:00
すいませ〜ん。軒下通らせていただきます。
あまり人が歩かないルートですが、登山道は整備されています。
2017年06月17日 10:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:06
あまり人が歩かないルートですが、登山道は整備されています。
ドMの方にはたまらないルーとですよ。展望全くないし・・・
2017年06月17日 10:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 10:18
ドMの方にはたまらないルーとですよ。展望全くないし・・・
ここくらいかな〜。高度差800mの登りで少し平坦な場所は。
2017年06月17日 10:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:26
ここくらいかな〜。高度差800mの登りで少し平坦な場所は。
川後岩。ペースを知るいいポイントになっています。
2017年06月17日 10:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 10:39
川後岩。ペースを知るいいポイントになっています。
この特徴のある木は1160mあたり・・あと300m弱・・・
2017年06月17日 10:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:59
この特徴のある木は1160mあたり・・あと300m弱・・・
白井差峠に到着。1時間チョイしか歩いていないのにすでに汗だく!ここで1枚目の着替え。
2017年06月17日 11:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 11:22
白井差峠に到着。1時間チョイしか歩いていないのにすでに汗だく!ここで1枚目の着替え。
芋掘りドッケン方面に後ろ髪をひかれる思いで、両神山方面に進みます。梵天尾根、ここからは初めてです。
2017年06月17日 11:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 11:25
芋掘りドッケン方面に後ろ髪をひかれる思いで、両神山方面に進みます。梵天尾根、ここからは初めてです。
山頂プレートありませんが、井戸山でしょうか?
2017年06月17日 11:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:27
山頂プレートありませんが、井戸山でしょうか?
いい尾根ですね〜。踏み跡しっかりしているし、ピンクテープは等間隔でついてるし。さすが実線ルート!と思ってました。この時は・・・
2017年06月17日 11:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 11:29
いい尾根ですね〜。踏み跡しっかりしているし、ピンクテープは等間隔でついてるし。さすが実線ルート!と思ってました。この時は・・・
このような岩がたびたび出現します。さすが両神山塊!
2017年06月17日 11:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/17 11:31
このような岩がたびたび出現します。さすが両神山塊!
稜線にはこのような覗きがたくさんあります。覗くの好きなんだよな〜。
2017年06月17日 11:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/17 11:37
稜線にはこのような覗きがたくさんあります。覗くの好きなんだよな〜。
少し雲がでてきましたね。
2017年06月17日 11:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:37
少し雲がでてきましたね。
左膝が故障しているので、踏ん張りが利かなく、このようなザレ場の下りは慎重に行きます。
2017年06月17日 11:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 11:53
左膝が故障しているので、踏ん張りが利かなく、このようなザレ場の下りは慎重に行きます。
梵天の頭に到着。ひらがなだといい感じですね〜。
2017年06月17日 12:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/17 12:02
梵天の頭に到着。ひらがなだといい感じですね〜。
いい感じのヤセ尾根を通過します。
2017年06月17日 12:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/17 12:09
いい感じのヤセ尾根を通過します。
途中忘れられているような祠がありました。
2017年06月17日 12:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 12:18
途中忘れられているような祠がありました。
P1383に到着。ここで西方面に少し寄り道します。
2017年06月17日 12:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:19
P1383に到着。ここで西方面に少し寄り道します。
ここが石舟沢左岸尾根。当然登りで使いますが、、中津川からミヨシ岩までの最短ルートの尾根になるでしょうか?
2017年06月17日 12:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:26
ここが石舟沢左岸尾根。当然登りで使いますが、、中津川からミヨシ岩までの最短ルートの尾根になるでしょうか?
大峠に到着。ここから少し先、わかりにくいトラバース道や他の登山道が合流してきたりで、分かりにくくなります。
2017年06月17日 12:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:34
大峠に到着。ここから少し先、わかりにくいトラバース道や他の登山道が合流してきたりで、分かりにくくなります。
1400mあたりで小ピークを右にトラバースします。鎖があります。
2017年06月17日 12:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:47
1400mあたりで小ピークを右にトラバースします。鎖があります。
トラバース後次の1450mピークでテープと踏み跡通りに東に行ってしまい、高度差100m程下ってしまう。
2017年06月17日 13:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:01
トラバース後次の1450mピークでテープと踏み跡通りに東に行ってしまい、高度差100m程下ってしまう。
こんなにはっきりした踏み跡とピンクテープ。これ、ルートではありません。1450mピークまで登り返します。30分損した〜。
2017年06月17日 13:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 13:06
こんなにはっきりした踏み跡とピンクテープ。これ、ルートではありません。1450mピークまで登り返します。30分損した〜。
梵天尾根に復帰しました。傾斜が急になりミヨシ岩はもうすぐです。
2017年06月17日 13:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:17
梵天尾根に復帰しました。傾斜が急になりミヨシ岩はもうすぐです。
2017年06月17日 13:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:18
すごい展望なのですが、ガスが・・・また空気の澄んだ時に来ます。
2017年06月17日 13:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/17 13:21
すごい展望なのですが、ガスが・・・また空気の澄んだ時に来ます。
横に長い岩です。しばらくまったりしてました。下山は北側にあります。
2017年06月17日 13:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 13:25
横に長い岩です。しばらくまったりしてました。下山は北側にあります。
ミヨシ岩からの下りは尾根ではなく斜面のため踏み跡はまばらになりますので進行方向に注意して下さい。
2017年06月17日 13:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:34
ミヨシ岩からの下りは尾根ではなく斜面のため踏み跡はまばらになりますので進行方向に注意して下さい。
ああ、なんて平穏な尾根道なんだろう。
2017年06月17日 13:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/17 13:36
ああ、なんて平穏な尾根道なんだろう。
下に笹が茂り、楽園のような緑がきれいな場所になりました。でも傾斜が何気にきつく、高度差300mの登りです。
2017年06月17日 13:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 13:50
下に笹が茂り、楽園のような緑がきれいな場所になりました。でも傾斜が何気にきつく、高度差300mの登りです。
日向大谷からのメインルートに合流。もうすぐ・・・
2017年06月17日 14:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:27
日向大谷からのメインルートに合流。もうすぐ・・・
山頂に到着!梵天尾根、きつかった〜。体力勝負の尾根でした。でもいい尾根でした。
2017年06月17日 14:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/17 14:30
山頂に到着!梵天尾根、きつかった〜。体力勝負の尾根でした。でもいい尾根でした。
自分の他にはお一方だけなので、少しのんびりしました。
2017年06月17日 14:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 14:41
自分の他にはお一方だけなので、少しのんびりしました。
少し時間に余裕があるので七滝沢ルートで帰ります。道も柔かそうだし・・・
2017年06月17日 15:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 15:18
少し時間に余裕があるので七滝沢ルートで帰ります。道も柔かそうだし・・・
あらら・・・こういう道、苦手だな〜。左膝は踏ん張りが全く効かないし・・・
2017年06月17日 15:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 15:22
あらら・・・こういう道、苦手だな〜。左膝は踏ん張りが全く効かないし・・・
でも一般ルートよりは全然いいぞ〜。
2017年06月17日 15:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 15:23
でも一般ルートよりは全然いいぞ〜。
養老の滝。全く水が流れていません。
2017年06月17日 15:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 15:26
養老の滝。全く水が流れていません。
テープつけすぎです。
2017年06月17日 15:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 15:30
テープつけすぎです。
ここらへんの岩場はすごい迫力でした。
2017年06月17日 15:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 15:35
ここらへんの岩場はすごい迫力でした。
苔生していてすごくきれいです。バスの時間には余裕なのでゆっくり行きます。
2017年06月17日 15:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 15:48
苔生していてすごくきれいです。バスの時間には余裕なのでゆっくり行きます。
バス停に到着。寝ている方もいたり、皆さんお疲れのようです。列が出来ていましたが、なんとか座れました。
2017年06月17日 17:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 17:06
バス停に到着。寝ている方もいたり、皆さんお疲れのようです。列が出来ていましたが、なんとか座れました。
昔は16:00台のバスがあったような?15:10発は乗れないよな〜
2017年06月17日 17:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 17:08
昔は16:00台のバスがあったような?15:10発は乗れないよな〜
三峰口経由で帰りました。熊倉山も見たいし・・駅のホームから聖尾根が見えますね。
2017年06月17日 18:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 18:15
三峰口経由で帰りました。熊倉山も見たいし・・駅のホームから聖尾根が見えますね。
昼の残り物でカンパイ!予想以上に疲れたけど、楽しい山旅でした。
2017年06月17日 19:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
6/17 19:22
昼の残り物でカンパイ!予想以上に疲れたけど、楽しい山旅でした。

感想

先月末に痛めた左膝がなかなか治りません。
90度以上曲げると痛みがはしります。
医者にはなるべく階段は使わないで、エレベーターを使ってくださいと言われているので、本来ならば山登りはNGですが我慢できるわけないじゃないですか。

登りは大丈夫なんですが、問題は段差が40〜50僂曚匹△覯爾蠅任后
片方の脚を降ろすと、もう一方の脚は必然的に曲がりますよね。
その曲がった時に激痛がはしるのです。
なので下す方の脚は必ず左足にして進みました。
でもだんだんと痛さは少なくなってきたような気がします。

そんなこともあり今回は一般ルートにしました。
以前から行きたかった、両神山の梵天尾根です。
この尾根はすばらしい尾根でした。
人が一杯の両神山で静かな山行を楽しむことが出来ます。
今回も山頂まで誰にも会いませんでした。

ただし車でのアプローチの方には周回できるルートが八丁尾根経由くらいしかなく
悩ましいルートだと思います。
また公共手段の方も日の短い時期だと時間的にはきつそうです。
だからこそ静かな山歩きが楽しめるのですが、こんないい尾根が歩かれていないのは
すごくもったいない気がします。
今の時期ならば終バスまでの時間、明るくて歩けると思います。
両神山の別の顔を見てみたい方、いかがでしょうか?

※もし梵天尾根、行かれる方がいましたら、自分が間違えたところ注意して下さい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3042人

コメント

おお!このルート
いやいや、中双里からの梵天アクセス。相当狙ってましたぁ〜 事前情報ありがとうございます。でもワルさんで4時間弱か。。結構厳しいんですね
って言うか、膝の調子悪いからって一般ルートで。。の意味が判りません。梵天尾根からのアクセスって結構気合が必要ですよ、一般な我々では。てっきり先日のメガネの捜索に行かれたのかと。下りは七滝沢だったんだ。。そうそう、膝はちゃんと完治させてくださいね。心配していますヨ
そういえば。。あれ?ここのところ土曜日出動してません??仕事変わりました?
やっぱり少しでも涼しい高い方ってさすがのワルさんでも気持ちが向いてないですか?我々は天気と暑さと虫とで計画に悩んでます。
一般のガッツリルートをサラッと歩いてしまうパワフル山行、お疲れさまでした〜
2017/6/18 17:52
Re: おお!このルート
このルート是非行ってください。
緑がきれいで展望もいいし、そこそこ達成感も得られるいい尾根です。
この日は意外と涼しかったからか、虫もいませんでした。

いま、膝故障しているのでペースはゆっくりしていますよ。
途中でルートも外しているし・・・
ポイントはスタートしてからの800mの登りでオーバーペースにならない事です。
途中のアップダウンは大したことはありませんが、最後の登りの300mで
脚があがらなくなります
今なら日が長いので日向大谷の最終バスを使うなら、セキミズの脚ならば
山頂16:30発で余裕だと思います。

あのメガネには未練がありません。
仮に発見したとしてもまたなくすメガネだと思います
この日もそば膳覗いたのですが、混んでいたので入りませんでした
2017/6/18 21:24
漫遊切符使い道♪
warutepoさん、こんにちは

両神山の梵天尾根、やっぱりイメージどおり、玄人のルートですね〜
面白そうな景観で、いつかは歩いてみたいと思いました(いつになるのやら…)
七滝沢コースも惹かれますね〜

ところで、膝、大丈夫ですか?
Drストップかかっていながらも、やめられない、分かります分かります、同じですから…(~_~;)
自分も、ちょっとハードが続くと必ず痛むところがあり、悩みどころです

5年ぶりの両神山からわずか2週間で、再訪ですね
わたくしもそうなんですが、リベンジ含めた再確認や、分岐から違うルートとりしてみたくなったりで、気が付くと同じ山域ばかりになってしまいませんか?
ひょっとして、これから中津川エリア、両神エリアがそうなりそうですか?

漫遊切符を使ったアクセス選択の表示、大変参考になりました
2017/6/19 17:36
Re: 漫遊切符使い道♪
machagonさん こんにちは

梵天尾根はとてもオススメのルートです。
ただ、公共手段を使う人にとってバスの時間を考えると多少忙しい登山になります。
日向大谷18:37発の最終ならば余裕を持った山行になるでしょう。

前回の両神山で痛めた膝ですが、去年の暮れ熊倉のノーマルルートを歩いた時が最悪でした。それから3か月くらいかけて痛みがなくなったのですが・・・
今も走ることが出来ない状態です。まあ、少しずつ直していきますよ

>分岐から違うルートとりしてみたくなったりで・・・
ノーマルな人は考えないようです。さすが女性変態ハイカーです
先にある見えないモノへの興味が強いのは自分も同じです。
自分はあらかじめ歩くルートの他に調べるだけのルートも頭の中において歩いてます。
それが今回だとP1383から西に伸びる尾根なんです。
だから同じ山域ばかりになるわけなんですよ〜
2017/6/20 10:33
両神山系集中攻撃
ワルさん、こんにちは。
『今年は両神山に登る』との宣言通り、両神山系を縦横無尽に攻略されていますね。先日の狩倉岳ルートを始め、今回のルートもとっても羨ましいです。梵天尾根って、今でも正規の登山ルートなのでしょうかね?両神山の山頂直下で一般登山道と合流する所、ロープが張ってありませんか?

下山ルートは、やっぱり七滝沢ですか。表参道よりもダイナミックな景観が楽しめますよね。自分も余裕がある時には七滝沢ルートが好きです。ヒト気が無いのがいいですね。

さあさあ、ワルさん、次は西岳新道でしょうか?それとも独自ルートを開発されますか?楽しみにしています。
2017/6/19 19:36
Re: 両神山系集中攻撃
タケシさん こんにちは

梵天尾根ってなんで歩かれていないのでしょうか
仰るように合流地点はロープが張ってあります。
自分の持っている山と高原地図では実線ルートなんですよ。
でもミヨシ岩の北斜面なんてほとんど道型はないし、本当に現在実線なんだろうか?

なので実線ルートなのでなめていたのか、地図を全く見ずに景色と踏み跡を見ながら
歩いてました。そしたらルート外してしまう事に・・・
踏み跡とマークがしっかりあったので・・・
ヤマレコのみんなの足跡見たらみんな間違えているようですが、100mも下ってしまったのは自分だけのようです(バカ)

この日は次の日も休みだったので両神山に行きましたが、やっぱ帰りが遠いです。
西岳新道ってなんですか?少し気になります
2017/6/20 10:54
逸見ヶ岳経由で周回は?
両神山と聞いて、てっきりエビヅルの頭の天狗トリオに会いに行ったのかと思いましたが、コッチでしたか。
車での周回は八丁尾根経由くらいとのことですが(この周回も良くわかりませんが)、そうでもないかも。
実は、辺見岳北峰に山名板があるらしいことを知ってから、それを見に南の支尾根を登っていけないものかと考えています。
計画ではその後は、辺見尾根を東に下りP1284の手前の支尾根を南下するのですが、このレコを見て、少し頑張れば逸見ヶ岳から反時計回りに回って梵天尾根を下り、井戸山の東の支尾根で降りるという周回が成立するんじゃないかと思えてきました。
ただ、あの辺の尾根末端は崖のイメージがあって、事前に確認が必要かなとは思っていますが。
ヤバイですか?
2017/6/19 22:20
Re: 逸見ヶ岳経由で周回は?
スタートの中双里に車を置いた場合、両神山から八丁峠経由でニッチツ〜出合経由での周回しかないと思っていました。
白井差方面からだと周回できそうですね。
辺見尾根も北側だと所々に実績があるけど(全部kinoeさんか?)南はほとんどありませんね。逸見ヶ岳からの反時計回りのルートは結構疲れそうですね。
でも車だと早立ちが可能なので大丈夫かな
もし途中できつくなったら、エスケープルートで自分の間違えた登山道で白井差に
下山してもいいし・・・完全な登山道でしたよ

尾根末端はおそらくガケでしょうが東側にルートをとれば行けるのではないかな〜
でも沢が集中しているのでかなりズルズルだと思います。
お気をつけてど〜ぞ
2017/6/20 12:03
石舟沢左岸尾根
狙っていたのは石舟沢から大峠かと思ってました。
石舟沢左岸尾根でしたかー
今昔マップを見ると大峠への道は旧々道で、旧道は左岸尾根の1250m辺りへ登り着いたみたいですね。
地形図に2008年まで破線が描かれてたみたいなんんで、道型残ってるかも知れませんよ。

話は変わりますが、kinoeさんの所にコメ入れようか迷ったんですが、流れ的にこちらに書き込ませて貰います。
あの辺の白井差側は地主さんが入山に厳しく、ご自分で開拓した現在の白井差ルートしか歩行を許していません。
旧白井差ルートはそれで廃道になったみたいです。
どこからどこまでが所有地か分からないので何とも言えませんが、場合によっては大事になりそうです。
行くにしても記録は残さない方が無難ですよ。
kinoeさんこれ見てくれると良いんだが。
2017/6/20 21:55
Re: 石舟沢左岸尾根
yasuhiroさん、忠告ありがとうございます。
ワルさん、ご了承を。

あの山域に複雑な事情があることは知っていましたが、私の計画ルートは遠巻きだし大丈夫じゃないの、なんて軽く考えていた面が確かにありました。
よく確認し、問題ないことがはっきりするまでは行かないことにします。
ただ、先日歩いた廃道や梵天尾根自体に問題はなさそうなので、あるとしたら支尾根?
2017/6/20 22:22
Re: 石舟沢左岸尾根
P1383から見た限りでは石舟沢左岸尾根は問題ない感じでしたが、おそらく地形図通りには行かないでしょう
P802にはどうやって乗ろうかな〜
もしこのルートが楽ならばミヨシ岩までが近くなりますね。
大峠近くの旧道の確認も楽しみだな〜。
いずれにしても行ったばかりなので、少し間隔を置いてから・・

今回のルートロスも含めて、ネットでいろいろ調べてみました(便利な時代です)
自分のロスの地点は太双里といい、迷い込んだ尾根は白井差新道の現在通行禁止になっている 下り専用ルートだったのです
梵天尾根の東側は個人の地主さんの所有地のようですね。
所有地の範囲がどこなのかわかりませんが、自分は梵天尾根の西側で遊ぶことにします
2017/6/20 23:43
白井差の入山制限
warutepo さん、こんにちは。
白井差の話が気になって、皆さんあの領域の入山制限についてご存知ないのかと危惧していましたが、yasuhiro さんのコメントがあり、安心しました。
昨年ある山友が、逸見ヶ岳を南面の尾根から登ろうとしたところ、白井差口で、運悪く件の地主氏と遭遇してしまい、即座に「ここから先は俺の土地だから立ち入り禁止」と拒否されたそうです。
彼は埼玉県警の山岳救助隊協力者のみならず、町議会議員でもある人物ですが、物腰はとても威圧的だったそうで、仕方なく他の山へ転進したそうです。
その話を聞いているので、私は白井差口には近付かないようにして、少し手前の丸神の滝あたりから芋掘ドッケンや瞽女ヶ岳へ登ってます。

ところで梵天尾根いいですね。昨年、天武将尾根から始めてこれまで7回両神山に登りましたが、その味わいという点では一番良かったと思っている所です。
2017/6/21 17:20
Re: 白井差の入山制限
Boulder05さん、具体例を挙げての警告をありがとうございます。
ワルさん、ご了承を!

> 逸見ヶ岳を南面の尾根から登ろうとしたところ〜
まさに私が登ろうと思っていた尾根のようですね。まさかそこまでもダメとは・・・氏が所有する土地は随分と広大なんですね。
氏なりの信念に基づく対応なのでしょうが、、、諦めるしかないようです。
ただ、どの範囲が禁止域なのか、気になります。
2017/6/21 22:47
Re: 白井差の入山制限
Boulder05さん こんにちは
情報ありがとうございます。
両神山エリアは人が多そうであまり近寄らなかったねですが、歩くルートによっては
静かな山行が出来ることが分かったのでこれからもチョクチョク行こうかなと思います。
でも梵天尾根と辺見尾根に囲まれた地域は入山しないほうがよさそうですね。

地主さんの所有地がどこなのかわかりませんが、自分のミスしたルートが白井差新道の下山専用のルートだったようなので梵天尾根が境界線のようです。
梵天尾根はすばらしい尾根でした。

余談ですが、5/21に飯能〜西武秩父間でトイレに行こうと車内通路を歩いている時、
Boulder05さんを見かけたのですよ。でも気持ちよさそうに寝ていらしたので、声掛けするのは止めときました また今度・・・・
2017/6/22 10:17
両神山の帰りのバス&電車
warutepo さん、こんばんは。

日向大谷からの表参道、八丁尾根、白井差コースの3本以外は登山者希薄ですね。

地主さんの所有地は役場に問合せするしかないでしょうね。でも、君子危うきに近寄らず、が正解のような。

5/21は、瞽女ヶ岳から逸見ヶ岳へ行ってました。まさにあの白井差行きバスに乗って丸神の滝で降りました。

ところで、帰りのバスと電車についてですが、少しばかり異議ありです。
まず△任垢、土曜・休日の三峰口18:15発は、羽生行きの各停で、西武線乗り入れではないので、西武秩父には停車しません。\440払って、御花畑から徒歩4分です。
また、その接続ですが、一度1分遅れの8:14に三峰口到着となり、切符を買ってる目の前で発車されたことがあます。
町営バスは登山者のことをに気を使ってるようにも見えますが、役所的なところもあり、遅れについて謝りのコメントはありませんでした。秩父鉄道は時刻表通りで待ってはくれません。
力関係から見れば、町営バスには最低でも5分位の乗り換え時間を設けてもらいたいのですが。
また、日向大谷18:37発の最終バスの場合、小鹿野町役場着が19:26に対して、西武バスは19:27発と1分の余裕しかなく、ひやひやものです。もしこれに乗り遅れた場合は、ほぼ1時間後の20:28発(西武秩父21:05着)の最終バスとなってしまいます。
すると、21:15発飯能行き(乗り換えて池袋22:59着)、もしくは21:25発のレッドアローで池袋22:44着となります。
先日、初めてこの日向大谷18:27発に乗りましたが、乗り継ぎは大丈夫でした。しかし、運転手氏は発車前に小鹿野町役場へ行く人を確認しながらも、「乗り遅れた場合はタクシーがあります」、とか言い出して、なにやら「違和感」を感じました。

まあ、現状では遅れがなければラッキーと思う心持ちも必要かと思います。
2017/6/23 22:48
Re: 両神山の帰りのバス&電車
Boulder05 さん こんばんは。

今日は起きて雨でなかったら、奥武蔵の近郊を歩こうと思っていたのに残念でした。

そうですね。△論症霖疉祓悗任呂覆御花畑駅ですね。修正しました。

父鉄は待ってくれそうな感じだけど、ダメですか。
自分は三峰口駅のそばまで来ると、降車口の近くで小銭を握りしめていました。

日向大谷発の終バス、1分の余裕しかないのはきついですね。
出来るだけ17:20発に乗るようにしたいと思います。
もし乗り遅れたら、小鹿野の呑み屋に入るのも一興かもしてません。

「乗り遅れた場合はタクシーがあります」とか言われたら、
「タクシー乗る金、持っていないんですけど・・」と言うだろうな〜 。
「駅まで歩いてください」とか言われるのでしょうか
2017/6/25 23:08
ちょうど見ていました
先週末に中双里からの破線路を見ていたところだったので驚きました!
イイエ漠然と眺めていただけですけどネ
大ナゲシにいってから両神山が少し身近に感じるようになりましたヨ
しかしワルさんが疲れたなんていう場所には恐れ多くて近寄れません

つくもで自分の事を「地権者に無断入山しているわけだよナ」って言われたこと
があるけど、確かにそうかもしれないけど・・・グサ
白井差辺りは皆さんのコメントフォローのおかげでコメントに参加をしていない
人達にも注意喚起ができてよかったですネ
ところで白井差ルートは山と高原地図にでているように入山制限で連絡をして
1000円を払えば歩けるけど、そういう金の問題ではないのですね

どうせ今週も用事で山はお休みだけど、雨ですネ
2017/6/22 16:56
Re: ちょうど見ていました
自分も両神山にはあまり行った事がなかったのですが、今回のルートはアプローチを
含めオススメです。
おそらく近々この山を考えていると思いますが、是非このルートで・・・
自分はルートミスして30分程無駄にしていますが、体力的には聖尾根末端ルートくらいです危険な場所はありませんが、体力的にきついかもしれないので夏日に歩くのは避けた方がよさそうです

白井差ルートは地主さんの立場で考えてみると、登山者のマナーの悪さ等色々な背景がありそうですね。有料なのでルートとしても素晴らしいと思うのですが、ピストンしなければならないというのがネックです。

2週続けて土曜休みが取れたのですが、今週からまた日曜休みです。
・・・と思ったら日曜雨の予報ではないですか
2017/6/23 11:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら