ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

続・母が登る!天狗岳!!

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
827m
下り
826m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
2:04
合計
9:31
8:00
58
8:58
8:58
61
9:59
10:15
38
10:53
11:00
64
12:04
12:27
22
12:49
12:59
2
13:01
13:09
50
13:59
14:05
54
14:59
15:40
47
16:27
16:40
51
17:31
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉〜西尾根経由〜西天狗
危険個所無し、残雪無し、そこそこ急登です。最後の西天狗への山頂直下の岩場急登は苦しく楽しいです。

西天狗〜東天狗
それまでの西天狗への登りと違い、安定の悪いザレ場です。石を落とさないように気を付ければ短時間なので大丈夫です。

東天狗〜天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ
天狗の奥庭通過はゴツイ岩場地帯です。足場は安定していますが、たま〜に動く岩があるので注意です。黒百合ヒュッテへの最後の下降が一番急です。
スリバチ池にはまだ水が残っていました。

黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉
唐沢鉱泉分祇までは岩場とありがたい木道を通ります。分祇からは緩やかな登山道で足に優しいです。苔が凄く綺麗です。
その他周辺情報 唐沢鉱泉 日帰り入浴 700円
入浴できるのは16時までと聞いていましたが、18時でも入浴させてもらえました。
素晴らしい温泉でした。次回は泊まりたい。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
7:51 唐沢鉱泉駐車場です。
駐車場は満杯で路上に縦列駐車です。
2017年06月17日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 7:51
7:51 唐沢鉱泉駐車場です。
駐車場は満杯で路上に縦列駐車です。
8:02 西天狗へ向けて出発です。
2017年06月17日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 8:02
8:02 西天狗へ向けて出発です。
頼もしい3人の後ろ姿が、、、
いい天気です!
2017年06月17日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 8:02
頼もしい3人の後ろ姿が、、、
いい天気です!
まずはこの橋を渡り登山道へ
2017年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 8:03
まずはこの橋を渡り登山道へ
苔の美しい登山道を歩きます。
2017年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 8:03
苔の美しい登山道を歩きます。
ムム・・・急登ですな
2017年06月17日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 8:06
ムム・・・急登ですな
8:58 他の登山道への分岐を越える
2017年06月17日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 8:58
8:58 他の登山道への分岐を越える
登っていくと展望が開けてきます。
凛々しい姿の御嶽山が見えました。
2017年06月17日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 9:46
登っていくと展望が開けてきます。
凛々しい姿の御嶽山が見えました。
日光に当てられた苔が美しい
2017年06月17日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/17 9:51
日光に当てられた苔が美しい
9:59 第一展望台直前の展望ポイントです。
最高の展望にお三方大興奮です。
右が母です。相変わらず元気!!
赤岳がかっこいい!!
2017年06月17日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/17 9:59
9:59 第一展望台直前の展望ポイントです。
最高の展望にお三方大興奮です。
右が母です。相変わらず元気!!
赤岳がかっこいい!!
10:12 第一展望台です。
こちらこそ展望が抜群です!
2017年06月17日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 10:12
10:12 第一展望台です。
こちらこそ展望が抜群です!
イワカガミ
2017年06月17日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 10:24
イワカガミ
今回のターゲット
西天狗が見えてきました。
中々の急登に見えますね。
2017年06月17日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 10:51
今回のターゲット
西天狗が見えてきました。
中々の急登に見えますね。
第二展望台近く
落ちたらただじゃ済まない・・・
2017年06月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 10:53
第二展望台近く
落ちたらただじゃ済まない・・・
10:53 第二展望台
これまた展望抜群!!
2017年06月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 10:53
10:53 第二展望台
これまた展望抜群!!
これまた元気なカズサンポです。
西天狗へ向かいます。
2017年06月17日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 10:54
これまた元気なカズサンポです。
西天狗へ向かいます。
第二展望台から樹林帯を抜けると森林限界
巨石の急登です。
楽しい!!
2017年06月17日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 11:20
第二展望台から樹林帯を抜けると森林限界
巨石の急登です。
楽しい!!
第二展望台が見える
2017年06月17日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 11:20
第二展望台が見える
蓼科山と北横岳がクッキリ見える。
あそこまで歩いて行けそうだ。
2017年06月17日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 11:20
蓼科山と北横岳がクッキリ見える。
あそこまで歩いて行けそうだ。
やっと母達も森林限界
疲れも限界??
2017年06月17日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 11:23
やっと母達も森林限界
疲れも限界??
少し休んで岩場の急登へ突入!
2017年06月17日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 11:31
少し休んで岩場の急登へ突入!
岩場を楽しむ
60代と70代です。
お元気ですねという言葉だけでは片付けられないこのファイト・・・
素晴らしい!!
2017年06月17日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/17 11:33
岩場を楽しむ
60代と70代です。
お元気ですねという言葉だけでは片付けられないこのファイト・・・
素晴らしい!!
12:04 西天狗山頂へ到着です!
ここまで4時間!
頑張りました!
2017年06月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/17 12:04
12:04 西天狗山頂へ到着です!
ここまで4時間!
頑張りました!
カズサンポも記念撮影
登頂嬉しいぜえ!
2017年06月17日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/17 12:27
カズサンポも記念撮影
登頂嬉しいぜえ!
東天狗へ繋がる稜線です。
美しい・・・
2017年06月17日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 12:37
東天狗へ繋がる稜線です。
美しい・・・
無事の登頂に四人で記念撮影です。
2017年06月17日 12:49撮影 by  501SO, Sony
6
6/17 12:49
無事の登頂に四人で記念撮影です。
12:49 西天狗から20分
東天狗へ登頂です!
2017年06月17日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 12:49
12:49 西天狗から20分
東天狗へ登頂です!
東天狗から見た西天狗です。
双方形が違いますね。
2017年06月17日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 12:57
東天狗から見た西天狗です。
双方形が違いますね。
東天狗をあとにします。
2017年06月17日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 12:59
東天狗をあとにします。
黒百合ヒュッテを目指します。
蓼科山まで歩いて行けそうな
この景色!!
2017年06月17日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 13:01
黒百合ヒュッテを目指します。
蓼科山まで歩いて行けそうな
この景色!!
あそこが東天狗の真の山頂ですかな?
止めときます・・・
2017年06月17日 13:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/17 13:02
あそこが東天狗の真の山頂ですかな?
止めときます・・・
何という種類の鳥ですかね
2017年06月17日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 13:09
何という種類の鳥ですかね
分岐です。
すりばち池経由で黒百合ヒュッテへ向かいます。
2017年06月17日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 13:20
分岐です。
すりばち池経由で黒百合ヒュッテへ向かいます。
巨石ゴツゴツの天狗の裏庭へ突入!
2017年06月17日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 13:21
巨石ゴツゴツの天狗の裏庭へ突入!
天狗の奥庭
2017年06月17日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 13:59
天狗の奥庭
岩を楽しむ60代、70代
2017年06月17日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 14:12
岩を楽しむ60代、70代
黒百合ヒュッテまでこの岩場地帯を歩けます。
楽しい!!
2017年06月17日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 14:23
黒百合ヒュッテまでこの岩場地帯を歩けます。
楽しい!!
すりばち池に水がある!!
2017年06月17日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 14:30
すりばち池に水がある!!
天狗岳見納めです。
歩いてきた道を眺め満足気です(笑)
2017年06月17日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 14:47
天狗岳見納めです。
歩いてきた道を眺め満足気です(笑)
私達はあの山に登ったぞ!!
お見事でした!
2017年06月17日 14:49撮影 by  501SO, Sony
2
6/17 14:49
私達はあの山に登ったぞ!!
お見事でした!
14:59 黒百合ヒュッテへ到着です。
東天狗から2時間も掛かってしまいました。
2017年06月17日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 14:59
14:59 黒百合ヒュッテへ到着です。
東天狗から2時間も掛かってしまいました。
カップケーキは最後の一つでした。
4人で分けました。
2017年06月17日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 15:25
カップケーキは最後の一つでした。
4人で分けました。
コケモモティとカップケーキ美味しい!!
2017年06月17日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 15:25
コケモモティとカップケーキ美味しい!!
15:40 黒百合ヒュッテをあとにします。
それにしても人気のある山小屋です。
2017年06月17日 15:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 15:40
15:40 黒百合ヒュッテをあとにします。
それにしても人気のある山小屋です。
16:27 唐沢鉱泉への分岐
2017年06月17日 16:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 16:27
16:27 唐沢鉱泉への分岐
美しい苔の森
2017年06月17日 16:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 16:41
美しい苔の森
こちらはずいぶんと歩きやすい登山道です
2017年06月17日 16:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 16:41
こちらはずいぶんと歩きやすい登山道です
太陽が大分下がってきましたね
2017年06月17日 17:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 17:11
太陽が大分下がってきましたね
この橋を渡れば登山道は終わりです。
2017年06月17日 17:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/17 17:29
この橋を渡れば登山道は終わりです。
17:31 唐沢鉱泉前の温泉源です。
無事戻ってきました。
2017年06月17日 17:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/17 17:31
17:31 唐沢鉱泉前の温泉源です。
無事戻ってきました。

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

お久しぶりの投稿です!!
山は沢山登っているのですが、中々ヤマレコに投稿出来ず、ネタばかり増えていました。

今日はお休みだったので母達の登山に同行させて頂きました。
天狗岳は以前に冬山時期に渋の湯から2度ほど登らせて頂きました。
その二度とも天候が悪く、展望も拝めず東天狗までしか登れていなかったので今回はとても楽しめました。

母の山グループも大分高齢化が進んでしまいましたが、年齢に負けない馬力と根性を見せて頂き、息子としては安心したような逆に不安が増したような複雑な気持ちであります。(笑)

黒百合ヒュッテに到着するころには3人ともヘトヘトでしたが、ヒュッテの美男、美女の従業員さんの優しい接客に元気を吹き返しました。
お蔭で良いペースで下山出来ました。ありがとう。

唐沢鉱泉さん18時だったのに日帰り入浴させて頂きありがとうございました。とても気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

稜線が美しい!
久しぶりの投稿待ってましたーー\^0^/
天狗岳ってこんな風に周回できるんだ!知らなかった!
お母様もお元気そうで何よりです
今年の夏はどちらにチャレンジされるのでしょうか?
投稿楽しみにしてます
2017/7/3 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら