ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117400
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東根山で準備運動〜・・・のつもりがガッツリだった (--;A

2011年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
9.5km
登り
783m
下り
771m

コースタイム

07:20 登山口 出発
08:11 一の平
08:24 近道分岐点
 水飲み場に向かうが、遠そうなのでパスして登山道に合流
08:36 二の平
08:56 一本杉
09:31 東根山見晴らし展望地
 5分程度休憩
09:46 東根山 山頂到着
 15分程度休憩
10:10 東根山見晴らし展望地 到着
 休憩・対面ショー・昼寝・昼食と、ドップリ 2 時間 !
12:24 東根山見晴らし展望地 出発
12:53 二の平
13:05 一の平
13:37 登山口 到着
 ラ・フランス温泉館にて入浴
 盛岡市内徘徊
 牛タン定食(大)を食べたのち、早池峰山 岳駐車場に移動
天候 ガス〜〜〜〜〜。。。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ラ・フランス温泉館の無料駐車場を利用しました。
トイレもありましたよ・・・24時間使えるかは微妙ですが
コース状況/
危険箇所等
えーっと、ちゃんと書きますが・・・
sirotenguさんの記録を丸写しかも (爆)
ちなみにコチラ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-116321.html

と書いてはみたけど、てんぐさんの記録を見たら・・・
『登山道問題なし。トイレなし。温泉は「ラ・フランス温泉館」。風呂上がりにはラ・フランスソフトをどうぞ。』
しか書いてなかった (笑)

もう少し書きますか〜 (爆)

※登山ポストはありませんので、各自それなりの対処をお願いします。

※道の状況
 ・本当に問題なし (笑)
 ・出発後は牛小屋の香りをいきなり楽しみ (爆) しばらく杉林の中の林道を歩きます。
 ・林道は木製の橋の手前まで続きます。
 ・橋のすぐ先に「山頂まで約 3700 メートル」の標識があり、そこからは登山道らしくなります。

 ・一の平を過ぎると 「 近道 水飲み場 」 の分岐点があります。
  私たちは水飲み場方面へ向かいましたが、少し歩くと右斜面に登山道に復帰するポイントがあります(標識なし)
  水飲み場は直進方向だと思いますが、直進するとほどなく林道に出てしまい、
  水飲み場はまだその先のようなので、今回はそこで引き返して登山道に復帰しました。

  帰りは「近道」を歩きましたが、時間はどちらも大差ないような気がしました。
  (GPSの軌跡を見ると、若干「近道」の方が短そうですね)

 ・標高 500m 付近まで杉林の中を歩きます。
 ・広葉樹に入り込んでも山頂まで「見晴らし展望地」以外での展望は得られません。
 ・山頂も展望はありません。

※下山後の温泉
 登山口側近のラ・フランス温泉館に入りました。
 http://www.lafrance.co.jp/
 日帰り入浴の入口は登山口脇にある2階入り口ではありませんが、渡り廊下でつながっていますので、こちらからでも入られます。
 日帰り入浴料 大人600円 (山頂写真提示で500円になります)

※岩手県内主要温泉地割引情報 !
 下記 NEXCO東日本のホームページ内で 『 岩手湯めぐりサービスキャンペーン2011 』 を実施中です
 http://www.driveplaza.com/travel/area/tohoku/iwate.html
 東北道を使った場合にサービスエリア等でパンフレットをもらい、
 それをキャンペーン参加施設に持参すると、パンフレットに記載の割引を受けられます。
 期間が長いので、みなさま是非どうぞ !
どーれ、軽く準備運動に行きますか〜

と、ここでは気楽に考えてました
ちゃんと計画で登りは
3時間考えていたのにね (爆)
2011年06月18日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:17
どーれ、軽く準備運動に行きますか〜

と、ここでは気楽に考えてました
ちゃんと計画で登りは
3時間考えていたのにね (爆)
おりゃおりゃ!!!
熊でも野犬でもかかって・・・・・

こないでね:(;゛゜'ω゜'):

と、新装備の披露撮影でーす
2011年06月18日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:20
おりゃおりゃ!!!
熊でも野犬でもかかって・・・・・

こないでね:(;゛゜'ω゜'):

と、新装備の披露撮影でーす
ほーらガッチリ看板があるぞ〜

案内標識の熊さんはかわいらしい絵だけど
追加された看板は・・・・・
強烈なインパクトですよね (爆)
2011年06月18日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:20
ほーらガッチリ看板があるぞ〜

案内標識の熊さんはかわいらしい絵だけど
追加された看板は・・・・・
強烈なインパクトですよね (爆)
そのまた隣の標識です

ほっほー
ここにも縦走ルートがあるんだぁ
(#^.^#)
2011年06月18日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:20
そのまた隣の標識です

ほっほー
ここにも縦走ルートがあるんだぁ
(#^.^#)
写真撮っただけじゃダメですよ
ちゃんとフロントで提示してね〜

もう一つ割引方法がありますよ
それは・・・高速のPで探ってね (笑)
2011年06月18日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:20
写真撮っただけじゃダメですよ
ちゃんとフロントで提示してね〜

もう一つ割引方法がありますよ
それは・・・高速のPで探ってね (笑)
では登山道に突入です
2011年06月18日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:23
では登山道に突入です
しばらくは植林された杉林の中を歩きます

車が入れそうですが
だめだよ !
って登山口に書いてありましたよ
2011年06月18日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:25
しばらくは植林された杉林の中を歩きます

車が入れそうですが
だめだよ !
って登山口に書いてありましたよ
イエ〜イ
牛小屋のほのかな香りがナカナカたまらんぜ (笑)

そりゃアノ獣臭よりは全然いい香りだよね (爆)
2011年06月18日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:25
イエ〜イ
牛小屋のほのかな香りがナカナカたまらんぜ (笑)

そりゃアノ獣臭よりは全然いい香りだよね (爆)
登山口に山頂まで約5000mって書いてあったので
1300mほど歩いてきたようです。

ここから登山道らしくなりますよ〜
2011年06月18日 07:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:40
登山口に山頂まで約5000mって書いてあったので
1300mほど歩いてきたようです。

ここから登山道らしくなりますよ〜
脇に小道があるところには
こんな標識がありますから
迷う事はないでしょう
2011年06月18日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:46
脇に小道があるところには
こんな標識がありますから
迷う事はないでしょう
ガスガス〜

モヤモヤ〜

悪天コンビですから (爆)
2011年06月18日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 7:51
ガスガス〜

モヤモヤ〜

悪天コンビですから (爆)
ぱしゃ
2011年06月18日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 8:09
ぱしゃ
一の平

いち〜〜〜〜〜っ
2011年06月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:11
一の平

いち〜〜〜〜〜っ
花の名前やその他同じ日に
ココで見られた花の詳細は
てんぐさんの記録で
楽しんでくださいね
(^^ゞ
2011年06月18日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:20
花の名前やその他同じ日に
ココで見られた花の詳細は
てんぐさんの記録で
楽しんでくださいね
(^^ゞ
ちゃんとこうやって撮ってはいたんですよ
2011年06月18日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:21
ちゃんとこうやって撮ってはいたんですよ
近道と水飲み場経由の分岐点
水飲み場はチョット離れているみたいです
2011年06月18日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:24
近道と水飲み場経由の分岐点
水飲み場はチョット離れているみたいです
ね、撮ってるでしょ
2011年06月18日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:27
ね、撮ってるでしょ
こうやってちゃんと撮ってます
2011年06月18日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:28
こうやってちゃんと撮ってます
ほーらキレイでしょ〜
2011年06月18日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 8:28
ほーらキレイでしょ〜
右に入ると山頂に向かう登山道
直進が水飲み場方面
ら し い です (笑)
遠いから今回はパス
2011年06月18日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:29
右に入ると山頂に向かう登山道
直進が水飲み場方面
ら し い です (笑)
遠いから今回はパス
近道との合流地点です

どっちもどっちじゃねーか ?
2011年06月18日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:33
近道との合流地点です

どっちもどっちじゃねーか ?
一に見えるけど
二の平です

にぃ〜〜〜〜〜っ
2011年06月18日 08:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:34
一に見えるけど
二の平です

にぃ〜〜〜〜〜っ
道が左右にあるけど・・・
どっちよ ? ? ? ? ?

あっ、右に向いてる矢印があるよ
すんげーわかりにくい矢印だな

と、クモの巣払いの笹でチェック (笑)
2011年06月18日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 8:36
道が左右にあるけど・・・
どっちよ ? ? ? ? ?

あっ、右に向いてる矢印があるよ
すんげーわかりにくい矢印だな

と、クモの巣払いの笹でチェック (笑)
ちょ〜っとピンボケ
2011年06月18日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 8:41
ちょ〜っとピンボケ
お〜いいんでない !
2011年06月18日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 8:50
お〜いいんでない !
いっぽんすぎ〜

この杉が最後の杉だそうです
ここを過ぎると完全に広葉樹
2011年06月18日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 8:56
いっぽんすぎ〜

この杉が最後の杉だそうです
ここを過ぎると完全に広葉樹
2011年06月18日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:05
2011年06月18日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:30
東根山見晴らし展望地に到着
2011年06月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:31
東根山見晴らし展望地に到着
展望ないけどね・・・

まぁ二人揃っちゃこんなもん
雨じゃないし〜
前線も見えないし〜
まだまだ好天 ! (爆)
2011年06月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:31
展望ないけどね・・・

まぁ二人揃っちゃこんなもん
雨じゃないし〜
前線も見えないし〜
まだまだ好天 ! (爆)
ちかれたびぃー

って、そこに座るか !
2011年06月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:31
ちかれたびぃー

って、そこに座るか !
た〜っち
・・・・・
しに行きましょ
2011年06月18日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:37
た〜っち
・・・・・
しに行きましょ
2011年06月18日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 9:38
2011年06月18日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:39
東根山の山頂に到着
2011年06月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:46
東根山の山頂に到着
まずやる事は

三角点ターッチ !
2011年06月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:46
まずやる事は

三角点ターッチ !
当然
点にも たぁーっち !!
2011年06月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:46
当然
点にも たぁーっち !!
山頂には
このように
2011年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:47
山頂には
このように
たくさんの標識があります
2011年06月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:48
たくさんの標識があります
携帯アプリでどれどれ
・・・・・
あぁーん ?
ずれてるべ (笑)
2011年06月18日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:49
携帯アプリでどれどれ
・・・・・
あぁーん ?
ずれてるべ (笑)
山頂記念撮影
其の一
2011年06月18日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:54
山頂記念撮影
其の一
其の二

ここまでは
カッ(*゜ェ゜*)カックィィ…♪
2011年06月18日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:55
其の二

ここまでは
カッ(*゜ェ゜*)カックィィ…♪
しかし我慢できずに
さんまいめ〜

三の倍数だし
さ ん ま い め だし (笑)
2011年06月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 9:57
しかし我慢できずに
さんまいめ〜

三の倍数だし
さ ん ま い め だし (笑)
さんまいめでも・・・
うん〜〜〜〜〜
やっぱり気になる (爆)

でも、熊注意 ! は
歓迎しないなぁ。。。
2011年06月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 9:57
さんまいめでも・・・
うん〜〜〜〜〜
やっぱり気になる (爆)

でも、熊注意 ! は
歓迎しないなぁ。。。
何を言ってる !
ガッツあるのみ !!

マジっすか ?

いや、見晴らし展望地までね
(;^。^A アセアセ…
2011年06月18日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 10:06
何を言ってる !
ガッツあるのみ !!

マジっすか ?

いや、見晴らし展望地までね
(;^。^A アセアセ…
2011年06月18日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/18 10:09
時間が早いな
・・・・・
コーヒータイムにすんべ〜
2011年06月18日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 10:21
時間が早いな
・・・・・
コーヒータイムにすんべ〜
なんか久しぶりだね
2011年06月18日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 10:21
なんか久しぶりだね
ちきしょー
コップじゃないから
ドリップができない

箸渡しで対策
2011年06月18日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 10:21
ちきしょー
コップじゃないから
ドリップができない

箸渡しで対策
ジャンジャジャ〜ン
ヤブの中から登場の
( 冗談ですよ (笑) )
この人が ・・・・・
てんぐちゃ〜ん !
2011年06月18日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 10:52
ジャンジャジャ〜ン
ヤブの中から登場の
( 冗談ですよ (笑) )
この人が ・・・・・
てんぐちゃ〜ん !
まさかまさかのご対面を記念して
一枚目
2011年06月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:05
まさかまさかのご対面を記念して
一枚目
えっ !
二枚目も撮るってことは
・・・・・
2011年06月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:05
えっ !
二枚目も撮るってことは
・・・・・
やっぱりやっちゃうんだ。。。

と、微動だにしていませんが
最初はみんな同じですよ

次回に期待してます ! (大笑い)
2011年06月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:05
やっぱりやっちゃうんだ。。。

と、微動だにしていませんが
最初はみんな同じですよ

次回に期待してます ! (大笑い)
しゃべりまくったから
次は昼寝でもしようか
2011年06月18日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:09
しゃべりまくったから
次は昼寝でもしようか
あーーーーーっ
天狗の鼻を自分で食べてる !
なんてね (爆)
2011年06月18日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:38
あーーーーーっ
天狗の鼻を自分で食べてる !
なんてね (爆)
どっぷりとのんびりしていたら
あっという間に昼どきに (爆)

しゅんの昼ごはん
2011年06月18日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:43
どっぷりとのんびりしていたら
あっという間に昼どきに (爆)

しゅんの昼ごはん
みのの昼ごはん

二人揃って久しぶりのガッツリ
火を使う昼食って・・・
何か月ぶり ? (笑)
2011年06月18日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 11:44
みのの昼ごはん

二人揃って久しぶりのガッツリ
火を使う昼食って・・・
何か月ぶり ? (笑)
食ったから行くか
・・・・・
盛岡に徘徊しにね (笑)
2011年06月18日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 12:24
食ったから行くか
・・・・・
盛岡に徘徊しにね (笑)
これが機関銃岩かよ
ずだだだだだ ?
カンカンカン ?
微妙な感じだね
2011年06月18日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 12:41
これが機関銃岩かよ
ずだだだだだ ?
カンカンカン ?
微妙な感じだね
二の平
2011年06月18日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 12:53
二の平
てくてく
2011年06月18日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 12:54
てくてく
がぶーっ
で〜〜〜っかい
ばーむ食う変 ? (爆)
2011年06月18日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 12:59
がぶーっ
で〜〜〜っかい
ばーむ食う変 ? (爆)
2011年06月18日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:00
一の平
2011年06月18日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:05
一の平
この日初めての展望 (笑)
2011年06月18日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:21
この日初めての展望 (笑)
この先から林道です
2011年06月18日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:22
この先から林道です
ついた〜
疲れたぞ・・・
明日は大丈夫か ?
。。。。。
やばいです (爆)
2011年06月18日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:36
ついた〜
疲れたぞ・・・
明日は大丈夫か ?
。。。。。
やばいです (爆)
てんぐちゃんはいませんでした
あれだけのんびりしてちゃね
(^^ゞ
2011年06月18日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/18 13:37
てんぐちゃんはいませんでした
あれだけのんびりしてちゃね
(^^ゞ

感想

今回の山行は、次の日の早池峰山〜中岳〜鶏頭山の縦走計画の後に決まった計画でした。

みのちゃんと打ち合わせ中にボソボソとお互いつぶやく
その土曜日はお休み・・・
どこかに行こうかな・・・
軽く足慣らし程度・・・
いいねー・・・
姫神・・・
鞍掛・・・
兜明神・・・
夏油駒・・・
薬師・・・
鶏頭の滝・・・
そういえば・・・
東根山・・・
どれどれ・・・
いいんでない !
決定 !!
と言う感じで、いつものごとくボソボソとつぶやくうちに、ポンと決まった山行でした。

その場でサクサクと計画を立てる
こんな時でもヤマレコは瞬時に対応できるので、とっても便利 !
ルートの登録をする、ツーツーツーツツツのツーっときたもんだ
山行時間の予定を立てる、今回は久しぶりに山と高原地図を参考に
山頂でお昼にしたいから、余裕をみて3時間だな・・・
9時出発 ? これは遅いなぁ・・・一時間早めるか・・・8時出発だな
ってな感じで計画書をササーッと書き上げた
が !
あくまでも早池峰の足慣らしの気分は抜けていない
登り3時間と計算していても、全く気が付かずに (笑)

その気分は歩き出して、速攻で息が上がるまで変わらなかった
まったくどうしようもないコンビですよね (大笑い)

二人揃ってゼェ〜ハァ〜いいながら歩いて行くと、やっぱり一組の登山者に抜かれてしまった
まあいいか〜、これでクモの巣もとってもらえるし〜
などと、お気楽コンビは今日もマイペースで登っていった (^^ゞ

ガスガスのモクモクで辺りの展望はもちろんのこと、森の奥も何も見えない
気温も上がってきて、湿度もかなり高い状況
樹林帯の中でこれはキツイものがある
ただでさえ息が上がっちゃっているのに、がんばって呼吸してもムシムシで息苦しい
かなりヘロヘロになりながら、やっとのことで展望地に到着
到着しても展望なし。。。
少し休んで山頂に向かった

山頂までは比較的楽に進んだが、展望はないし木が多くて虫も多い
ちゃちゃっと写真を撮って展望地に戻って休憩することにした

展望地に戻っても、時間はまだまだ早いので久しぶりのコーヒータイム
その間に千葉からいらっしゃった御夫婦と話をする
旦那さんは、この東根山がちょうど1000山目の登頂とのこと !

そんな人だから話し出すと長い長い (爆)
こりゃ長期戦になるなと覚悟を決めて、ゴロンと横になったその時でした !
わたしの背後から・・・
「 あのー・・・しゅん・・・さん・・・ですか ? 」
の声が聞こえた
ビックリして体の向きを変え、声の主を確認すると
はぁ ? ・・・誰 ? ・・・知らないよ ? ? ? ? ?
と思ったら
「 し ろ て ん ぐ で す 」
一瞬頭の中が真っ白になったくらいビックリした
初めて見るてんぐさん・・・え ? この人が ? そうなの ?
戸惑いながらのご挨拶 (笑)
向こうは知ってるからいいけど、私は予備知識一切無し
これはちょっとズルイよね〜
んもー、てんぐさんたら !

でも、なぜか初対面を感じさせない雰囲気で、しばらくお話が続いた
両者とも完全に素は出し切っていないとは思ったけど (笑)

こうやって自分の正体を全て出し切った記録を上げていると
こんな良いこともあるのだと思った。

てんぐさん、全然私達はヘナチョコですよ
それなりの山行をしていると見せかけてはいますが
記録の影ではゼーゼーいいっぱなしなんですよ
だから、どんどん私達の山行にからんできてくださいね
一緒にもっともっと楽しく歩きましょうよ !


個人の記録です
87 登目
2011 年 21 登目
東根山 1 登目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

Re: 【まだ編集中ですよ】東根山で準備運動〜・・・のつもりがガッツリだった (--;A
おはようございます。
ガスって展望なしでちょっと残念でした。
次は紫波三山縦走ですか(^_^)
2011/6/21 6:07
その節はどうも・・・
「写真コメント」
<No.25><No.28> この花は見逃してしまったようです、残念。
<No.51〜53> この三連写についていくには、かなりの勇気と相当な訓練が必要と感じました。次回のためにさっそく練習を始めなくては・・・。(リモコンを使っていたとは、なるほど)
<No.55> これは完全な「盗撮」です !! でも、とてもおいしいハナ・・・じゃなくて、バナナでした。

お二人ともヤマレコで見て想像していたままの方で、なぜかうれしかったです。

またいつかどこかで会える日を楽しみに、三連ポーズの研究と練習に励むことにします。
2011/6/21 17:09
三連写は
私も何回か経験していますがいまだに動けません。先日は最後に勇気を出して動こうとしたらヤマレコ手ぬぐいを瞬時に持たされました(笑)

良いなぁ、東根。晴れた日に行きたい
2011/6/22 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら