ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1174168
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

花の神居尻山 Bコース↑Aコース↓

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
10.7km
登り
912m
下り
896m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:41
合計
5:03
8:23
12
スタート地点
8:35
8:47
94
10:49
11:16
7
11:23
11:23
121
13:24
13:24
2
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースに危険箇所はなし。
水場はないので、暑そうな時には多めに持っていったほうがいいです。
その他周辺情報 温泉は中小屋温泉。日帰り500円。コンビニは当別町に沢山あります。
ru)元気の素を注入!
2017年06月18日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/18 8:25
ru)元気の素を注入!
tomo)Bコース登山口
2017年06月18日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 8:45
tomo)Bコース登山口
ru)2.7キロ。行って来ます。
2017年06月18日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 8:46
ru)2.7キロ。行って来ます。
ru)登山口でエゾマイマイ。
2017年06月18日 08:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/18 8:52
ru)登山口でエゾマイマイ。
tomo)はじめはしっとりとした森をゆく
2017年06月18日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 8:59
tomo)はじめはしっとりとした森をゆく
tomo)花がないんでシダ系を撮る。シシガシラかな
2017年06月18日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 9:03
tomo)花がないんでシダ系を撮る。シシガシラかな
ru)階段
tomo)ついに来た
2017年06月18日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 9:06
ru)階段
tomo)ついに来た
ru)階段、階段
tomo)階段、階段
2017年06月18日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 9:09
ru)階段、階段
tomo)階段、階段
ru)まだまだ階段
2017年06月18日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 9:10
ru)まだまだ階段
2017年06月18日 09:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/18 9:13
tomo)マシケレイジンソウ
2017年06月18日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/18 9:18
tomo)マシケレイジンソウ
コンロンソウ
2017年06月18日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 9:20
コンロンソウ
クルマバソウ
2017年06月18日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 9:21
クルマバソウ
ru)笹の花、今年も見ることができました
tomo)地味だね〜
2017年06月18日 09:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/18 9:25
ru)笹の花、今年も見ることができました
tomo)地味だね〜
tomo)けっこう人が来ています
2017年06月18日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 9:26
tomo)けっこう人が来ています
ru)もう少しで稜線
2017年06月18日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 9:43
ru)もう少しで稜線
2017年06月18日 10:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/18 10:00
tomo)山頂が見えた
2017年06月18日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 9:44
tomo)山頂が見えた
オオカサモチ
2017年06月18日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 10:02
オオカサモチ
ツマトリソウ
2017年06月18日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/18 10:04
ツマトリソウ
2017年06月18日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:06
タニウツギ
2017年06月18日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:09
タニウツギ
tomo)郡別から暑寒まで見える!いい景色
2017年06月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 10:16
tomo)郡別から暑寒まで見える!いい景色
tomo)花の撮影に夢中
2017年06月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 10:16
tomo)花の撮影に夢中
ミヤマオダマキ
2017年06月18日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 10:19
ミヤマオダマキ
カラマツソウ
2017年06月18日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 10:20
カラマツソウ
チシマフウロ
2017年06月18日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:21
チシマフウロ
ミヤマキンバイ
2017年06月18日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 10:24
ミヤマキンバイ
tomo)Cコース分岐からは風が強くなってきた
2017年06月18日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/18 10:24
tomo)Cコース分岐からは風が強くなってきた
アズマギク
ru)山頂に向かう斜面にたくさん咲いてました。
2017年06月18日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:25
アズマギク
ru)山頂に向かう斜面にたくさん咲いてました。
アズマギクの群落
2017年06月18日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:26
アズマギクの群落
tomo)花がたくさん咲いているので楽しい稜線歩き
2017年06月18日 10:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6
6/18 10:28
tomo)花がたくさん咲いているので楽しい稜線歩き
キクバクワガタ
2017年06月18日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:29
キクバクワガタ
tomo)なかなか深い谷ですね
2017年06月18日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 10:31
tomo)なかなか深い谷ですね
2017年06月18日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 10:33
エゾノハクサンイチゲ
2017年06月18日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/18 10:36
エゾノハクサンイチゲ
ゼンテイカ
2017年06月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 10:37
ゼンテイカ
ハナニガナかな
2017年06月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 10:37
ハナニガナかな
オオアマドコロ
2017年06月18日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:38
オオアマドコロ
カラマツソウ
2017年06月18日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:38
カラマツソウ
チシマフウロ
2017年06月18日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 10:39
チシマフウロ
2017年06月18日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 10:41
ru)もうすぐ頂上!
2017年06月18日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 10:44
ru)もうすぐ頂上!
ホソバイワベンケイ
2017年06月18日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 10:48
ホソバイワベンケイ
ru)到着
tomo)やっほー!
2017年06月18日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/18 10:50
ru)到着
tomo)やっほー!
ru)これから歩く稜線がくっきり
2017年06月18日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 10:52
ru)これから歩く稜線がくっきり
tomo)夏山はミニトマト!さわやかっす!
2017年06月18日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/18 10:55
tomo)夏山はミニトマト!さわやかっす!
ru)シャキシャキしていて美味しかった!
tomo)セイコマは山ニーズに合った商品があっていいね!
2017年06月18日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/18 11:06
ru)シャキシャキしていて美味しかった!
tomo)セイコマは山ニーズに合った商品があっていいね!
tomo)山頂にいた方に撮っていただきました
2017年06月18日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
6/18 11:13
tomo)山頂にいた方に撮っていただきました
ru)避難小屋はすきま風が吹いていました。
2017年06月18日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 11:25
ru)避難小屋はすきま風が吹いていました。
ツバメオモト
2017年06月18日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/18 11:36
ツバメオモト
ゴゼンタチバナ
tomo)けっこう群落で咲いていました
2017年06月18日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 11:39
ゴゼンタチバナ
tomo)けっこう群落で咲いていました
ru)ハクサンチドリ沢山見れました
2017年06月18日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 11:40
ru)ハクサンチドリ沢山見れました
花の小道
2017年06月18日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 11:41
花の小道
エゾシオガマ
2017年06月18日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/18 11:48
エゾシオガマ
tomo)ツツジもさわやか!
2017年06月18日 11:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/18 11:53
tomo)ツツジもさわやか!
2017年06月18日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 11:50
カタクリ
ru)弱々しかったけど、咲いている姿が見れてよかった
2017年06月18日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 11:56
カタクリ
ru)弱々しかったけど、咲いている姿が見れてよかった
オオカメノキ
2017年06月18日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 12:03
オオカメノキ
ザゼンソウ
ru)後ろ向き、こっち向いて〜
2017年06月18日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 12:12
ザゼンソウ
ru)後ろ向き、こっち向いて〜
サンカヨウ
2017年06月18日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 12:12
サンカヨウ
タチツボスミレ
2017年06月18日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 12:13
タチツボスミレ
ru)シラネアオイは笹の中に咲いてました
2017年06月18日 12:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/18 12:15
ru)シラネアオイは笹の中に咲いてました
2017年06月18日 12:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/18 12:16
ru)妙に歩幅の狭い階段・・・。降りにくかった〜。
tomo)うーん、たしかに狭いかも
2017年06月18日 12:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/18 12:30
ru)妙に歩幅の狭い階段・・・。降りにくかった〜。
tomo)うーん、たしかに狭いかも
ニョイスミレ
2017年06月18日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 12:44
ニョイスミレ
tomo)鳴きつかれたセミ
2017年06月18日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/18 12:46
tomo)鳴きつかれたセミ
ベニバナイチヤクソウ
2017年06月18日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/18 12:56
ベニバナイチヤクソウ
2017年06月18日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/18 12:59
カラスアゲハ
ru)ひらひら舞ってました。
2017年06月18日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/18 13:03
カラスアゲハ
ru)ひらひら舞ってました。
ユキザサ
2017年06月18日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/18 13:08
ユキザサ
tomo)無事ゴール
2017年06月18日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 13:25
tomo)無事ゴール
ru)お疲れ様でした
2017年06月18日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 13:25
ru)お疲れ様でした

感想

花の山で有名な神居尻山に行ってきました。
もう6月なんで花はどうなんだろうと心配しながらスタート。
Bコースからの登りの最中はあまり花がなく、相方から「マイヅルソウしかないね」とちょっとブーイング。
しかし稜線にあがり少しずつ花があらわれてきて、ちょっと安心した。
そしてCコースからの分岐を過ぎると、沢地形にアズマギクが大群落を作っていて、登山道脇にも花がたくさん咲いていて大安心(笑)。
山頂は人気の山なんで大勢の人でにぎわっていた。
次から次に登山者がやってくるのでそそくさと食事をした。
山頂には大勢いたのにAコースに降りる人はあまりいなく、帰りは静かな山歩きになった。
Aコースは花の種類がまた増えて、遠かったけど回ってよかったと感じた。
今日は快晴で暑かったが、風が心地よく花を見ながらいい一日を過ごせた。
これからは暑さ対策が必要ですね。

ぎっくり腰をやってしまってから25日目、やっと人並みに動けるようになりました。
今回は初めての神居尻山でした。前回は「藻岩的な・・」と言われてホイホイ着いていったピセナイ山。今回は「楽勝だよ」と言われ登ったものの、Bコースの急騰の階段に息も絶え絶えな状態でした。下山のAコースは、長かったな〜。
それでも今日は暑さでバテた体に程よい風が吹いてくれ、気持ちの良い季候でした。
今回は、BコースAコースで違うたくさんの花を見ることができて良かったです。
やっぱり、お花がないと元気がでません!

下山後、服にダニがついていました。注意しないといけないなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

お疲れ様でした!
i-tomoさん、rurunさん、おはようございます!
今週末に行く予定の神居尻山のお花レコ、とても参考になりました。
この花達が週末までにどれだけ残っているのか・・・
登山トレーニングとして一緒に登る友人に階段地獄で文句言われそうですが
花を楽しみに登ってきます

rurunさん、ぎっくり腰大事にして下さい!
i-tomoさん、荒井山楽しみにしてます!
2017/6/19 9:14
noyaさんこんにちは
今週行かれるとなると土曜日ですね?
まだ花は咲いていますから!
ぜひ楽しんできてくださいね!
荒井山、近いけど遠いんですよね〜。
ほんとうに行ける日が来るのか、なんか弱気になっていますが、行くときにはよろしくお願いしますね!
2017/6/19 13:47
ぎっくり腰!?
まあ、なんとRURUNさん、ぎっくり腰ですか。
大丈夫ですか?癖になるというし大切にしてくださいね。
RURUNさんいるところにお花あり、でたくさんお花見れてうらやましいです。
2017/6/19 21:04
JUDY-SAPさん
コメントありがとうございます。
腰は以前から何度かやっていまして・・。
今回は職場までの徒歩15分が藻岩の山頂より遠かったです〜。

神居尻山、お花たっぷりで良かったです。
妙に歩幅の狭かったり、歩数の合わない階段には参りましたが・・。
それでも、お花をみると元気になります(^_^)
2017/6/19 22:59
ikenoyaさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
今週末、神居尻山に行かれるんですね。
お花、楽しんで来てください。
沢山見られるといいですね♪
腰、腹筋を頑張って鍛えます!
2017/6/20 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら