ナイトハイクとお花畑の『伊吹山』
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:54
※GPSの調子が悪く一部、手書きとなってます。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口 |
写真
感想
□■□■ ナイトハイクで楽しむ『伊吹山』
前日、三島池にて前泊。
ここから見る伊吹山は遮るものが無く、絶好の人気スポットだ。
夕食を長浜市街で食べてグリーンパーク山東の駐車場に行くと・・
次々に車が入ってきたのでびっくり!!
それも、親子連ればかりが目立つ。
ほとんどが着くと同時に車から離れて何処かに出かけていく・・
人がトイレの向こう側に群がっているようだ。
そちらに足を向けると、
トイレ裏の小川辺りにてホタルが多数飛び交っていた。
皆の目的はこれだったんだ!
と理解できたが、思いもよらぬホタル観賞が出来ました。
当日は、夜中の2時に登山スタートの予定で仮眠。
しかし、目が覚めると1時半を回っていた・・
慌てて車を走らせて高橋さんの駐車場に。
登山の用意して登山口を2時半に出発。
・・出遅れたのでご来光は無理だと、あきらめました。
真っ暗な山道をヘッデンの光を頼りに登りました。
登山口から1合目までがすごく長く掛かったと感じました。
そして、やっと到着。時刻は3時12分
次に2合目が3時36分
登山道には何合目か分かるように標識が設置されており、
とても親切だと感じました。
5合目到着が4時52分で明るくなってきました。
6合目避難小屋でゆっくりと休憩。
7合目で6時半になってました。
ここからの登りは斜度も大きくなり
足元も滑りやすい岩場になってます。
9合目の周回道への分岐に7時半に到着。
ここからはほぼ水平な散策道となります。
まず、山頂売店のベンチで着替え・・
強風と気温の低下に備えて防寒着装備としました。
それから日本武尊の像に・・
一等三角点にも行って、
2011年9月23日以来、6年ぶりの山頂ゲットです。
予報に反して天候は悪かった。
雨こそ落ちてこなかったが、どんよりとした曇り空。
時間的にも間に合いませんでしたが・・
上から下りてきた人に、
ご来光はどうでしたか?と聞くと。
今日は、だめだった・・
曇っていてご来光を見れなかったとの事。
24時間営業のえびす屋さんでカレーうどんを食べてから下山。
下りるときは大勢の登山者が登ってきてました。
さすが百名山。
人気の高さに驚きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する