ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175085
全員に公開
講習/トレーニング
剱・立山

剱岳(平蔵谷ピストン)

2017年06月17日(土) ~ 2017年06月18日(日)
 - 拍手
roku その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:03
距離
19.5km
登り
2,468m
下り
2,460m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
2:32
合計
5:52
10:22
7
10:29
10:30
13
10:43
10:43
10
10:53
11:10
2
11:12
11:12
108
13:00
14:08
24
14:32
14:33
8
14:41
15:25
7
15:32
15:53
21
16:14
剱御前小舎
2日目
山行
9:28
休憩
1:40
合計
11:08
2:37
28
剱御前小舎
3:05
3:05
191
6:16
6:35
1
6:36
6:49
9
6:58
7:01
5
7:06
7:13
5
7:18
7:18
7
7:25
7:38
2
7:40
7:50
140
10:10
10:11
67
11:18
11:46
35
12:21
12:23
3
12:26
12:27
61
13:28
13:29
8
13:37
13:39
6
13:45
室堂
天候 17(土)晴れ 18℃くらい 風無し
18(日)くもり 5℃くらい 平蔵のコルから風速:5m/sくらい
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅〜扇沢 9,490円(5日間有効)
電鉄富山駅の改札近くにある「立山黒部アルペンルート乗車券発売窓口(0650〜)」で購入すると便利
コース状況/
危険箇所等
---平蔵谷---
落石注意
雪は早出だったのと、気温が低めだったので、やや腐り気味程度で済みました。

---山頂付近---
祠付近(東側?)の通行注意。雪の穴が怖かったです。
その他周辺情報 ---剱御前小屋---
水 500ぺットボトル/400円 2Lペットボトル/900円
お湯・お茶 1L/100円
docomoつながりました。
予約できる山小屋
剱澤小屋
(1日目)
初めてのテン泊以来、久しぶりの室堂&初めての白い室堂
2017年06月17日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:13
(1日目)
初めてのテン泊以来、久しぶりの室堂&初めての白い室堂
立山
2017年06月17日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:22
立山
ミクリガ池などを眺めつつ
2017年06月17日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:28
ミクリガ池などを眺めつつ
今日は剱御前小屋まで。
2017年06月17日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:49
今日は剱御前小屋まで。
雷鳥沢の管理棟でトイレ休憩と水補給。
2017年06月17日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:54
雷鳥沢の管理棟でトイレ休憩と水補給。
冷たい水で美味しかった〜
2017年06月17日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:55
冷たい水で美味しかった〜
第一ライさん、発見。
2017年06月17日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 11:57
第一ライさん、発見。
絶景を眺めつつ、休憩。
2017年06月17日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:01
絶景を眺めつつ、休憩。
おいしい地元の味「金つば」タイム
2017年06月17日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:00
おいしい地元の味「金つば」タイム
薬師岳がとても近くに見えました。
hasukoさん、Gさん、思い出のお山。
2017年06月17日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:21
薬師岳がとても近くに見えました。
hasukoさん、Gさん、思い出のお山。
剱御前小屋に到着。
2017年06月17日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:27
剱御前小屋に到着。
お部屋は剱岳ビューの角部屋
2017年06月17日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:55
お部屋は剱岳ビューの角部屋
時間があるので別山までトレーニングにでかけるも、雪解けしたばがりで浮石が多く、中止。
贅沢に景色を楽しんで来ました。
2017年06月17日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:23
時間があるので別山までトレーニングにでかけるも、雪解けしたばがりで浮石が多く、中止。
贅沢に景色を楽しんで来ました。
ゴダテシリーズ。
針ノ木岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:53
ゴダテシリーズ。
針ノ木岳
爺ヶ岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:53
爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:53
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:53
五竜岳
唐松岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:53
唐松岳
白馬岳
2017年06月17日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 14:53
白馬岳
こっちにはうっすらと笠ヶ岳
2017年06月17日 15:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 15:36
こっちにはうっすらと笠ヶ岳
そして剱岳。
八ツ峰、長次郎谷、源次郎尾根、平蔵谷、前剱東尾根?、竹蔵谷。どれも行ってみたいところばかり。
2017年06月17日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 14:38
そして剱岳。
八ツ峰、長次郎谷、源次郎尾根、平蔵谷、前剱東尾根?、竹蔵谷。どれも行ってみたいところばかり。
小屋に戻って、また景色を堪能
2017年06月17日 18:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 18:20
小屋に戻って、また景色を堪能
つがいのライさんがいまいた。こちらはオスのほう。
2017年06月17日 18:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 18:20
つがいのライさんがいまいた。こちらはオスのほう。
夕日も素敵。
明日は早出なので、8時就寝。
2017年06月17日 19:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 19:05
夕日も素敵。
明日は早出なので、8時就寝。
(2日目)
遠方から来ている方がいるので、早出します。
2017年06月18日 02:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 2:38
(2日目)
遠方から来ている方がいるので、早出します。
平蔵谷に入りました。
2017年06月18日 03:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 3:53
平蔵谷に入りました。
急登をゆっくり上がります。
2017年06月18日 04:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 4:03
急登をゆっくり上がります。
前方が少しモルゲンロート。
2017年06月18日 04:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 4:32
前方が少しモルゲンロート。
右側は源次郎尾根(1峰)
2017年06月18日 04:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 4:54
右側は源次郎尾根(1峰)
あと少し!
2017年06月18日 05:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 5:48
あと少し!
平蔵谷を登りきったところで風。気温5℃くらいでやや寒い。
2017年06月18日 06:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:28
平蔵谷を登りきったところで風。気温5℃くらいでやや寒い。
カニのよこばいへ上がって行きます。
2017年06月18日 06:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 6:43
カニのよこばいへ上がって行きます。
ライさん、おはよう。
2017年06月18日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 6:54
ライさん、おはよう。
山頂、到着。
2017年06月18日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 7:08
山頂、到着。
曇りながらも景色堪能。
2017年06月18日 07:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:09
曇りながらも景色堪能。
早月小屋のアップ
2017年06月18日 07:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:12
早月小屋のアップ
落石に注意しながら、平蔵谷を一気に下ります。
2017年06月18日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 8:24
落石に注意しながら、平蔵谷を一気に下ります。
そして剱沢までの登り〜
2017年06月18日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:35
そして剱沢までの登り〜
剱沢で剱岳を振り返って。
また来るからね。
2017年06月18日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 10:26
剱沢で剱岳を振り返って。
また来るからね。
帰り、ミクリガ池に逆さ雄山。
2017年06月18日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/18 13:35
帰り、ミクリガ池に逆さ雄山。
立山ホテルでシフォンケーキとストレートティ。
優雅なひととき。キャラメルソースが美味しかった。
2017年06月19日 07:14撮影
5
6/19 7:14
立山ホテルでシフォンケーキとストレートティ。
優雅なひととき。キャラメルソースが美味しかった。
立山黒部アルペンルートで観光気分で扇沢まで。
2017年06月18日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 14:39
立山黒部アルペンルートで観光気分で扇沢まで。
信濃大町でソースがけカツ丼をいただき、満腹で帰京。
2017年06月18日 17:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 17:24
信濃大町でソースがけカツ丼をいただき、満腹で帰京。

装備

備考 ハイドレーション2L(2日分) 雨蓋にチョコレートは悲しくなる季節。

感想

夏に向けてのトレーニング。
2日目は、行きも帰りも誰にも会わず、
貸切状態の平蔵谷でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

お天気も味方!!
おつトレさまでーすヽ(゚∀゚)ノ
梅雨を感じさせないお天気で いい感じですねー
「遠方から来ている方」笑 じわじわきます 笑
2017/6/19 20:02
Re: お天気も味方!!
梅雨入りしたので、お天気心配してたのですが
なんとかいい感じでした〜
Gさんと良い思い出なる剱岳になりました。
詳細は明日、お楽しみに〜〜〜(笑
2017/6/19 20:51
お疲れ様です!
別山から北アルプス見てましたよ〜!

特に剣岳は黒く見えて、槍と共に目立ってました。まさか行ってらっしゃるとは…(゚o゚;

別山登ってる最中に、凄い早さで抜いて行かれた女性がいて、sakasyuと、もしかしてrokuさん!とか話してましたが、想像以上でした(笑)
2017/6/19 20:10
Re: お疲れ様です!
土曜日はお天気良かったですね。
きっとこちらからも別山が見えてたんでしょうね〜
別山に私の分身がいたのかも?(笑
剱岳は早出したのもありますが、
雪も少なくなり、あまり人気の時期ではなかったらしく?
空いていてました。
また行きたいです。
2017/6/19 20:51
日曜日は曇りでしたね。
槍では日曜日は朝から風が強かったですが、そちらはどうでしたか?
まあ、この時期に北アに登れることがラッキーですね。
rokuさん見えないかと槍から剣の方を眺めてみましたが、残念ながらお姿は見えませんでした(笑)
2017/6/20 8:25
Re: 日曜日は曇りでしたね。
剱山頂はそんなに風は強くなかったのですが
太陽が顔を出さず、気温低めだったので、止まっていると少し寒かったです。
この時期、案外北アは狙い目なのかもですね。
お互い良い週末になって良かった
こちらからも槍さん探しましたけど、見えませんでした〜
2017/6/20 14:35
おっつ〜
うわぁ〜〜〜ん、チョーいいとこ行ってんじゃん
ズルイよズルイよcrying
な〜んて・・・

別山もちゃんと北峰まで行ってるのがさすがですね (^o^)
2017/6/20 8:41
Re: おっつ〜
遠いのでなかなか足が向きませんでしたが
この時期の剱岳もかっこ良かったです。
また来年も行きたいな〜と。テントかな〜と。
そして、あの尾根もあの谷もと、夢がふくらみました。
はい。別山はちゃんと(笑
2017/6/20 14:36
またまた
ハイカロリーアフターしちゃって

しかし、上々の夏に向けての追い込みじゃない?
ますます追い込むんだろうけど、
怪我と体調管理だけには気をつけて。

薬師、とおいめ
2017/6/20 9:04
Re: またまた
ハイカロリーなアフターを楽しみに下山を急ぐ今日この頃。
この日もダムカレーか、山賊焼定食か、カツ丼か悩みに悩んで、カツ丼にしました。
最近、行きたいお山リストの他に、下山後に食べたいリストも増えつつあります(笑
限界を超えるトレーニングをするようにと言われましたので、
追い込んで行きたいと思います
薬師岳、案外近くに大きく見えました。
が、実際は…ですよね。
2017/6/20 14:37
やっぱり凄い方・・
rokuさん、お久しぶりです。
やっぱりすごい方なんですね、平蔵谷からピストンなんて(汗)
一応私もrokuさんの2日前に早月から行ってまいりました。
平蔵谷の降りってバックスッテップとかで降りるんですか?私もいつか通ってみたいです。
2017/6/20 21:59
kabukiyaさん、お久しぶりです!
いやいや、早月尾根の日帰りピストンのほうが凄いと思いますけど〜!!
しかも2日前とは驚きです。
誰にも遠慮せず、いたいだけいられる山頂は最高だったでしょうね
平蔵谷の降りは、雪がやや腐り気味だったので、
横歩き(横向き)で前を蹴り込む感じで降りました。
剱岳は本当にかっこいいですね。私もまた来年、行きたいと思ってます。
2017/6/21 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら