ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175477
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

百里ヶ岳

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
11.1km
登り
752m
下り
735m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:00
合計
5:47
9:32
25
小入谷バス停
9:57
10:05
73
11:18
11:26
53
12:19
12:48
50
13:38
13:45
55
14:40
14:45
19
15:10
15:11
8
15:19
小入谷バス停
小入谷バス停からの復路のバス便は17時21分であり、かなり余裕をもって下山したが、時間が余りすぎて困った。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:(京都バス)京阪出町柳駅ー葛川梅ノ木(高島市営バス)ー小入谷バス停
復路:(高島市営バス)小入谷バス停ー朽木学校前(江若交通)ーJR安曇川駅
コース状況/
危険箇所等
コースルート
 小入谷バス停ー小入谷百里ヶ岳登山口ー805m地点ーシチクレ峠ー百里新道分岐ー百里ヶ岳ー百里新道分岐ー根来坂峠ー焼尾地蔵ー小入谷バス停
コース状況/危険箇所等
 登山道及び下山の旧鯖街道は危険箇所はない。登山道は落葉樹と杉・檜の落葉が踏み敷かれ気持ちの良い登山道だった。 道標も適度に設置され、要所要所に赤カラーテープも巻きつけられて、道迷いの恐れはない。   
その他周辺情報 バス待ちの時間に、生杉集落の「山帰来」で喫茶・軽食ができる。
高島市営バス小入谷バス停到着。
2017年06月18日 09:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:30
高島市営バス小入谷バス停到着。
針畑川に架かる小橋を渡る。
2017年06月18日 09:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:43
針畑川に架かる小橋を渡る。
百里新道登山口の道標。
2017年06月18日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:45
百里新道登山口の道標。
道標に従って、支流を遡ると堰堤で行き止まり。
2017年06月18日 09:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:51
道標に従って、支流を遡ると堰堤で行き止まり。
支流の向こうの山側の斜面に百里新道登山口の標識。
2017年06月18日 09:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:52
支流の向こうの山側の斜面に百里新道登山口の標識。
落ち葉を敷き詰めた登山道の急登。
2017年06月18日 09:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 9:54
落ち葉を敷き詰めた登山道の急登。
能家から小入谷への林道側の百里新道登山口。
2017年06月18日 09:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 9:59
能家から小入谷への林道側の百里新道登山口。
コアジサイ、ちいさな薄紫の花。
2017年06月18日 10:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:01
コアジサイ、ちいさな薄紫の花。
ブナの薄緑の新緑帯、空気が美味しい。
2017年06月18日 10:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:03
ブナの薄緑の新緑帯、空気が美味しい。
登山道沿いの斜面にはオオイワカガミの葉がビッシリ群生。
2017年06月18日 10:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:05
登山道沿いの斜面にはオオイワカガミの葉がビッシリ群生。
馬酔木の群落。
2017年06月18日 10:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:07
馬酔木の群落。
ヤマボウシ。
2017年06月18日 10:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:26
ヤマボウシ。
曲がりくねった芦生杉。
2017年06月18日 10:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:27
曲がりくねった芦生杉。
本シャクナゲ。
2017年06月18日 10:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 10:51
本シャクナゲ。
サワフタギ?
2017年06月18日 11:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:04
サワフタギ?
カエデ。
2017年06月18日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:06
カエデ。
このブナの緑の感じが良い。
2017年06月18日 11:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:07
このブナの緑の感じが良い。
805mの小ピーク。特に標識は設置されていない。
2017年06月18日 11:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:08
805mの小ピーク。特に標識は設置されていない。
オオイワカガミとアセビの群落。
2017年06月18日 11:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:12
オオイワカガミとアセビの群落。
百里が岳か・・・。
2017年06月18日 11:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 11:13
百里が岳か・・・。
アセビの茂ったシチクレ峠へのヤセ尾根。
2017年06月18日 11:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:14
アセビの茂ったシチクレ峠へのヤセ尾根。
シチクレ峠らしい、特に標識がないので地形で確認。
2017年06月18日 11:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:24
シチクレ峠らしい、特に標識がないので地形で確認。
確かに南谷からの登山道あり、シチクレ峠で間違いなし。
2017年06月18日 11:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:26
確かに南谷からの登山道あり、シチクレ峠で間違いなし。
今日一番の台杉。
2017年06月18日 11:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:29
今日一番の台杉。
百里新道分岐。 ここで百里ヶ岳から下山中の登山者2人とすれ違う。
2017年06月18日 11:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 11:38
百里新道分岐。 ここで百里ヶ岳から下山中の登山者2人とすれ違う。
百里ヶ岳が見える。
2017年06月18日 11:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 11:51
百里ヶ岳が見える。
南東方向の写真、地蔵谷峰か?
2017年06月18日 11:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 11:59
南東方向の写真、地蔵谷峰か?
山頂に向かい、補助ロープあり。
2017年06月18日 12:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 12:06
山頂に向かい、補助ロープあり。
百里ヶ岳931.3m頂上に到着。
2017年06月18日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/18 12:20
百里ヶ岳931.3m頂上に到着。
頂上はひらけており、西、南方向は木々で見えない。
2017年06月18日 12:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 12:22
頂上はひらけており、西、南方向は木々で見えない。
北、北東方向。 三十三間山、野坂岳、三重嶽、大谷山・・・、朽木の連山。
2017年06月18日 12:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 12:33
北、北東方向。 三十三間山、野坂岳、三重嶽、大谷山・・・、朽木の連山。
釣瓶岳、武奈ヶ岳、手前が白倉岳の連山。
2017年06月18日 12:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 12:40
釣瓶岳、武奈ヶ岳、手前が白倉岳の連山。
比叡山
2017年06月18日 12:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 12:59
比叡山
百里新道分岐から根来坂峠へのヤセ尾根。
2017年06月18日 13:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:06
百里新道分岐から根来坂峠へのヤセ尾根。
気持ちよい落葉が薄く踏み敷かれた道。
2017年06月18日 13:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:14
気持ちよい落葉が薄く踏み敷かれた道。
根元から螺旋状に巻かれた樹木。
2017年06月18日 13:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:16
根元から螺旋状に巻かれた樹木。
ブナの太い幹。
2017年06月18日 13:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:25
ブナの太い幹。
根来坂峠の道標。
2017年06月18日 13:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:40
根来坂峠の道標。
鯖街道の道標。
2017年06月18日 13:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:47
鯖街道の道標。
鯖街道を行く。
2017年06月18日 13:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:48
鯖街道を行く。
見晴らしの良いポイント、次回山行のため、山座同定。
2017年06月18日 13:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 13:53
見晴らしの良いポイント、次回山行のため、山座同定。
三国峠。
2017年06月18日 14:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:01
三国峠。
三国岳。
2017年06月18日 14:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:05
三国岳。
これは、武奈ヶ岳より北の蛇谷ヶ峰か。
2017年06月18日 14:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:09
これは、武奈ヶ岳より北の蛇谷ヶ峰か。
鯖街道の道標に従って進む。
2017年06月18日 14:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:12
鯖街道の道標に従って進む。
コアジサイ。
2017年06月18日 14:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:16
コアジサイ。
ヤマツツジ。
2017年06月18日 14:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:33
ヤマツツジ。
焼尾地蔵の祠。
2017年06月18日 14:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:41
焼尾地蔵の祠。
焼尾地蔵。
2017年06月18日 14:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:41
焼尾地蔵。
少し、舗装された林道を歩き、再び旧鯖街道に入る。
2017年06月18日 14:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:51
少し、舗装された林道を歩き、再び旧鯖街道に入る。
ササユリ。
2017年06月18日 14:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 14:56
ササユリ。
再び、針畑川に出合う。もうすぐ、小入谷。
2017年06月18日 15:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:04
再び、針畑川に出合う。もうすぐ、小入谷。
コアジサイが群生。
2017年06月18日 15:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:05
コアジサイが群生。
百里ヶ岳登山口の道標、下山完了。
2017年06月18日 15:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:06
百里ヶ岳登山口の道標、下山完了。
河原にジギタリスらしき花。
2017年06月18日 15:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:08
河原にジギタリスらしき花。
赤紫と白のジギタリスの花がかなり群生している、他所ではあまり見られない・・・、
2017年06月18日 15:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:13
赤紫と白のジギタリスの花がかなり群生している、他所ではあまり見られない・・・、
小入谷の朽木学道舎。
2017年06月18日 15:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:17
小入谷の朽木学道舎。
小入谷バス停に到着、バスの時刻まで2時間余り。
2017年06月18日 15:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/18 15:19
小入谷バス停に到着、バスの時刻まで2時間余り。
撮影機器:

感想

 前々から行きたいと思っていた百里ヶ岳、バスの便が悪いので、何か、ちょっとした道迷いや計算違いがあれば、戻れないと思って躊躇していたが、先日、百里ヶ岳に登ったいつも同行する山友が、「迷うような箇所はないし、良い山でしたヨ。」との言を聞き、今は年間を通して一番日も長い、梅雨だが、天気も続いているので、思い切って行くことにした。 京都バスで出町柳を出て、葛川梅ノ木にて高島市営バスに乗り換え、針畑川沿いの細い道を遡り、小川、平良、桑原、古屋、中牧、小入谷、生杉と針畑集落を辿る。 平良で道路上で10匹程の猿を見かける、道は段々細く集落が疎らになって行き、心細くなっていくが、生杉から小入谷付近は、人里らしい雰囲気になっていた。 百里ヶ岳の登山道は、ブナの若葉に覆われ、日射しを遮られ、足下は適度に落葉が踏みしかれ、とても気持ちの良い山道であった。 今の季節、朽木の山々は、何といっても浅緑の葉裏、山道の空気の美味しさは格別であった。 付近には、三国峠、三国岳、経ヶ岳、ヘラ谷奥など朽木の連山があり、今後、針畑の集落を起点とする山行への道が開けた。 秋にもまた、行ってみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら