ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1176278
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

雨が降る前に、オオヤマレンゲの吉和冠へ!

2017年06月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.6km
登り
830m
下り
831m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:35
合計
5:05
8:26
6
8:32
8:35
21
8:56
8:58
2
9:13
9:16
14
9:30
9:30
33
10:03
10:08
27
10:35
10:44
26
11:10
11:10
28
11:38
11:38
2
11:40
11:43
24
12:07
12:08
17
12:25
12:29
12
12:41
12:43
12
13:01
13:01
25
13:26
13:26
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここから出発!
2017年06月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:26
ここから出発!
駐車地。
奥に続く道は、使われていない風。
以前の様にここに停めても問題なさそう。
2017年06月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:26
駐車地。
奥に続く道は、使われていない風。
以前の様にここに停めても問題なさそう。
2017年06月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:28
渓流沿いの道にササユリ
2017年06月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 8:39
渓流沿いの道にササユリ
大きな倒木が。。
2017年06月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:40
大きな倒木が。。
倒木の手前に、双子のササユリ
2017年06月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 8:41
倒木の手前に、双子のササユリ
林道に出ました
2017年06月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:58
林道に出ました
林道を突っ切ります
2017年06月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 8:59
林道を突っ切ります
2017年06月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:03
少しだけ日差しが!
2017年06月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:04
少しだけ日差しが!
クルソン岩への近道分岐
2017年06月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:16
クルソン岩への近道分岐
大きな鞍部の分岐、そこに大きなブナの木!
2017年06月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:30
大きな鞍部の分岐、そこに大きなブナの木!
見あげる!
2017年06月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:30
見あげる!
その後、登山道沿いに、大きなブナ!
2017年06月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 9:45
その後、登山道沿いに、大きなブナ!
フタリシズカ
2017年06月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 9:46
フタリシズカ
2017年06月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:51
でかい!
2017年06月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 9:57
でかい!
で、頂上。
辺りは白くガスってました
2017年06月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:04
で、頂上。
辺りは白くガスってました
2017年06月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:04
頂上付近のサラサドウダン
2017年06月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:09
頂上付近のサラサドウダン
で、オオヤマレンゲの自生地に。
もともとあった自生地の、少し手前。
2年前より、花が増えてる!
2017年06月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:15
で、オオヤマレンゲの自生地に。
もともとあった自生地の、少し手前。
2年前より、花が増えてる!
かわいい♪
2017年06月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 10:15
かわいい♪
2017年06月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 10:15
2017年06月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:18
2017年06月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:18
2017年06月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:18
つぼみもかわいい♪
2017年06月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 10:19
つぼみもかわいい♪
2017年06月20日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/20 10:19
2017年06月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:19
2017年06月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:19
2017年06月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:20
2017年06月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:21
なんと!もともとの自生地の奥のオオヤマレンゲが枯れていました。。。
2017年06月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:21
なんと!もともとの自生地の奥のオオヤマレンゲが枯れていました。。。
ショックです…
2017年06月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:22
ショックです…
でも、手前側の、数年前枯れてしまっていた木の辺りに、つぼみのついた木が!
2017年06月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:52
でも、手前側の、数年前枯れてしまっていた木の辺りに、つぼみのついた木が!
結構つぼみがありました!
2017年06月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:21
結構つぼみがありました!
2017年06月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:56
2017年06月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:57
2017年06月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 10:59
2017年06月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 11:06
再び頂上の戻って、サラサドウダン
2017年06月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 11:10
再び頂上の戻って、サラサドウダン
頂上先の展望地でお昼休憩
2017年06月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 11:11
頂上先の展望地でお昼休憩
で、また頂上
2017年06月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 11:39
で、また頂上
2017年06月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 11:40
下山します
2017年06月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 11:43
下山します
2017年06月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 11:49
鞍部の分岐。
下りは、久しぶりに、クルソン岩経由とします
2017年06月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:07
鞍部の分岐。
下りは、久しぶりに、クルソン岩経由とします
2017年06月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:08
登ったら、尾根道に出て…
2017年06月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:13
登ったら、尾根道に出て…
尾根道
2017年06月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:22
尾根道
2017年06月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 12:22
クルソン岩付近、ヤマツツジの赤い花が鮮やか
2017年06月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:23
クルソン岩付近、ヤマツツジの赤い花が鮮やか
2017年06月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 12:23
2017年06月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:24
岩を見上げる
2017年06月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:27
岩を見上げる
登れるところがあるらしいのだけど、よくわからず。
2017年06月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 12:29
登れるところがあるらしいのだけど、よくわからず。
で、下ります
2017年06月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:32
で、下ります
急な坂を下って、元の道に合流
2017年06月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:41
急な坂を下って、元の道に合流
林道に出て・・・
2017年06月20日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:54
林道に出て・・・
渓流沿いの道に戻ります
2017年06月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:57
渓流沿いの道に戻ります
何か所か橋を渡って。。
2017年06月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 12:59
何か所か橋を渡って。。
2017年06月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:08
杉林の道、倒木多し。。。
2017年06月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:15
杉林の道、倒木多し。。。
で、双子のササユリの所
2017年06月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:19
で、双子のササユリの所
2017年06月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:20
2017年06月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:23
渓流にも、倒木が多くて、なんだか荒れている感じ…
2017年06月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:24
渓流にも、倒木が多くて、なんだか荒れている感じ…
マムシグサ
2017年06月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 13:25
マムシグサ
戻ってきました
2017年06月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:31
戻ってきました
道路沿いにて。
2017年06月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:47
道路沿いにて。
2017年06月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 13:48
おまけ。
帰りに寄った井仁の棚田
2017年06月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 14:52
おまけ。
帰りに寄った井仁の棚田
で、もう一つおまけ。
井仁の棚田を抜けた先の田之尻のアジサイ園
2017年06月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:03
で、もう一つおまけ。
井仁の棚田を抜けた先の田之尻のアジサイ園
まだ、少し早目。
ここ、個人でされているアジサイ園。
結構見事です。
2017年06月20日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:04
まだ、少し早目。
ここ、個人でされているアジサイ園。
結構見事です。
2017年06月20日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:05
2017年06月20日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:06
2017年06月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:07
いろんな種類が、もう少ししたらたくさん咲くので、また見に来よう!
2017年06月20日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:08
いろんな種類が、もう少ししたらたくさん咲くので、また見に来よう!
2017年06月20日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 15:08
2017年06月20日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:08
2017年06月20日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:10
2017年06月20日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:10
2017年06月20日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:10
2017年06月20日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/20 15:11

感想

今週のお休みは、雨が降り出す前に、と、早起きして、吉和冠まで。
去年見に行かなかったから、2年ぶりの吉和冠のオオヤマレンゲです。
潮原コースの道、林道で分断されるまでは、杉の林の道なんですが、
結構倒木が多く、アマゴがいる渓流にもかなり倒れこんだりしてて、
なんだか荒れているふう。
道自体は、かなり綺麗なんだけど、風景が頂けない…
荒れた感と、曇り空と、早めの時間で誰もいない山道が、なんだか、妙に寂しい…
平日歩きなので、一人の山道自体はは、慣れている事だけど、
この日は、必要以上に熊鈴を鳴らし、時々歌なんぞ歌ってみたりしながら登っていく。
頂上までのこの道沿いにも、オオヤマレンゲ、あったよなって思い、
キョロキョロしながら登るけど、見つけられず。
頂上について、早々に、オオヤマレンゲの自生地に向かいます。
すると、元々の自生地手前の木に、割と花が咲いていて、それを鑑賞する。
この木、二年前よりも、花の数が増えているよう(^^
で、そこから、すぐのもともとの自生地に向かうと…
奥にあった木が枯れてなくなっていました。
去年行かなかったから、いつ頃枯れたのかわかりませんが、びっくりしました。
そして、かなりショック…(ノД`)
でも、代わりに、手前側の数年前に枯れた方の木のあたりに、
しっかりつぼみのついた木があって、ほっ^^
今は、もともとの自生地の手前にある木が、メインになってる感じですね。
いつも思うけど、登山道際にある木なので、近くを歩いてしまうから、木にとって良くないのでは?って。
これ、保護のためにロープとか張ればいいのにって思うんだけどなぁ…
ほかの人の記事で、雪で痛んで枯れたと書いてありました。
それなら、自然現象、仕方が無いと思うけど、
私たちの歩きの影響はないのかなぁ…って、思ってしまいます。
ただ、そう言う私も、写真撮るために、木の近く歩いてるから、
どうなん?って感じですよねぇ…(ノД`)
そこから、少し行って、小川林道からの道に入ってみる。
ほかのお花の情報を見たので行ってみたけど、誰もいなくて、
なんだか、やっぱり寂しくて、途中で引き返したので、目的のお花には出会えず。
ま、仕方が無い。1人だし、熊エリアだし、危険なことはやめよう…
また、自生地を通り、頂上に引き返すと、途中で出会った、
松の木峠側から登られていたご夫婦とわんちゃんが、頂上で休憩中。
私は、その先の展望地に行ったので、あまりお話はしなかったけど、
誰もいないより、ちょっとだけ安心でした(^^;
頂上にあるサラサドウダンが、まだ、なんとか見れましたが、
そのほかは、落ちていて終わりでした。
でも、潮原からの登山道沿いには、二つのササユリ。
うち一個は、双子さんでした^^;
数年ぶりに、クルソン岩経由で下山したのですが、
岩に登れる場所もあると聞いたけと、よく分からずで、登ることなく下りました。

この潮原コースは特に、登山道自体が展望悪くて暗いから、
この日みたいに曇っていたら、ひたすら暗くて寂しい…
そんなこんなで、一人で歩いていて、かなりテンションダウン…
晴れていて、緑がキラキラ輝くと、テンションも上がるから、
今度は、晴れの日に登り来ようと思ったのでした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら