ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山 権現岳、南八ヶ岳大パノラマ!

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
12.7km
登り
1,511m
下り
1,511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:32
合計
9:10
8:33
35
9:08
9:08
33
9:41
9:43
66
10:49
10:59
23
11:22
11:43
33
12:16
12:16
17
12:33
12:40
7
12:47
13:04
8
13:12
14:06
3
14:09
14:36
5
14:41
14:50
37
15:27
15:27
3
15:30
15:34
40
16:14
16:14
7
16:21
16:22
49
17:11
17:11
32
17:43
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
小淵沢駅で待ち合わせ。
観音平駐車場は朝8時半時点で満車の為路駐
コース状況/
危険箇所等
・観音平登山口〜編笠山〜青年小屋 :特に危険箇所無し
編笠山への登りは山頂に近づくに連れかなりの急登になる。キツい!
青年小屋にトイレあり

・青年小屋〜ギボシ〜権現小屋 :落石注意
ギボシへの登りはガレ場となり落石の危険あり。 ヘルメット着用者も居た。
鎖が何箇所かあるが難しくない。
権現小屋にトイレあり

・権現小屋より赤岳方面(鉄梯子) :落石注意
私が鉄梯子を下降中落石が有り。逃げ場も無く恐ろしい思いをした。
鉄梯子(61段)は長いが安定しているので慎重に行けば無問題

・権現岳〜三ツ頭〜観音平 :特に危険箇所無し
いくつかのアップダウンを経て木戸口公園からは樹林下をひたすら降る。
八ヶ岳横断歩道に出るまでがとにかく長く辛い。
その他周辺情報 八ヶ岳いずみ荘に宿泊(一泊二食8,400円、甲斐大泉温泉パノラマの湯に入り放題)
中央道で何度か小渋滞はあったがなんとか遅れずに集合時間に間に合った
2017年06月24日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 7:46
中央道で何度か小渋滞はあったがなんとか遅れずに集合時間に間に合った
観音平の駐車場に8時半前に着いたがこの有様
2017年06月24日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 8:27
観音平の駐車場に8時半前に着いたがこの有様
既に60台〜70台もの車が!
2017年06月24日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 8:29
既に60台〜70台もの車が!
8時半に観音平の登山口より登山開始
2017年06月24日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 8:32
8時半に観音平の登山口より登山開始
予報は曇り空で期待していなかったが意外に天気が良い
去年編笠山に登った時は曇りで陽の光は全く無かったから嬉しい誤算だ。
2017年06月24日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 8:50
予報は曇り空で期待していなかったが意外に天気が良い
去年編笠山に登った時は曇りで陽の光は全く無かったから嬉しい誤算だ。
登山道はだんだん急登になってくる
2017年06月24日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:05
登山道はだんだん急登になってくる
雲海(1,880m)
前に来た時も気になったが、何が雲海なんだろう…
2017年06月24日 09:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:08
雲海(1,880m)
前に来た時も気になったが、何が雲海なんだろう…
2017年06月24日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:37
雲海より35分程で押手川に到着
2017年06月24日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:44
雲海より35分程で押手川に到着
5分ほど小休止して次の登りに備える
2017年06月24日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:44
5分ほど小休止して次の登りに備える
押手川から先は更に急登に
2017年06月24日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:48
押手川から先は更に急登に
足元もゴロゴロになり大変だ
2017年06月24日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 10:06
足元もゴロゴロになり大変だ
2017年06月24日 10:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:15
このコース唯一の鉄梯子
2017年06月24日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 10:31
このコース唯一の鉄梯子
2017年06月24日 10:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:32
長い急坂に途中で休憩する人多数。
自分もたまらずトレッキングポールを装備
2017年06月24日 10:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:34
長い急坂に途中で休憩する人多数。
自分もたまらずトレッキングポールを装備
樹林が切れてきて青空がまぶしい
2017年06月24日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 10:40
樹林が切れてきて青空がまぶしい
空は靄っていていまいち眺めは良くないが…
2017年06月24日 10:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:47
空は靄っていていまいち眺めは良くないが…
もうすぐ山頂!
2017年06月24日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 10:47
もうすぐ山頂!
2017年06月24日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 10:50
雲が迫っているのが気になる
2017年06月24日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 10:50
雲が迫っているのが気になる
2017年06月24日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 10:50
編笠山山頂見えた
2017年06月24日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 10:50
編笠山山頂見えた
編笠山頂で記念写真
2017年06月24日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7
6/24 10:53
編笠山頂で記念写真
富士見高原方面
2017年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 10:55
富士見高原方面
西岳
2017年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 10:55
西岳
阿弥陀岳、横岳、ほぼ隠れているが赤岳も見える
2017年06月24日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 10:56
阿弥陀岳、横岳、ほぼ隠れているが赤岳も見える
あまり時間もないので青年小屋方面へ出発
2017年06月24日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:00
あまり時間もないので青年小屋方面へ出発
2017年06月24日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:01
正面に見えてくるのは…
2017年06月24日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:02
正面に見えてくるのは…
権現岳!
(というかずっと権現岳だと思っていた正面の三角のピークはギボシだった…)
2017年06月24日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 11:07
権現岳!
(というかずっと権現岳だと思っていた正面の三角のピークはギボシだった…)
2017年06月24日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:11
青年小屋までの下りは意外に短い
2017年06月24日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:14
青年小屋までの下りは意外に短い
この好天が権現岳山頂まで持ってくれればなぁ
2017年06月24日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:19
この好天が権現岳山頂まで持ってくれればなぁ
これまでもこの先も登山道の各所にイワカガミが咲き乱れている
2017年06月24日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:21
これまでもこの先も登山道の各所にイワカガミが咲き乱れている
2017年06月24日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:22
編笠山を見上げる
2017年06月24日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:23
編笠山を見上げる
青年小屋到着 標高2,380m
2017年06月24日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:24
青年小屋到着 標高2,380m
1年ぶりの青年小屋。
いつか泊まってみたい。
軽く食事を取りトイレ休憩後権現岳へ出発。
天気が良いうちに山頂に着きたいので…
2017年06月24日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 11:24
1年ぶりの青年小屋。
いつか泊まってみたい。
軽く食事を取りトイレ休憩後権現岳へ出発。
天気が良いうちに山頂に着きたいので…
暫くなだらかな道が続く
2017年06月24日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:44
暫くなだらかな道が続く
あー…空が曇りに…
2017年06月24日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 11:47
あー…空が曇りに…
ギボシを見上げながら進む
ギボシは西と東があるらしいがあれは西ギボシだろうか
2017年06月24日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:11
ギボシを見上げながら進む
ギボシは西と東があるらしいがあれは西ギボシだろうか
のろし場到着
2017年06月24日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:13
のろし場到着
2017年06月24日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:13
2017年06月24日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:19
多くの登山者とすれ違う
2017年06月24日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:19
多くの登山者とすれ違う
これは何の花だろう
2017年06月24日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:21
これは何の花だろう
(おそらく)左が西ギボシ、右が東ギボシ…だとおもう
2017年06月24日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:22
(おそらく)左が西ギボシ、右が東ギボシ…だとおもう
このガレ場は落石しやすいので注意
(自分も石を蹴落としそうになってしまった)
2017年06月24日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:27
このガレ場は落石しやすいので注意
(自分も石を蹴落としそうになってしまった)
振り返ると今までの道筋が
2017年06月24日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:27
振り返ると今までの道筋が
ミヤマキンバイ…かなぁ
2017年06月24日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:29
ミヤマキンバイ…かなぁ
2017年06月24日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:33
こう見ると青年小屋は結構高い位置にあるんだな
2017年06月24日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:37
こう見ると青年小屋は結構高い位置にあるんだな
西ギボシ到着
2017年06月24日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:40
西ギボシ到着
東ギボシと権現岳の山頂、小屋も見える
2017年06月24日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:40
東ギボシと権現岳の山頂、小屋も見える
これから上る東ギボシ。すごい迫力だ
2017年06月24日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:42
これから上る東ギボシ。すごい迫力だ
権現岳の特徴的な山頂を眺めながら進む
2017年06月24日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:44
権現岳の特徴的な山頂を眺めながら進む
何回目かの鎖場。道幅は狭いが危険は感じない
2017年06月24日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:47
何回目かの鎖場。道幅は狭いが危険は感じない
下山で通る予定の三ツ頭が見える
2017年06月24日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:47
下山で通る予定の三ツ頭が見える
2017年06月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:48
カッコいい
2017年06月24日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 12:49
カッコいい
東ギボシより阿弥陀岳
2017年06月24日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:54
東ギボシより阿弥陀岳
東ギボシより編笠山方面
2017年06月24日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 12:55
東ギボシより編笠山方面
東ギボシより南八ヶ岳の山々
2017年06月24日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 13:00
東ギボシより南八ヶ岳の山々
赤岳、横岳、阿弥陀岳、中岳、硫黄岳、権現岳、三ツ頭の大パノラマ!
2017年06月24日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 13:02
赤岳、横岳、阿弥陀岳、中岳、硫黄岳、権現岳、三ツ頭の大パノラマ!
権現小屋、なんか傾いて見えるな
2017年06月24日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 13:04
権現小屋、なんか傾いて見えるな
2017年06月24日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 13:09
権現小屋到着。
2017年06月24日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 13:11
権現小屋到着。
ここで昼飯とする。
編笠山までは急いで進んだが、権現岳への登りは楽しみながらじっくり進んだので結局13時過ぎになってしまった…
2017年06月24日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 13:24
ここで昼飯とする。
編笠山までは急いで進んだが、権現岳への登りは楽しみながらじっくり進んだので結局13時過ぎになってしまった…
小屋の方から色々面白い話を聞けた。
今日の宿泊客は根石岳から縦走してきたという男性一人だけらしい
2017年06月24日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:05
小屋の方から色々面白い話を聞けた。
今日の宿泊客は根石岳から縦走してきたという男性一人だけらしい
赤岳への縦走路の分岐
2017年06月24日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:08
赤岳への縦走路の分岐
キレット小屋方面への道は大迫力だ
2017年06月24日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/24 14:09
キレット小屋方面への道は大迫力だ
2017年06月24日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:10
この角度から見る権現岳は雰囲気が違う
2017年06月24日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:10
この角度から見る権現岳は雰囲気が違う
縦走路分岐からみた赤岳方面。これは憧れてしまう
2017年06月24日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:11
縦走路分岐からみた赤岳方面。これは憧れてしまう
61段もあるという赤岳への縦走路の鉄梯子。
今回は赤岳への縦走はしないが少し試してみようという事に
2017年06月24日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 14:17
61段もあるという赤岳への縦走路の鉄梯子。
今回は赤岳への縦走はしないが少し試してみようという事に
かなり長い。結構腕や足にくるなぁ
2017年06月24日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:18
かなり長い。結構腕や足にくるなぁ
2017年06月24日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:20
自分も降りてみた(ザックは上において身軽に)
2017年06月24日 14:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:22
自分も降りてみた(ザックは上において身軽に)
キレット小屋へ向かうという男性二人組が降りてきた
2017年06月24日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:23
キレット小屋へ向かうという男性二人組が降りてきた
これから1時間ほど歩いてテント場へ向かうという
2017年06月24日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 14:31
これから1時間ほど歩いてテント場へ向かうという
梯子を上り返し権現岳へ向かう
2017年06月24日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:36
梯子を上り返し権現岳へ向かう
ここも山梨百名山なのか
2017年06月24日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 14:38
ここも山梨百名山なのか
権現岳山頂は狭く記念撮影に一苦労w
2017年06月24日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 14:41
権現岳山頂は狭く記念撮影に一苦労w
これからの長い道のりを思うと…あぁ
2017年06月24日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:44
これからの長い道のりを思うと…あぁ
2017年06月24日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:46
権現岳、変な形してるなぁ
2017年06月24日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 14:49
権現岳、変な形してるなぁ
鎖場が2か所ほどあるがそれほど大変ではない
2017年06月24日 14:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:55
鎖場が2か所ほどあるがそれほど大変ではない
こちらから見るとまるで違う表情の権現岳
2017年06月24日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:05
こちらから見るとまるで違う表情の権現岳
三ツ頭到着
2017年06月24日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:27
三ツ頭到着
そろそろ赤岳ともお別れか
2017年06月24日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:27
そろそろ赤岳ともお別れか
前三ツ頭の分岐到着
2017年06月24日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:29
前三ツ頭の分岐到着
木戸口公園まで50分か
2017年06月24日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:30
木戸口公園まで50分か
暫くは眺めのある道を行く
2017年06月24日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:47
暫くは眺めのある道を行く
2017年06月24日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:52
山体のデカイ編笠山がずっと見えてるので全然進んだ気がしない
2017年06月24日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 15:53
山体のデカイ編笠山がずっと見えてるので全然進んだ気がしない
木戸口公園?らしきピークが先に見える
2017年06月24日 15:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:53
木戸口公園?らしきピークが先に見える
権現岳、三ツ頭方面
2017年06月24日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 15:54
権現岳、三ツ頭方面
木戸口公園
2017年06月24日 16:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 16:14
木戸口公園
下山道長すぎて飽きてきた
2017年06月24日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 16:15
下山道長すぎて飽きてきた
ヘリポート跡
2017年06月24日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 16:21
ヘリポート跡
もう両足が痛いがまだまだ道は終わらない
2017年06月24日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 16:56
もう両足が痛いがまだまだ道は終わらない
ベンチのある休憩ポイント。
下山を始めて初めてほかの登山者に合う
2017年06月24日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:01
ベンチのある休憩ポイント。
下山を始めて初めてほかの登山者に合う
八ヶ岳横断歩道に合流。あと少し!
2017年06月24日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:11
八ヶ岳横断歩道に合流。あと少し!
2017年06月24日 17:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:16
川を渡るが水無し
2017年06月24日 17:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 17:32
川を渡るが水無し
2017年06月24日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:41
観音平にやっと着いた。
下山開始から3時間経過
2017年06月24日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:41
観音平にやっと着いた。
下山開始から3時間経過
2017年06月24日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 17:42
駐車場の車もだいぶ減ったな
2017年06月24日 17:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 17:43
駐車場の車もだいぶ減ったな
今日の宿
2017年06月24日 18:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 18:31
今日の宿
晩飯
2017年06月24日 19:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 19:31
晩飯
2017年06月24日 19:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 19:37

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

土日、青年小屋でテント泊しようと山相棒のmaruta27と結構前から決めていたのだが、梅雨の真っただ中だというのを考慮していなかった為、当然というか必然というか週末が雨予報に引っかかってしまった。
編笠山に初めて登ったのは去年の5月半ばだが、この時見た青年小屋からの権現岳の威容にいつか登ろうと思いつつ1年以上経ってしまっていた。
土曜はかろうじて曇り予報、雨は降らない様なので予定変更、日帰りで権現岳に登ることに。
1年前はロングコースの権現岳日帰りは敷居が高かったが、今の実力ならいける筈…
(下山後は宿を取り温泉に入ってのんびりする計画だ)

当日、家を出発時はどんより曇り空だったが、集合場所の小淵沢駅に着く頃には次第に青空が覗くようになり、「もしやこのまま天気は快方に向かうのでは…」と淡い期待を抱かせる。
明日が雨予報の為か、降水確率0%の今日は登山口のある観音平の駐車場は朝八時半前の時点で既に満車で、停めきれない車が20台以上はみ出していた。

手早く準備をすまし出発する。
今日は編笠山経由で権現岳を目指し、下山は三ツ頭経由で行く予定。

歩いているうちにだんだん思い出してきたが、編笠山も同じ八ヶ岳に属するお椀型の蓼科山と同じく、最初なだらか、その後急登というはっきりした形の山だ。
今日はコンディションもバッチリで身体も良く動いたが、それでも押手川分岐以降の急登は堪えた。
しかし樹林が低くなり青空が覗くに従い元気も出る。予想外の青空は嬉しい限り。
去年より30分ほど速いタイムで編笠山山頂に到着することが出来た。

この晴れ間が続くうちに権現岳のピークに着く事は可能だろうか?
あまり期待は出来ないが(午後は曇り予報)先を急いでみる。
10分程で編笠山とお別れし青年小屋方面に下る。

当初の予定だと青年小屋で昼食予定だったが、折角速いタイムで進めているので昼食は後にずらし、青年小屋では小休止のみとした。

権現岳への登りからは未体験ゾーンだが、最初はなだらかな傾斜が続き拍子抜け。
登り始めて直ぐに雲が増え、青空が次第に消えていったのは残念だったが、陽の光が無くなるほどではなく、下山時まで太陽は顔を出していた。

権現岳への道はのろし場、西ギボシ、東ギボシと次第に高度を上げて行くにつれ、
編笠山・西岳・権現岳山頂・赤岳を中心とした南八ヶ岳の山々が様々な顔を見せ飽きさせない。
ここまでの距離は長いが、来る価値はあると思わせる絶景の連続だ。
(この日は靄っていて、遠景ははっきりしなかったが、近場の山は問題なく見えた)

西ギボシへのガレ場と岩場、東ギボシへの鎖場、次第に顔をのぞかせる権現岳・三ツ頭方面の眺望。
特に東ギボシからの南八ヶ岳の山々の迫力は圧巻だった。
晴れていれば権現小屋からの下界の眺めも最高だっただろう(ちょっと残念)

権現小屋のベンチで昼飯を取ったが、権現岳への登りをのんびり楽しみすぎていつの間にか編笠への登りで稼いだ時間のアドバンテージはほぼ消えていた。
他の登山者や小屋の方の話も面白かった

それと折角だからと赤岳方面の縦走路への入り口の長い長い鉄梯子を降りてみた。
赤岳への縦走路は迫力抜群でいつかチャレンジしたい気分にさせる。
鉄梯子付近で今日キレット小屋まで行くというテント泊縦走者の二人組とすれ違い雑談。
その後権現岳のピークハント、三ツ頭から観音平へ下山した。

三ツ頭より先の下山路はとにかく長い。
権現岳からコースタイム3時間半ほどかかるロングコース。
3時間ほどで下山できたが、とにかく長くて正直飽きた。
ここはもう歩きたくないな…

18時前に下山でき、一応計画書の通り。
その後甲斐大泉駅近くの温泉で汗を流し祝勝会。
計画通りに進むことが出来て、中々充実の山行であった。
(最近失敗登山が続いていたので…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら