記録ID: 1180054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
〜浅草岳でヒメ様観賞! 山開き前のフライング登山〜
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:16
距離 15.5km
登り 1,664m
下り 1,664m
ルート概略
7:15 六十里越登山口
9:10 南岳
9:40 鬼が面山
10:15 北岳
10:45 狢沢カッチ
11:30 前岳
11:50 浅草岳
15:35 六十里越登山口 合計8時間20分 総距離15.47繊 〜躱緇1292m
7:15 六十里越登山口
9:10 南岳
9:40 鬼が面山
10:15 北岳
10:45 狢沢カッチ
11:30 前岳
11:50 浅草岳
15:35 六十里越登山口 合計8時間20分 総距離15.47繊 〜躱緇1292m
天候 | 晴れ! 日中は風もなく、とても蒸し暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00到着時にはすでに駐車場は一杯。路肩にも沢山の車が!たまたま登山口前が空いていたのでそこに置かせて貰いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 前岳の辺りで分厚い雪渓がありますがアイゼンなどのすべり止めはいらないと思います。この日は滑り止めを付けている人は誰もいませんでした。 ちなみに雪を深く掘って水を補給する事も可能。自分もここで浅草岳の天然水を補充。冷たくて美味しかった! ■危険箇所 南岳⇔前岳手前の間は片方が切れ落ちていているので注意。登山道も狭く、すれ違うのも困難なのでかなり気を付けて歩きました。 ■休憩ポイント 南岳⇔前岳の登山道はかなり狭いので、休憩はちょっと広くなっている南岳・鬼が面山・北岳・狢沢カッチでの山頂がおススメ。前岳まで行ってしまえば広くなるのでどこでも休憩できます。 |
その他周辺情報 | 温泉は湯ら里に隣接した『むら湯』で汗を流しました。500円。 ホームページはこちら。 https://www.yurari.co.jp/mura.aspx |
写真
狢沢カッチから今日歩いてきた道を振り返る。
ここで今日は暑く、メンバーの体力の消耗が激しいので山頂まで行くかここで撤退するかを協議。
結果もう少し進んでみることになり、先に進む。
ここで今日は暑く、メンバーの体力の消耗が激しいので山頂まで行くかここで撤退するかを協議。
結果もう少し進んでみることになり、先に進む。
雪渓を深く掘り、食べられそうな所に練乳を付けて即席かき氷にして食べていました!
自分達もごちそうになりましたが、火照った体に染みわたる美味しさ!!
(s)人生の中で、一番美味しいかき氷でした!!!
自分達もごちそうになりましたが、火照った体に染みわたる美味しさ!!
(s)人生の中で、一番美味しいかき氷でした!!!
ここでテータイム。本日の差し入れはバームクーヘン。軽くお昼を食べただけだったので皆さんペロッと平らげてくれました。良かった、良かった。
(s)いつも差し入れありがとうございます(^^) そして、-PORCO-さん、ハッピーバースデー(^^♪
(s)いつも差し入れありがとうございます(^^) そして、-PORCO-さん、ハッピーバースデー(^^♪
感想
当初の予定では翌日の山開きに参加する予定でしたが、前日の方が天気が良さそうだったので山開き前に浅草岳に登ってきました!
当日は朝から気温が高く、参加メンバー全員での登頂は出来ませんでしたが目的の一つであるヒメサユリを見ることは出来ました!
今回は山開きでのバッジをGETすることが出来なかったので、来年か次は守門岳辺りを絡めてまた遠征に来たいと思います。
rikimaruさんお薦めの浅草岳、昨秋から登ってみたかったのですが、いい時期に実現(^^♪
ヒメサユリは、まだ蕾も多いので、これから楽しめると思います(^^)
少ししか咲いていないかと思っていたので、かなり咲き始めていて、とっても嬉しかったです\(^o^)/ 鬼が面山のあたりも咲いていましたが、狢沢カッチから先が密集していました(^^♪
ヤセ尾根の登山道の両脇は、ず〜っとアカモモとゴゼンタチバナがギッシリ!!!
その他にも、た〜くさんのお花達に逢え、眺望を満喫し、ヤセ尾根にドキドキし、アップダウンにヘロヘロし…とにかく、盛りだくさんの、魅力たっぷりの浅草岳でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
山友さんも行って来たと話を聞いたばかり、人気の山なのかな?機会があれば行ってみたいです(^^)
お花もいっぱい!でも、登りごたえもある!
遠いのは難点だけど、行くだけの価値があるお山でした(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する