記録ID: 1180503
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
山伏,小河内山,水無峠山
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者駐車場は崩壊が進み駐車する方は少ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西日影登山道〜山伏〜大笹峠 整備されてます。 大笹峠〜小河内山〜1970mコル 踏み跡,マークがしっかりあります。 基本尾根歩きです。 1970mコル〜水無峠山 踏み跡薄くなります。水無峠山頂付近は平坦で 特に迷いやすいと感じました。 地形図,コンパス必須です。 コース全体を通して危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 温泉施設多数あり。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は土日休みで聖岳か北岳にテント泊に行こうと思いましたが飲み会が入ったので,
日帰りに変更しました。
久しぶりに安倍奥にトレーニングのつもりで西日蔭沢から山伏,小河内山,時間次第で三の沢山まで行くつもりでしたが,水無峠山で時間となり引き返しました。
大笹峠から小河内山までは道は明瞭で快適な尾根歩きでした。
水無峠山山頂は平坦で広く樹林帯の中で山頂の標識がわかりませんでした。
暫くさまよいましたが時間切れでここで引き返しました。
復路の小河内山間で2組三人の登山者とすれ違いました。
途中ダケカンバと笹原の登山道や小河内山2峰の先の笹原は特に素晴らしい景色でした。この先のルートも素晴らしい所がきっとあるんだろうと思いました。
復路は山伏で昼食をとり余裕を持って下山する事ができました。
下山後山伏を振り返るとガスが掛かってました。登山は早出早着が基本だと改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する