ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1181675
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪の笠ヶ岳(この時期2年ぶり)

2017年06月23日(金) ~ 2017年06月24日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.9km
登り
2,178m
下り
2,186m

コースタイム

1日目
山行
8:45
休憩
1:15
合計
10:00
7:15
7:15
305
12:20
13:20
85
14:45
15:00
0
15:00
15:00
80
16:20
テント場
2日目
山行
6:05
休憩
0:55
合計
7:00
9:00
9:10
70
テント場
10:20
10:35
85
12:00
12:20
160
15:00
15:10
40
※ルートは手書きですのでご参考まで
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今年は雪多め。
アイゼンなしでも行けるかもですがあった方が安心。ピッケルもあった方が安心。
しゅっぱつ!
2017年06月23日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 6:19
しゅっぱつ!
2017年06月23日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 6:29
登山道脇にノビネチドリさん
2017年06月23日 07:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 7:04
登山道脇にノビネチドリさん
2017年06月23日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/23 7:05
笠新道入口
2017年06月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 7:17
笠新道入口
今日は水が豊富に出てます
2017年06月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 7:17
今日は水が豊富に出てます
2017年06月23日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/23 7:33
2017年06月23日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 7:38
なんとなくソソラレタ
2017年06月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/23 7:40
なんとなくソソラレタ
でっかい根!
2017年06月23日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 8:06
でっかい根!
くぐれそう
2017年06月23日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/23 8:07
くぐれそう
2017年06月23日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/23 8:19
ウワズミザクラ
桜の仲間の原種と言われているそう
2017年06月23日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 8:21
ウワズミザクラ
桜の仲間の原種と言われているそう
とりあえず穂高が見えるまで無心で登る
2017年06月23日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 8:46
とりあえず穂高が見えるまで無心で登る
渾身の一枚(笑)、タケシマラン
2017年06月23日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/23 8:58
渾身の一枚(笑)、タケシマラン
虫さん
2017年06月23日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/23 8:59
虫さん
オオカメノキ
2017年06月23日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 9:00
オオカメノキ
今年はまだヤマツツジがたくさん咲いていました
2017年06月23日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 9:04
今年はまだヤマツツジがたくさん咲いていました
槍もお目見え
2017年06月23日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 9:16
槍もお目見え
木漏れ日がいい感じ
バイカオウレン
2017年06月23日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 9:24
木漏れ日がいい感じ
バイカオウレン
芽生えですな♪
2017年06月23日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 9:25
芽生えですな♪
山桜もまだ健在
2017年06月23日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 9:27
山桜もまだ健在
チシマアマナはちょうど旬な感じ
2017年06月23日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 9:46
チシマアマナはちょうど旬な感じ
ベニドウダン
2017年06月23日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 9:47
ベニドウダン
2000m付近から雪が出てくる
2017年06月23日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/23 11:15
2000m付近から雪が出てくる
結構大きな雪渓を3、4度渡ったり登ったり。
今日は緩んでいたのでツボ足でもOK。
2017年06月23日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/23 11:51
結構大きな雪渓を3、4度渡ったり登ったり。
今日は緩んでいたのでツボ足でもOK。
だいぶ飛んで・・・
杓子平!!
へろへろ…
2017年06月23日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 13:09
だいぶ飛んで・・・
杓子平!!
へろへろ…
笠様〜。
やっとここまで来たよ〜
2017年06月23日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
6/23 12:23
笠様〜。
やっとここまで来たよ〜
今日も圧巻の雪の量
これは北アでもなかなかない景色と思う
2017年06月23日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/23 12:23
今日も圧巻の雪の量
これは北アでもなかなかない景色と思う
1時間近く、昼寝やらでたっぷり休憩。
さてもうひと頑張り行きますか
2017年06月23日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 13:15
1時間近く、昼寝やらでたっぷり休憩。
さてもうひと頑張り行きますか
偽ピークに心折れかかる(笑)
2017年06月23日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/23 13:24
偽ピークに心折れかかる(笑)
2017年06月23日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/23 13:32
こんなのをいくつか越え
2017年06月23日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 13:48
こんなのをいくつか越え
あの旗のところがゴール!のはず
2017年06月23日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 14:32
あの旗のところがゴール!のはず
ラスト(だったと思う…)
2017年06月23日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 14:34
ラスト(だったと思う…)
槍穂
2017年06月23日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/23 14:37
槍穂
杓子平を見下ろす
2017年06月23日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 14:37
杓子平を見下ろす
抜戸に到着
2017年06月23日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/23 15:02
抜戸に到着
今日も美しい稜線です
2017年06月23日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/23 15:02
今日も美しい稜線です
2017年06月23日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 15:02
ミネズオウ
2017年06月23日 15:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/23 15:08
ミネズオウ
コメバツガザクラ
2017年06月23日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/23 15:19
コメバツガザクラ
2017年06月23日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/23 15:20
左右違う花です
左はコメバツガザクラ、右はウラシマツツジ
2017年06月23日 16:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 16:11
左右違う花です
左はコメバツガザクラ、右はウラシマツツジ
営業2日前の笠ヶ岳山荘
残念ながらまだビールは売ってませんでした、、、
2017年06月23日 17:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/23 17:05
営業2日前の笠ヶ岳山荘
残念ながらまだビールは売ってませんでした、、、
翌朝
2017年06月24日 04:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 4:09
翌朝
4時の目覚ましでビンゴ
2017年06月24日 04:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/24 4:10
4時の目覚ましでビンゴ
2017年06月24日 04:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
6/24 4:14
槍の左側が燃えているよう
2017年06月24日 04:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
6/24 4:14
槍の左側が燃えているよう
槍穂
2017年06月24日 04:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 4:16
槍穂
槍UP
GWに登った北鎌の稜線も浮き上がってる
2017年06月24日 04:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
6/24 4:24
槍UP
GWに登った北鎌の稜線も浮き上がってる
穂高UP
2017年06月24日 04:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/24 4:33
穂高UP
テントと槍穂
2017年06月24日 04:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/24 4:25
テントと槍穂
テントと黒部五郎方面(って見えませんが)
2017年06月24日 04:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 4:25
テントと黒部五郎方面(って見えませんが)
陽が昇った模様
2017年06月24日 04:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 4:38
陽が昇った模様
2017年06月24日 04:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 4:39
2017年06月24日 04:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 4:39
笠にも陽があたる
2017年06月24日 04:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/24 4:40
笠にも陽があたる
最近山頂はスルーしてばかりでしたが
久しぶりにやってきました
2017年06月24日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
6/24 8:31
最近山頂はスルーしてばかりでしたが
久しぶりにやってきました
久しぶりなので記念写真(笑)
2017年06月24日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
24
6/24 8:34
久しぶりなので記念写真(笑)
山頂からの槍
2017年06月24日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 8:45
山頂からの槍
いつも見守ってくれて感謝
2017年06月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/24 8:47
いつも見守ってくれて感謝
素敵な場所に立つ小屋です
2017年06月24日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 8:50
素敵な場所に立つ小屋です
笠からの稜線
2017年06月24日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/24 8:50
笠からの稜線
ふと振り返ると青空
2017年06月24日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
6/24 9:22
ふと振り返ると青空
雪庇がなかなかの大きさ
2017年06月24日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/24 9:24
雪庇がなかなかの大きさ
キバナシャクナゲ
2017年06月24日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/24 9:39
キバナシャクナゲ
2017年06月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 9:49
2017年06月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 9:59
ほんとは抜戸の先がいいんだけど
また今度
2017年06月24日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 10:04
ほんとは抜戸の先がいいんだけど
また今度
黒部五郎もまだ行っていない山のひとつ
2017年06月24日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/24 10:29
黒部五郎もまだ行っていない山のひとつ
この景色も見納め
2017年06月24日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
6/24 10:43
この景色も見納め
杓子平へ
急な下りですが本日は緩んでいるので問題なし
2017年06月24日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 10:47
杓子平へ
急な下りですが本日は緩んでいるので問題なし
杓子平はとっくに過ぎ。。
イワナシ
2017年06月24日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 12:34
杓子平はとっくに過ぎ。。
イワナシ
ショウジョウバカマ
2017年06月24日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 12:34
ショウジョウバカマ
イワカガミさん
2017年06月24日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 12:47
イワカガミさん
チングルマ
2017年06月24日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 12:50
チングルマ
キバナノコマノツメ
2017年06月24日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 12:55
キバナノコマノツメ
ツマトリソウ
登りは全然気づかなかった|д゜)
2017年06月24日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 12:59
ツマトリソウ
登りは全然気づかなかった|д゜)
クロバナエンレイソウ
2017年06月24日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 13:09
クロバナエンレイソウ
あと少しで蕾が綻ぶ
ゴゼンタチバナ
2017年06月24日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 13:19
あと少しで蕾が綻ぶ
ゴゼンタチバナ
2017年06月24日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 13:22
こちらもあと少し。
マイヅルソウ
2017年06月24日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 13:21
こちらもあと少し。
マイヅルソウ
紅白が鮮やかです
2017年06月24日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 13:33
紅白が鮮やかです
2017年06月24日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/24 13:39
チゴユリ
2017年06月24日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 13:43
チゴユリ
ユキザサ
2017年06月24日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 14:13
ユキザサ
アカモノさん
2017年06月24日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/24 14:16
アカモノさん
スミレ
(なんのスミレでしょう?)
2017年06月24日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 14:18
スミレ
(なんのスミレでしょう?)
まだお化けになってない
ギンリョウソウ。
もやしみたいで可愛い
2017年06月24日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 14:28
まだお化けになってない
ギンリョウソウ。
もやしみたいで可愛い
名前が思い出せん。。
2017年06月24日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 14:32
名前が思い出せん。。
最後の最後にコケイランがいらっしゃいました~
2017年06月24日 14:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 14:45
最後の最後にコケイランがいらっしゃいました~
はぁ、やっと着いた。。
2017年06月24日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/24 15:01
はぁ、やっと着いた。。
ツリバナ、だと思う
2017年06月24日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 15:04
ツリバナ、だと思う
ツルアジサイ
2017年06月24日 15:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/24 15:08
ツルアジサイ
下ではマイヅルソウが満開
2017年06月24日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/24 15:09
下ではマイヅルソウが満開
1日縮小しましたが、静かな北アを満喫しました!
2017年06月24日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/24 15:50
1日縮小しましたが、静かな北アを満喫しました!

感想

数年前にこの時期の静かな北アルプスに魅せられてから2年ぶりの再来。

この時期たぶん4度目にもなるので特に新たな発見はありませんが(笑)、
ヒト気がなくてほんとに静かなのに、
山の息吹としては、雪がなくなった所から花が咲き始め、
生き生きとした躍動感がびんびん伝わってきて、
素晴らしい瞬間に立ち会えている気がします。

もともと2泊して双六まで行く予定でしたが(笠~双六が花のオンパレードなはずですし)、
笠新道を登っている序盤で左腿に違和感を覚え、
双六からの下りの長さを思ってやる気を失ったのと、
2日目の朝焼けにおなか一杯になり、1日で下山してしまいました。
最近山に行く回数が減ってるせいか、膝が痛くなったりなんだかんだよろしくないなぁ。。
左腿違和感と、ほぼ徹夜と、熱中症になりかけたのかえらいきつくて、杓子平についたときはへろへろ(なので途中休憩しまくり)。
そのせいか、たくさんの花たちを見落としていて、それはそれでたくさん発見があって楽しい?初笠新道下山でした。

来年こそは長年行ってみたたかった、この時期の鷲羽方面に行ってみたいものです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人

コメント

笠ヶ岳といえばtamaちゃん!
そんなイメージです(笑)
残雪と緑のコントラストが素敵やし空気も清らかな感じ。
以前、6月に燕から常念を歩いたけど、数えるほどの人しか会わなかったよ。
私も来年はどこか行きたいなぁ(^^)
2017/6/29 14:15
Re: 笠ヶ岳といえばtamaちゃん!
笠笠うるさすぎですかね(笑)。
でも山頂は久しぶりでした
GW~海の日の間は人はほとんどいないですよね。不思議。
来年日があえばどっか一緒にいきましょーよ!!
2017/6/30 18:01
Re[2]: 笠ヶ岳といえばtamaちゃん!
ぜひぜひー!
6月はお休み取りやすいので北でも南でも(^^)v
2017/6/30 23:50
おつかれさまです
今回も素敵な写真ですね〜、癒されました
左腿に違和感があってもちゃんと笠を登ってくるのが流石です
ひと気がない静かな山で木々や花々の息吹・躍動感を感じられるのって良いですよね〜
自分も山行頻度が減っているので体力的に不安ですが、鷲羽あたりを目指して行ってきます
2017/6/29 15:49
Re: おつかれさまです
ご訪問ありがとうございます。
いやー、ロキソニン様様ですかね(笑)。
2個しかなかったんで3日間は厳しいかと思いまして(笑)。

雪も花もあるからとこの季節を選んでたんですが、今回の気分は花だったみたいで、
だったら初めから双六~鷲羽でもよかったんではって気分になりました(笑)。
daizさんのレコ、超楽しみにしてます!! 槍〜双六間のマーキングや登山道の状況もぜひ!!!
2017/6/30 18:04
Re[2]: おつかれさまです
tamaoさん、すみません、お天気があまりに悪そうだったので山行中止してしまいました
日程調整して再チャレンジ目指します
2017/7/3 10:19
Re[3]: おつかれさまです
daizさん、金曜のヤマテンみて中止されたかな〜って思ってました
行っても修行みたいになってそうですよね(笑)。次回に期待ですね。
2017/7/3 19:56
この時期…
カレンダー通りの休みしかない私には、中々アルプスは遠いんよね…

この時期の笠のレコ、覚えてます。
静かでイイなぁって。

関西のクソ暑い中、涼める場所を必死に探す事考えるなら、多少日程的に厳しくてもアルプスまで足運ばなね…と思わされました
2017/6/29 15:59
Re: この時期…
utaotoさん、どーも。
絶対この雰囲気utaotoさんも大好きですよ!!
私も今回期せずして1泊2日になっちゃったけど、けっこう楽しめたのでぜひ。
帰りを杓子平通らずに、笠〜弓折乗越〜鏡平山荘で帰ってくれば、大分ハードですが周回を楽しめると思います
2017/6/30 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら