ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1182797
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

ヤマアジサイどうでしょう大平台〜浅間山〜宮ノ下

2017年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
4.3km
登り
444m
下り
384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:16
合計
2:26
8:26
64
スタート地点
9:30
9:32
9
9:41
9:55
6
10:01
10:01
47
10:48
10:48
4
10:52
宮ノ下駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
マイカーにて大平台観光駐車場(無料)利用
下山後箱根登山鉄道宮ノ下駅乗車 大平台駅下車(130円)
車回収
コース状況/
危険箇所等
浅間山ハイキングコースとして整備されています
他のハイキングコースとの合流点、分岐点には地図入り案内板もあります
標高差の大きい大平台側から住宅地抜けて入りましたが宮ノ下の登山口の方が登山口の案内充実しているように感じました

登り下り部分はともに九十九折の道なので傾斜はさほどでもありませんが赤土、粘土質の道なので季節柄雨上がりは滑りやすい箇所もあります

平日で他ハイカーを見かけることはありませんでしたので往路蜘蛛の巣払いながらがちょっと厄介でした
箱根大平台市街地 温泉の配管施設がイカス
2017年06月29日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 8:34
箱根大平台市街地 温泉の配管施設がイカス
大平台の温泉街から宅地を抜ける
2017年06月29日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 8:33
大平台の温泉街から宅地を抜ける
素敵な路地がいっぱい
2017年06月29日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 8:34
素敵な路地がいっぱい
鷹巣山、浅間山登山口です
2017年06月29日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 8:35
鷹巣山、浅間山登山口です
登山口には鳥居があって・ということは参道?
2017年06月29日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 8:36
登山口には鳥居があって・ということは参道?
登山道はこんな感じ
2017年06月29日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 8:43
登山道はこんな感じ
天気はイマイチですが新緑の空気を目一杯吸い込む
2017年06月29日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 8:44
天気はイマイチですが新緑の空気を目一杯吸い込む
ところで・今日最初の入山者は私のようで蜘蛛の巣があるのは構わないけど顔面に当たるのだけはカンベン!登山口付近で拾った朽ちた竹をブンブン前で回しながらススム
2017年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 9:13
ところで・今日最初の入山者は私のようで蜘蛛の巣があるのは構わないけど顔面に当たるのだけはカンベン!登山口付近で拾った朽ちた竹をブンブン前で回しながらススム
途中1合目2合目というように目安の標がありました ここは2合目370mと標にあります ベンチあり 
2017年06月29日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 8:47
途中1合目2合目というように目安の標がありました ここは2合目370mと標にあります ベンチあり 
3合目以降も1mまでの単位で書かれて居るので最初これはてっきり標高だと思ってました いや違うそんなに上げてないし!見て下さいここは8合目1327mです これは・・大平台観光協会が立てているし下山口までの距離なのかな?だったらこんなキッチリした数字いらんやろ!どんどん数字が増えて行く
2017年06月29日 09:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 9:12
3合目以降も1mまでの単位で書かれて居るので最初これはてっきり標高だと思ってました いや違うそんなに上げてないし!見て下さいここは8合目1327mです これは・・大平台観光協会が立てているし下山口までの距離なのかな?だったらこんなキッチリした数字いらんやろ!どんどん数字が増えて行く
仙元神社とあります そしてここに十合目の標がありました
2017年06月29日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:21
仙元神社とあります そしてここに十合目の標がありました
十合目・なんだここで終わりか?山頂まではまだ先があるんですが。
2017年06月29日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 9:21
十合目・なんだここで終わりか?山頂まではまだ先があるんですが。
進行良し!ではありません蜘蛛の巣払い機大活躍
2017年06月29日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:23
進行良し!ではありません蜘蛛の巣払い機大活躍
巨木も多く見られます 気持ちいいマイナスイオンです
2017年06月29日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:25
巨木も多く見られます 気持ちいいマイナスイオンです
道もフラットになってきました
2017年06月29日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:27
道もフラットになってきました
十合目の次が「頂上」となっていました
実際は城山との大平台分岐あたり
2017年06月29日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:27
十合目の次が「頂上」となっていました
実際は城山との大平台分岐あたり
頂上1880m! んな訳ない実際の標高は740mくらいですし、しかも山頂でもないのですが謎だ
2017年06月29日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:28
頂上1880m! んな訳ない実際の標高は740mくらいですし、しかも山頂でもないのですが謎だ
アザミ
2017年06月29日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:28
アザミ
広い尾根に出ました 天気は持ちそうです 湯元方面分岐
2017年06月29日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:29
広い尾根に出ました 天気は持ちそうです 湯元方面分岐
地図入り案内板 湯坂路コースに行って箱根湯元で日帰り温泉プランとビールもいいなと考えていたんですが車だし回収も簡単な今日の予定通りとします
2017年06月29日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:30
地図入り案内板 湯坂路コースに行って箱根湯元で日帰り温泉プランとビールもいいなと考えていたんですが車だし回収も簡単な今日の予定通りとします
山頂付近はフラットな明るい道
湿度100%ぽいっけど気温がさほどでもないので意外にムシムシしない
2017年06月29日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:30
山頂付近はフラットな明るい道
湿度100%ぽいっけど気温がさほどでもないので意外にムシムシしない
足元の植物たち 雨上がりで緑が濃い
2017年06月29日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:31
足元の植物たち 雨上がりで緑が濃い
これから咲くアザミってあまり注意して見たことなかったのでフォーカスをメインに据えました
2017年06月29日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:32
これから咲くアザミってあまり注意して見たことなかったのでフォーカスをメインに据えました
フラットな経路 誰とも出会わず
2017年06月29日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:33
フラットな経路 誰とも出会わず
春の山桜は圧巻でしたが秋の紅葉も良いかもしれませんね
2017年06月29日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:40
春の山桜は圧巻でしたが秋の紅葉も良いかもしれませんね
ここを抜けると山頂  向こうの光が眩しく感じる
2017年06月29日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:42
ここを抜けると山頂  向こうの光が眩しく感じる
おきまり三角点!上部が欠けている
2017年06月29日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:43
おきまり三角点!上部が欠けている
今日のルートは初めてですがここから先は別ルートで以前にも来ました 春に来たときはお弁当広げているハイカーがわんさかだったのですが今日はノーゲスト
2017年06月29日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 9:43
今日のルートは初めてですがここから先は別ルートで以前にも来ました 春に来たときはお弁当広げているハイカーがわんさかだったのですが今日はノーゲスト
山頂はなだらか、細長く、広い 春は山桜が素晴らしい
明星ヶ岳もこんな印象だったような
2017年06月29日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:43
山頂はなだらか、細長く、広い 春は山桜が素晴らしい
明星ヶ岳もこんな印象だったような
アジサイはまだ・
2017年06月29日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:44
アジサイはまだ・
ここは鷹城巣城址でもある
2017年06月29日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 9:45
ここは鷹城巣城址でもある
モンキチョウがずっと先導してくれてたんですが少し休むか
2017年06月29日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 9:46
モンキチョウがずっと先導してくれてたんですが少し休むか
自然林の湿度たっぷりの道を進む
2017年06月29日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:00
自然林の湿度たっぷりの道を進む
壊れた祠 富士浅間神社と彫られている石は割りと新しい
2017年06月29日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:17
壊れた祠 富士浅間神社と彫られている石は割りと新しい
下山が進むとだんだん檜が勝ってきて暗い感じの道に
2017年06月29日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:18
下山が進むとだんだん檜が勝ってきて暗い感じの道に
アカショウマ
2017年06月29日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:20
アカショウマ
アゲハ飛んで来たので狙っていたらさっきのアカショウマに止まりました
2017年06月29日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/29 10:23
アゲハ飛んで来たので狙っていたらさっきのアカショウマに止まりました
富士見台という展望小屋がありましたがやはりガスでなんも見えん
眼下の宮ノ下温泉街も谷底なので見えない けど良いんです景色見に来た訳ではないので。
2017年06月29日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:26
富士見台という展望小屋がありましたがやはりガスでなんも見えん
眼下の宮ノ下温泉街も谷底なので見えない けど良いんです景色見に来た訳ではないので。
こんな感じ
2017年06月29日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:26
こんな感じ
標高が下がりヤマアジサイがちらほら
2017年06月29日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:33
標高が下がりヤマアジサイがちらほら
小ぶりで可憐
2017年06月29日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:34
小ぶりで可憐
園芸種ばかり見ていたから素朴でいいですねえ
2017年06月29日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:35
園芸種ばかり見ていたから素朴でいいですねえ
葉っぱも細いし
2017年06月29日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:36
葉っぱも細いし
ガクも可憐
2017年06月29日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/29 10:40
ガクも可憐
なんかきのこ
2017年06月29日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:42
なんかきのこ
やあ降りてきた 箱根登山鉄道の踏切だ
2017年06月29日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:46
やあ降りてきた 箱根登山鉄道の踏切だ
もちろん警報機なんか無い
2017年06月29日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 10:45
もちろん警報機なんか無い
ここからは一般路としてアジサイ坂として整備されています 東屋
2017年06月29日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 10:50
ここからは一般路としてアジサイ坂として整備されています 東屋
あじさい電車から下車する観光客でごった返す宮ノ下駅に着きました
2017年06月29日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/29 10:53
あじさい電車から下車する観光客でごった返す宮ノ下駅に着きました
歩いてしか行けないということで以前から偵察したかった孤独のグルメで有名なステーキ丼の居酒屋いろり屋を一度見に行く 定休日なり(T_T)
2017年06月29日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 11:12
歩いてしか行けないということで以前から偵察したかった孤独のグルメで有名なステーキ丼の居酒屋いろり屋を一度見に行く 定休日なり(T_T)
元祖アジ丼の鮨みやふじ 登山姿で写真撮ってたら気安く声掛けて下さいました
2017年06月29日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 11:36
元祖アジ丼の鮨みやふじ 登山姿で写真撮ってたら気安く声掛けて下さいました
行列している豊島豆腐店
2017年06月29日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 11:37
行列している豊島豆腐店
そして富士屋ホテル
2017年06月29日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 11:46
そして富士屋ホテル
歩いてこそわかる風景 富士屋ホテルの脇に熊野神社がありました
2017年06月29日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/29 12:03
歩いてこそわかる風景 富士屋ホテルの脇に熊野神社がありました
その手水鉢 富士屋ホテル花御殿の赤い欄干の反射が手水に映り込む
2017年06月29日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 12:03
その手水鉢 富士屋ホテル花御殿の赤い欄干の反射が手水に映り込む
宮ノ下を堪能した後はあじさい電車でGO!
晴れてきましたよ
2017年06月29日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/29 12:23
宮ノ下を堪能した後はあじさい電車でGO!
晴れてきましたよ
大平台のスイッチバック
2017年06月29日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/29 12:43
大平台のスイッチバック
いい紫陽花日和だった
2017年06月29日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/29 13:01
いい紫陽花日和だった

感想

梅雨空の休日、お天気なんとかもちました
気温もさぼど上がらず良かったです

箱根はお天気に合わせていつでもショートなコースに組み合わせ自由なところが数多くあるのがいいですね




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら