ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183335
全員に公開
ハイキング
甲信越

荒沢岳・・豪雪に磨かれた岩の峰

2017年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
9.6km
登り
1,395m
下り
1,392m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:48
合計
6:48
7:46
38
8:24
8:24
90
9:54
10:03
4
10:07
10:12
74
11:26
11:48
49
12:37
12:43
14
12:57
13:03
67
14:10
14:10
24
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
シルバーラインを銀山平方面に出て、白銀の湯方面に右折するとすぐに登山口駐車場あり

登山口には紙付の水洗トイレとポストあり

*レンタカーを借りた新潟駅までは夜行バス利用
http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/niigata/

コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されていて道は明瞭でした

前下〜前瑤蓮標高差200mに渡り岩場や鎖場が続きます・・整備はシッカリされていて、スタンスやホールドには困らないので、それ程難しくはありませんでした

但し、鋸歯状の大岩壁のトラバースを含めてとにかく長かった印象・・本日は3点支持のみで問題ありませんでしたが、雪が着いていて鎖が出ていないと、チョー危険なコースになりそうです

中途半端にカットされた横木に頭を2度ぶつけたので、ヘルメットは有効でした
その他周辺情報 登山口から一番近い銀山平キャンプ場の「かもしかの湯」(025-795-2448 500円)
2011年10月に駒ケ岳登山道から眺めた荒沢岳・・整った山容が印象的でした
2
2011年10月に駒ケ岳登山道から眺めた荒沢岳・・整った山容が印象的でした
シルバーラインを出ると早速荒沢岳が目に入りました
2017年06月29日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 7:21
シルバーラインを出ると早速荒沢岳が目に入りました
山頂方面
2017年06月29日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/29 7:21
山頂方面
右折するとじきに登山口駐車場・・水洗トイレあり
2017年06月29日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 7:41
右折するとじきに登山口駐車場・・水洗トイレあり
赤ポストに届を提出してスタート
2017年06月29日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 7:42
赤ポストに届を提出してスタート
登り始めてじきに水場あり
2017年06月29日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 7:44
登り始めてじきに水場あり
気持ちのいい森
2017年06月29日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 7:46
気持ちのいい森
前山に到着
2017年06月29日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 8:18
前山に到着
荒沢岳方面の展望が開ける
2017年06月29日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/29 8:21
荒沢岳方面の展望が開ける
前瑤般椹悗校劃
2017年06月29日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/29 8:21
前瑤般椹悗校劃
越後駒ケ岳も少し見える
2017年06月29日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/29 8:21
越後駒ケ岳も少し見える
2017年06月29日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 8:35
今年もヒメ様に出会えました
2017年06月29日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/29 8:45
今年もヒメ様に出会えました
2017年06月29日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/29 8:46
木にはタムシバ
2017年06月29日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 8:48
木にはタムシバ
新緑感は無くなっていますがそれでもブナが素晴らしい
2017年06月29日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 8:53
新緑感は無くなっていますがそれでもブナが素晴らしい
P1262付近から駒ケ岳
2017年06月29日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/29 9:08
P1262付近から駒ケ岳
前下から鎖場スタート
2017年06月29日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 9:23
前下から鎖場スタート
足場はシッカリしていてそれ程難しくはありません
2017年06月29日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
6/29 9:26
足場はシッカリしていてそれ程難しくはありません
今度は梯子
2017年06月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 9:33
今度は梯子
2017年06月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 9:34
荒沢岳が姿を見せました
2017年06月29日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/29 9:36
荒沢岳が姿を見せました
振り返ると奥只見湖方面の高度感は十分
2017年06月29日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 9:38
振り返ると奥只見湖方面の高度感は十分
鋸歯状の大岩壁現る・・ここはトラバース
2017年06月29日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
6/29 9:38
鋸歯状の大岩壁現る・・ここはトラバース
豪雪に削られた迫力のスラブ
2017年06月29日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 9:40
豪雪に削られた迫力のスラブ
2017年06月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 9:42
トラバースのために下った最低部からはこの日最長の鎖場
2017年06月29日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
6/29 9:50
トラバースのために下った最低部からはこの日最長の鎖場
2017年06月29日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 9:51
2017年06月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 9:52
2017年06月29日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 9:56
2017年06月29日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 10:01
前瑤謀着
2017年06月29日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 10:10
前瑤謀着
荒沢岳への尾根
2017年06月29日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/29 10:07
荒沢岳への尾根
霞みますが奥只見湖方面
2017年06月29日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/29 10:09
霞みますが奥只見湖方面
前瑤鮨兇衒屬
2017年06月29日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 10:32
前瑤鮨兇衒屬
2017年06月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 10:33
2017年06月29日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 10:57
2017年06月29日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 11:02
山頂稜線に乗りましたがガスがドンドン湧いてきています
2017年06月29日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 11:10
山頂稜線に乗りましたがガスがドンドン湧いてきています
背後には平ヶ岳
2017年06月29日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 11:10
背後には平ヶ岳
ちょいズーム
2017年06月29日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 11:10
ちょいズーム
山頂直下にも1つ鎖場
2017年06月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
6/29 11:17
山頂直下にも1つ鎖場
2017年06月29日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 11:18
小さなアップダウンを越えてきてようやく山頂のよう
2017年06月29日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 11:22
小さなアップダウンを越えてきてようやく山頂のよう
荒沢岳に到着♪
2017年06月29日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/29 11:43
荒沢岳に到着♪
ながら、期待した越後三山方面はスッポリとガスの中。。
2017年06月29日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/29 11:28
ながら、期待した越後三山方面はスッポリとガスの中。。
兎岳は立派です
2017年06月29日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/29 11:44
兎岳は立派です
いつか歩いてみたい縦走路
2017年06月29日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/29 11:44
いつか歩いてみたい縦走路
ガスが上がる稜線を下山へ
2017年06月29日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 11:47
ガスが上がる稜線を下山へ
下りの鎖場も慎重に
2017年06月29日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 12:58
下りの鎖場も慎重に
2017年06月29日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
6/29 13:06
2017年06月29日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 13:08
2017年06月29日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/29 13:12
2017年06月29日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 13:55
駐車場に帰着
2017年06月29日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/29 14:33
駐車場に帰着
銀山平キャンプ場のかもしかの湯へ
2017年06月29日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/29 14:50
銀山平キャンプ場のかもしかの湯へ
内風呂ですが風が吹き抜けて気持ちのいい湯でした
2017年06月29日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
6/29 15:14
内風呂ですが風が吹き抜けて気持ちのいい湯でした

感想

GW以来久しぶりに連休が取れたので、いよいよカウント6になっている二・三百名山へ。

まずは、新潟魚沼の荒沢岳です。

今では尾瀬にも繋がる銀山平周辺は、道路事情が悪かった頃は秘境だったとのことで、深田久弥氏はこの荒沢岳に登れませんでした。その後、日本山岳会選定の三百名山にも選ばれなかったにも関わらず、深田クラブにより二百名山に選定され、百・二百・三百を合わせると301山になる原因の山です。

山容は、以前枝折峠から越後駒ケ岳に登った際に真っ先に目に付いたイケメンの山。このエリアの真価を味わうには縦横に走る登山道を繋いで縦走するのがベストでしょうが、如何せん2連休でさえ貴重な今の自分には無理。ということで、銀山平からのピストンで山頂を目指しました。

新潟の中越・下越〜奥会津〜山形南部は、飛行機・新幹線・車のどれをとっても中途半端でアクセスが大変なエリア。

仕事を終えてからの7〜8時間ドライブでロクロク寝ないで山行したこともありましたが、山で遭難死するよりアクセスでの交通事故死の方が遥かに確率高いと感じ、今回は昨年6月に粟ヶ岳・御神楽岳でやったパターンを踏襲することに。

夜行バスで新潟に入り、24hr営業のレンタカーで山行して新幹線で帰宅するパターンです。登山と同じく安全第一で臨みました。何より、帰路で山行を振り返りつつ酒が飲めるのも嬉しい所です。

荒沢岳は、新潟三大岩場(他は八海山と御神楽岳)と言われるだけあって、実際に岩場鎖場が長く続く楽しい道でした。

難度はそれ程でもなく、妙義山のような恐怖感もありませんでしたが、標高差200mに渡って3点支持が続くのは余り経験しない様なコースでした。

幸いだったのは、コース整備のおかげでスタンスやホールドに全く困らなかったことと、雪解けが完了していたことでした。

着雪のコンディションによっては非常に危険なコースになると思われます。

心配された梅雨時の空模様も、雲はあるものの何とか持ってくれ、山頂からの越後三山そろい踏みが見られなかったことのみが残念でしたが、全般に満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら