記録ID: 1183888
全員に公開
沢登り
日高山脈
シュウレルカシュペ沢遡行→イドンナップ岳
2017年07月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa145d62e72cefb7.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
3:25 出発
5:45 Co780三股
7:35 夏道合流(〜7:45)
8:30 新冠富士
10:05 イドンナップ岳(〜10:25)
15:40 売山のコル
17:55 下山
5:45 Co780三股
7:35 夏道合流(〜7:45)
8:30 新冠富士
10:05 イドンナップ岳(〜10:25)
15:40 売山のコル
17:55 下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新冠林道は、バラスト細かく割れており、たいへん走行しやすい。シュウレル林道は、入渓口手前まで刈り払いされており驚いた。てっきり廃道になっていると思っていた。 ルートは、Co780三股〜Co1050二股までの核心部で雪渓がやや残っている。水量はそこまで多くなかった印象。アイゼンを持って行ったが、今回は使用せずに登ることができた。Co1050二股を左に行くと、早く夏道へ出られる。藪漕ぎもほとんどないので、とてもラクできる。 夏道はここ数年整備が入っていないらしく、下部は笹・上部はハイマツ漕ぎ。マダニとても多い。率直な感想として、夏道よりも沢から行った方がストレスなく登れそう…。 全体を通して、ヒグマの痕跡がとても濃い山だった。掘り返し・糞とても多く、藪のガサガサ音も今回2度聞こえた。 |
写真
感想
「夏山ガイド」に載っているなかで、最も遠い山として巷で有名?なイドンナップ岳を、沢から目指してみました。決して面白みに富んだ沢ではありませんでしたが、日高の奥深い雰囲気にどっぷり浸かることができ、登頂できたときはなかなかの達成感でした。
往路はややハイペースで、復路はかなりスローペースで歩いたので、もし今後行かれる方がいたら(いるかな…?)、参考にしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する