ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1187044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山/三峯神社からピストン

2017年07月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
20.8km
登り
1,841m
下り
1,823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:51
合計
9:57
5:16
5:19
65
6:24
6:25
19
6:44
6:49
32
7:21
7:26
16
7:42
7:45
15
8:00
8:03
21
8:24
8:25
44
9:09
9:09
23
9:32
9:39
26
10:05
10:10
22
10:32
10:37
20
10:57
10:57
52
11:49
11:49
17
12:06
12:10
15
12:25
12:29
12
12:41
12:44
34
13:18
13:18
25
13:43
13:43
51
14:34
14:36
17
天候 ☀晴れのち曇り☁
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:45 自宅
・18:55 圏央道I.C.
・20:06 圏央道・狭山日高I.C.
・22:15 市営三峰駐車場
●復路
・15:16 市営三峰駐車場
・17:15 圏央道・鶴ヶ島I.C.
・18:12 圏央道I.C.
・18:25 自宅

◇駐車場
●秩父市営三峰駐車場
・普通車一日510円
・普通車280台
・舗装済み
・トイレ有り(無料・新しくキレイです)
・自販機あり。
・三峯神社バス停があります。
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●三峯神社〜妙法ヶ岳分岐〜炭焼平〜地蔵峠〜お清平
・歩きやすいなだらかな山道から始まり後半アップダウンが出てきます。
●お清平〜白岩小屋
・狭い尾根の急坂を登ります。
・岩、石、木の根、ザレが多いので歩きにくいです。
・前日は大雨でしたので特に下山の下りは滑らないように注意しました。
●白岩小屋〜大ダワ〜雲取山荘〜雲取山
・見事な原生林の中を歩きます。
・大ダワから行は男坂をつかいましたが弱冠急な登りになります。
・帰りは女坂でしたがトラバ−スぎみな歩きになります。
・雲取山頂ではガスで展望がなく虫が異常に多いので即退散しました。

◇登山ポスト
・三峰ビジターセンターを少し過ぎると有ります。
昨日の暴風雨は凄かったですね高速道路でワイパーフル回転しても前が見えませんでした。車中前泊して今朝はウソのように晴れた静かな朝です。
2017年07月05日 04:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/5 4:55
昨日の暴風雨は凄かったですね高速道路でワイパーフル回転しても前が見えませんでした。車中前泊して今朝はウソのように晴れた静かな朝です。
さあ、駐車場を出発します。私の車を含めて2台だけです。
2017年07月05日 04:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 4:56
さあ、駐車場を出発します。私の車を含めて2台だけです。
三峰山案内図、三峯神社からは初めてでしたので参考になりました。
2017年07月05日 04:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 4:57
三峰山案内図、三峯神社からは初めてでしたので参考になりました。
この鳥居の後ろに登山ポストがあります。
2017年07月05日 05:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/5 5:05
この鳥居の後ろに登山ポストがあります。
登山ポストです。
2017年07月05日 05:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/5 5:05
登山ポストです。
地蔵峠にはお地蔵様も
2017年07月05日 06:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/5 6:18
地蔵峠にはお地蔵様も
雲が多いですが空は明るいです。
2017年07月05日 06:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/5 6:24
雲が多いですが空は明るいです。
秩父宮記念碑のレリーフ。
2017年07月05日 06:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/5 6:30
秩父宮記念碑のレリーフ。
手前にトイレがあります。
2017年07月05日 06:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/5 6:29
手前にトイレがあります。
霧藻ヶ峰休憩所。
2017年07月05日 06:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 6:32
霧藻ヶ峰休憩所。
「お清平」に到着。ここから白岩小屋まで狭い尾根の急坂になります。
2017年07月05日 06:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/5 6:44
「お清平」に到着。ここから白岩小屋まで狭い尾根の急坂になります。
白岩小屋。ガラスも割れて隙間も多く荒れています。
2017年07月05日 08:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 8:00
白岩小屋。ガラスも割れて隙間も多く荒れています。
白岩山、展望は有りません。
2017年07月05日 08:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/5 8:24
白岩山、展望は有りません。
芋ノ木ドッケの標柱。ここは巻き道ですので実際のポイントはこの上の尾根筋なのでしょうか。
2017年07月05日 08:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/5 8:30
芋ノ木ドッケの標柱。ここは巻き道ですので実際のポイントはこの上の尾根筋なのでしょうか。
その尾根筋に向かう健脚向けコース指導票。
2017年07月05日 08:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 8:31
その尾根筋に向かう健脚向けコース指導票。
大ダワに到着。右は男坂経由雲取山荘、左は女坂経由となります。女坂は巻き道で男坂はほぼ直登です。
2017年07月05日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 9:10
大ダワに到着。右は男坂経由雲取山荘、左は女坂経由となります。女坂は巻き道で男坂はほぼ直登です。
閉鎖した雲取ヒュッテ。
2017年07月05日 09:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 9:24
閉鎖した雲取ヒュッテ。
鹿の首に赤の太いバンドが付いています。
2017年07月05日 09:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/5 9:26
鹿の首に赤の太いバンドが付いています。
雲取山荘、雲取山の登山バッジを買ってしまいました。3種類目かな。
2017年07月05日 09:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/5 9:32
雲取山荘、雲取山の登山バッジを買ってしまいました。3種類目かな。
田部重治レリーフ。
2017年07月05日 09:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 9:40
田部重治レリーフ。
雲取山頂に到着です。全く遠望できず、そしてブヨでしょうか虫が異常に多いので即退散しました。
2017年07月05日 10:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/5 10:04
雲取山頂に到着です。全く遠望できず、そしてブヨでしょうか虫が異常に多いので即退散しました。
嫁の記念撮影。
2017年07月05日 10:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/5 10:08
嫁の記念撮影。
私の記念撮影。
2017年07月05日 10:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/5 10:09
私の記念撮影。
鎌仙人レリーフ。
2017年07月05日 10:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/5 10:20
鎌仙人レリーフ。
花が少なかったですね。。2種類しか見つけられませんでした。
2017年07月05日 11:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/5 11:26
花が少なかったですね。。2種類しか見つけられませんでした。
見覚えがあるのですが名前が。。→クワガタソウでした。tailさん詳しいですね。
2017年07月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
7/5 11:32
見覚えがあるのですが名前が。。→クワガタソウでした。tailさん詳しいですね。
ガスに包まれてきました。天気が崩れなければ良いのですが。。
2017年07月05日 11:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 11:39
ガスに包まれてきました。天気が崩れなければ良いのですが。。
振り返ると嫁のペースが落ちてきました。あと1時間半位でゴールです。
2017年07月05日 13:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 13:15
振り返ると嫁のペースが落ちてきました。あと1時間半位でゴールです。
真っ直ぐに伸びています。枝落としとか手入れが大変なのでしょうね。
2017年07月05日 14:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/5 14:18
真っ直ぐに伸びています。枝落としとか手入れが大変なのでしょうね。
嫁のペースで先に歩いてもらいます。
2017年07月05日 14:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/5 14:45
嫁のペースで先に歩いてもらいます。
駐車場に帰着しました。お疲れ様でした。
2017年07月05日 14:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/5 14:53
駐車場に帰着しました。お疲れ様でした。
雲取山・雲取山荘¥500、2種類目です。
2017年07月06日 12:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/6 12:42
雲取山・雲取山荘¥500、2種類目です。
撮影機器:

感想

休みの水曜日の天気予報はあまり良くないのですが雨は避けられそうでした。ただ前日は台風接近で暴風雨です。車中前泊のため前夜の火曜日は高速道路を走行、ワイパーフル回転でも前が見えないほどの豪雨でした。
翌朝、車中泊の三峰駐車場で目が覚めるとまさしく台風一過の青空という感じでしたが当日チェックの天気予報では午後の空が怪しそうなので油断なく出発しました。

雲取山は何回か来ているのですがここ三峰からの出発は初めてなので新鮮な感覚で歩けました。雲取山頂では残念なことにガスで展望ゼロ、おまけにブヨのような虫の大群がしつっこく付きまとうので即退散しました。花は全く見当たらず2種類ほどの小さな花を見つけただけです。。しかし見事な原生林の中を静かに快適に歩け癒しの時間を過ごすことができました。嫁は久しぶりでしたので後半やや失速しましたが気分よく歩けたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

衰えませんね
wazaoさん、こんばんは!

久々の山業かと思いますが、相変わらずの健脚
些かも衰えを見せないのは、流石の一言でございます

雲取山、色々なルートがありますね〜
過去記録の作成が億劫で、新規に登りたいと思っているのですが、中々実行に移せないでいます。
wazaoさんのレコ、何作かアップされていますので、参考にして歩きたいのですが...。

ところで、山バッジですが、私のと全く同一品
販売期間が実に長いですね〜 思わず笑っていまいましたよ。
それと、花はクワガタソウでよろしいかと。
2017/7/6 21:13
Re: 衰えませんね
こんばんはtailwindさん

雲取山は歩きやすくて長めの距離を黙々と歩けるので好きです
冬場でも道路事情を気にせずに行ける鴨沢周辺スタートが多かったので
三峯神社からは今回がお初でした。

山業が久々になると足元が直ぐにヨロヨロ覚束なくなるので
間を空けないで歩きたいと思っているのですが
この梅雨の時期は上手くいかないですね
すでに日照時間は折り返して短くなっています。。

雲取の山バッジは持っているので買うつもりは無かったのですが
種類が5個位あって今回のバッジが目に留まり買ってしまいました
花の名前はクワガタソウでしたか有難うございます。相変わらず詳しいですね
2017/7/6 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら