ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

マイカー規制直前の富士山へ!上がってくる雲と競争しながらハイキング(富士宮口5合目)

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
9.6km
登り
1,418m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:08
合計
7:57
5:36
5:36
3
5:39
5:42
2
5:44
5:44
34
6:18
6:29
27
6:56
6:58
31
7:29
7:31
38
8:09
8:20
18
8:38
8:49
22
9:11
9:11
1
9:12
9:20
12
9:32
9:32
82
10:54
10:59
27
11:26
11:28
26
11:54
11:55
20
12:15
12:22
28
12:50
12:51
5
12:56
12:56
15
13:11
13:15
1
13:16
ゴール地点
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山スカイラインのマイカー規制がしかれる直前の土曜日、0時30分頃に到着しましたが、五合目レストハウス周辺の駐車場は8割ほど埋まってました!驚きです(´⊙ω⊙`)!マップコード:689 013 013。
コース状況/
危険箇所等
この季節は目立った危険箇所はありません。登山道はよく整備されてて山小屋もたくさん。休憩スペースも充実してます。山頂には公衆トイレや自動販売機も!日本一登り易いお山だと思います(笑)ただ、山頂の火口付近は安全柵はありませんので、近づきすぎて誤って火口に落ちないように!登山道はザレ場が多いので、足を滑らせて転倒して、裂傷・骨折・捻挫などの怪我に注意しましょう。あと忘れがちですが、標高3,000mを超える山なので防寒装備、高山病対策はしっかりと!
その他周辺情報 ▼交通情報
今年の富士山スカイラインのマイカー規制は、2017年7月10日(月曜日)9時〜9月10日(日曜日)18時(連続63日間)。富士山登山口全体のマイカー規制情報サイト:http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html

▼日帰り温泉
ごてんば高原 御胎内温泉健康センター(〒412-0008静岡県御殿場市印野1380-251TEL:0550-88-4126)を利用しました。広い内湯と露天風呂が2つずつ。サウナ、水風呂あります。ホームページ:http://www.otainai-onsen.gr.jp
予約できる山小屋
八合目池田館
車で4時間ほど仮眠して出発。自作した車中泊用ベットは快適でした♩レストハウス横にあるお手洗いをお借りしました。紙はないので注意!です。
2017年07月08日 05:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:10
車で4時間ほど仮眠して出発。自作した車中泊用ベットは快適でした♩レストハウス横にあるお手洗いをお借りしました。紙はないので注意!です。
五合目登山口から山頂までスッキリ見通せました。お天気良さそうなので、半月板リハビリ中のひざ痛の不安が吹き飛びましたw出発!
2017年07月08日 05:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:11
五合目登山口から山頂までスッキリ見通せました。お天気良さそうなので、半月板リハビリ中のひざ痛の不安が吹き飛びましたw出発!
六合目付近。この辺りは緑が多いですね〜。ペースを上げすぎないように、ゆっくり、ゆっくり。一歩、一歩、登っていきます。
2017年07月08日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:57
六合目付近。この辺りは緑が多いですね〜。ペースを上げすぎないように、ゆっくり、ゆっくり。一歩、一歩、登っていきます。
新七合目付近。ふと振り返ると、先月登った愛鷹山が、朝靄の向こうにうっすらと見えました。
2017年07月08日 06:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:22
新七合目付近。ふと振り返ると、先月登った愛鷹山が、朝靄の向こうにうっすらと見えました。
元祖七合目手前。標高3,000m突破。時計の高度計だと2,800mくらいなんだよなあ〜。なんかモヤモヤしますが誤差の範疇ということで!
2017年07月08日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:54
元祖七合目手前。標高3,000m突破。時計の高度計だと2,800mくらいなんだよなあ〜。なんかモヤモヤしますが誤差の範疇ということで!
元祖七合目通過。ここからアルプス見えるかなあと期待しましたが、雲と靄に邪魔されて遠望がありませんでした。残念!
2017年07月08日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:03
元祖七合目通過。ここからアルプス見えるかなあと期待しましたが、雲と靄に邪魔されて遠望がありませんでした。残念!
九合目到着。万年雪山荘は閉まってました。他の各号目にある山荘は営業してましたネ。焼印サービスもしてました。
2017年07月08日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 8:08
九合目到着。万年雪山荘は閉まってました。他の各号目にある山荘は営業してましたネ。焼印サービスもしてました。
鳥居をくぐって神の領域へ。この辺りから風の温度がグッと下がります。防寒着を着用。
2017年07月08日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:16
鳥居をくぐって神の領域へ。この辺りから風の温度がグッと下がります。防寒着を着用。
振り返って下を見ると、雲がどんどん上がってきます。7号目付近は雲の中っぽかったです。雲に追いつかれないように、先を急ぎます。
2017年07月08日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:26
振り返って下を見ると、雲がどんどん上がってきます。7号目付近は雲の中っぽかったです。雲に追いつかれないように、先を急ぎます。
九合目〜九合五勺間に雪渓がありましたが、登山道は除雪されてあり、雪渓をトラバースすることはありませんでした。念のために持参したチェーンスパイク使用せず。
2017年07月08日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:54
九合目〜九合五勺間に雪渓がありましたが、登山道は除雪されてあり、雪渓をトラバースすることはありませんでした。念のために持参したチェーンスパイク使用せず。
九合五勺からのキツイ勾配を超えて、ようやく富士宮口頂上到着!!!お宮は閉まってましたが、また今年もお参りできました。裏手ではお宮を再開する準備を進めてました。
2017年07月08日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:10
九合五勺からのキツイ勾配を超えて、ようやく富士宮口頂上到着!!!お宮は閉まってましたが、また今年もお参りできました。裏手ではお宮を再開する準備を進めてました。
中央左側にあるピーク「剣ヶ峰」を目指します。日本で一番宇宙に近い場所ですwソラ青いな!
2017年07月08日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:13
中央左側にあるピーク「剣ヶ峰」を目指します。日本で一番宇宙に近い場所ですwソラ青いな!
ブルさん、こんにちは。資材運搬ご苦労様です!開山の準備で、たくさんのブルドーザーがブル道を登ってました。
2017年07月08日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:17
ブルさん、こんにちは。資材運搬ご苦労様です!開山の準備で、たくさんのブルドーザーがブル道を登ってました。
登山スタートして4時間、日本最高峰の剣ヶ峰(標高3,776m)に到着!たくさんの登山客で賑わってました。写真の撮影会の隙間にパシャり。
2017年07月08日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:49
登山スタートして4時間、日本最高峰の剣ヶ峰(標高3,776m)に到着!たくさんの登山客で賑わってました。写真の撮影会の隙間にパシャり。
剣ヶ峰から富士山の火口を覗き込むと、残雪がたっぷりありました。火口の迫力にビビって少しピンボケ(笑)
2017年07月08日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:32
剣ヶ峰から富士山の火口を覗き込むと、残雪がたっぷりありました。火口の迫力にビビって少しピンボケ(笑)
山頂に別れを告げて、下山開始。続々と登ってくる登山者とすれ違います。モクモクした雲がたくさん!夏を感じさせますねー。
2017年07月08日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:40
山頂に別れを告げて、下山開始。続々と登ってくる登山者とすれ違います。モクモクした雲がたくさん!夏を感じさせますねー。
八合目付近で雲の中に突入!雲が顔に当たると少し涼しい♩日差しを和らげてくれるので快適です♩
2017年07月08日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:17
八合目付近で雲の中に突入!雲が顔に当たると少し涼しい♩日差しを和らげてくれるので快適です♩
続々と登ってくる登山者と下山者が交差します。狭い場所では譲り合いましょう。あまり登山経験がない方もいるので、登り優先が当たり前と思ってはダメ…(笑)
2017年07月08日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:25
続々と登ってくる登山者と下山者が交差します。狭い場所では譲り合いましょう。あまり登山経験がない方もいるので、登り優先が当たり前と思ってはダメ…(笑)
七合目付近の石段の隅に、白くて小さい可愛い花が咲いてました。名前は…イワツメグサ?合ってますかね?最近、撮影した花をググるようになりました。
2017年07月08日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:00
七合目付近の石段の隅に、白くて小さい可愛い花が咲いてました。名前は…イワツメグサ?合ってますかね?最近、撮影した花をググるようになりました。
登山スタートして8時間で出発地点に戻ってきました。五合目はガッスガス。たくさんの観光客とバイカーで賑わってました。お疲れ様でしたー!
2017年07月08日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:09
登山スタートして8時間で出発地点に戻ってきました。五合目はガッスガス。たくさんの観光客とバイカーで賑わってました。お疲れ様でしたー!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]

感想

マイカー規制される直前に、富士宮口からピストンで富士山に登りました。半月板リハビリ登山第八弾。混むだろうなあと思い、深夜0時過ぎに富士山スカイラインの五合目レストハウスに到着しましたが、すでにたくさんの車が停まっててビックリ!今回は初めて、自作した車中泊用ベッドを使って仮眠。夫婦二人が並んで体を横にしても十分な?広さ。強度も問題なさそうです。ハイキング中はお天気に恵まれ、気温も風も快適でした。モクモクした雲を見下ろして青空を見上げながら、気持ちの良い登山を楽しめました。ただ、先週より体調を崩してて病み上がりだったので、各合目で休憩しながらのハイキング。結果、前回のコースタイムより1時間もオーバー。。。膝痛、早く治らないかなあ(~_~;)これからもボチボチ登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら