記録ID: 1189128
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2017年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。小松峰から甲斐駒直登ルート(今回は通っていない)はやや難路。 |
その他周辺情報 | 芦安温泉(駐車場わき)700円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
3年前の秋に甲斐駒ヶ岳登った時、御嶽山の噴煙を甲斐駒摩利支天分岐からライブで見た。その時は単に【今日はいつもより噴煙がよく見えるなあ】程度でしか見れなかったが下山後、ニュースを見てびっくり。今日もずっと思い出しながら歩き、改めて自然の怖さと被害者のご冥福を祈った山行だった。
小松峰では大展望で、雷鳥も至近距離に出現し大いに楽しませてくれた。朝9時までは北岳・仙丈ケ岳などよく見えたがそれ以降はずっとガスの中。山頂に着くのがあと15分遅ければ絶景を見損なった。危なかった。甲斐駒は相変わらず人気があり山頂は絶えず2〜30人はいたと思う。どこから登っても達成感が持てる山さし、深田久弥の言葉を借りるまでもなく花崗岩の美しい山頂はとても気持ちがよい。いつまでもいたい、そんな魅力的な山頂である。
帰りは北沢峠の15:00臨時バスに乗れたのがラッキーだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する