ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191936
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬✿開花状況〜アンドロメダ咲くアヤメ平〜

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:46
距離
22.2km
登り
551m
下り
571m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:00
合計
10:46
5:09
72
6:21
6:21
54
7:15
7:33
39
8:12
8:12
18
8:30
8:31
12
8:43
8:44
6
9:19
9:19
9
9:28
9:29
56
10:25
10:26
85
11:51
11:51
37
12:28
13:01
31
13:32
13:32
19
13:51
13:51
19
14:19
14:19
41
15:00
15:04
49
15:53
15:53
2
15:55
ゴール地点
山旅ロガー使用
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス 戸倉Pに駐車(1,000円/日)
乗合いタクシーにて鳩待峠へ。

アヤメ平〜竜宮〜見晴〜山ノ鼻〜鳩待峠の順に回ってます。
コースタイムはお花探しと撮影にたっぷり余裕をとっている時間として参考にしてください。
快晴の尾瀬にやってきました\(^o^)/
たくさんのお花を見つけるぞ〜
2017年07月08日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 11:07
快晴の尾瀬にやってきました\(^o^)/
たくさんのお花を見つけるぞ〜
鳩待峠から、まずはアヤメ平へと向かいます
木陰の静かな道でした。
ウワミズザクラがいい感じ
2017年07月08日 05:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 5:22
鳩待峠から、まずはアヤメ平へと向かいます
木陰の静かな道でした。
ウワミズザクラがいい感じ
ミツバオウレン❀
2017年07月08日 06:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 6:21
ミツバオウレン❀
湿原に出ると...
2017年07月08日 06:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 6:34
湿原に出ると...
タテヤマリンドウがたくさん!
2017年07月08日 06:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 6:35
タテヤマリンドウがたくさん!
Andromeda polifolia!
やっとアンドロメダに逢えました♥
2017年07月08日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 6:44
Andromeda polifolia!
やっとアンドロメダに逢えました♥
昨年これを見たくてアヤメ平に行ったのに、花期が過ぎていて見れなかったお花
2017年07月08日 06:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/8 6:46
昨年これを見たくてアヤメ平に行ったのに、花期が過ぎていて見れなかったお花
ぷくぷくしてて、きゃわいい〜
学名にアンドロメダとつけた人の気持ちが分かる気がします❀
2017年07月08日 06:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/8 6:48
ぷくぷくしてて、きゃわいい〜
学名にアンドロメダとつけた人の気持ちが分かる気がします❀
木道の脇にはたくさんのチングルマ
2017年07月08日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 6:50
木道の脇にはたくさんのチングルマ
イワカガミもアヤメ平にたくさん
2017年07月08日 06:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 6:51
イワカガミもアヤメ平にたくさん
ワタスゲ咲く木道を歩く
2017年07月08日 06:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 6:58
ワタスゲ咲く木道を歩く
わたわた〜
2017年07月08日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 7:00
わたわた〜
モウセンゴケ
2017年07月08日 07:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 7:10
モウセンゴケ
ヒメシャクナゲ✿
きゃわいい
2017年07月08日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/8 7:13
ヒメシャクナゲ✿
きゃわいい
池塘には美しく空が映し出される
2017年07月08日 07:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 7:21
池塘には美しく空が映し出される
解放感抜群の花散歩
2017年07月08日 07:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 7:36
解放感抜群の花散歩
ウラジロヨウラク
2017年07月08日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 7:45
ウラジロヨウラク
ワタスゲで湿原が白く見えるほどです
2017年07月08日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 7:49
ワタスゲで湿原が白く見えるほどです
アカモノも少々
2017年07月08日 08:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 8:06
アカモノも少々
タケシマラン
2017年07月08日 08:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/8 8:11
タケシマラン
アヤメ平からは燧ケ岳の景観が良いです
2017年07月08日 08:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/8 8:19
アヤメ平からは燧ケ岳の景観が良いです
雪がすっかり減りました平ヶ岳!
2017年07月08日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 8:21
雪がすっかり減りました平ヶ岳!
アヤメ平にはムシトリスミレもたくさん
2017年07月08日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 8:21
アヤメ平にはムシトリスミレもたくさん
果穂(カスイ)になったチングルマもとっても良いですね
2017年07月08日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 8:24
果穂(カスイ)になったチングルマもとっても良いですね
逆さ燧!微妙か!?
2017年07月08日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 8:46
逆さ燧!微妙か!?
ミヤマカタバミ
2017年07月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 8:55
ミヤマカタバミ
イワナシ
2017年07月08日 08:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/8 8:57
イワナシ
ゴゼンタチバナ
2017年07月08日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 9:24
ゴゼンタチバナ
エンレイソウ
2017年07月08日 09:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 9:28
エンレイソウ
マイズルソウ
2017年07月08日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/8 9:30
マイズルソウ
ズダヤクシュ
2017年07月08日 09:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 9:39
ズダヤクシュ
ヨツバクルマムグラ
2017年07月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 10:03
ヨツバクルマムグラ
タニギキョウ
2017年07月08日 10:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 10:06
タニギキョウ
....なんだっけ?
2017年07月08日 10:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 10:17
....なんだっけ?
竜宮にて小休止!
2017年07月08日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 11:02
竜宮にて小休止!
ツマトリソウ
2017年07月08日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 11:13
ツマトリソウ
超群生のタテヤマリンドウの中に...
2017年07月08日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 11:19
超群生のタテヤマリンドウの中に...
1輪だけピンクのリンドウ
2017年07月08日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/8 11:19
1輪だけピンクのリンドウ
カキツバタ
2017年07月08日 11:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 11:22
カキツバタ
蘭の仲間のトキソウは、本当にトキのような色
2017年07月08日 11:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 11:24
蘭の仲間のトキソウは、本当にトキのような色
ハクサンチドリ
2017年07月08日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 11:34
ハクサンチドリ
サクラソウ科の仲間とは思えない
2017年07月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 11:55
サクラソウ科の仲間とは思えない
サギスゲ
2017年07月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 11:55
サギスゲ
ハクサンチドリのどアップ
2017年07月08日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 11:57
ハクサンチドリのどアップ
ミヤマムラサキかな?
2017年07月08日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 12:24
ミヤマムラサキかな?
ちょうど開花してるトキソウ!
感動しちゃいました〜
2017年07月08日 13:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/8 13:04
ちょうど開花してるトキソウ!
感動しちゃいました〜
!!
カキランあった!けど、開花まではもうちょっとかな!!
また中旬以降にこなくっちゃ♪
2017年07月08日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 13:26
!!
カキランあった!けど、開花まではもうちょっとかな!!
また中旬以降にこなくっちゃ♪
ミツガシワ✿
このお花も今回のターゲットでした^^
2017年07月08日 13:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/8 13:34
ミツガシワ✿
このお花も今回のターゲットでした^^
カーキーツーバーター!
2017年07月08日 13:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 13:47
カーキーツーバーター!
ツルコケモモ✿
(*'-'*)ノはじめまして
2017年07月08日 13:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 13:59
ツルコケモモ✿
(*'-'*)ノはじめまして
雲が出てきました
2017年07月08日 14:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 14:25
雲が出てきました
ワタスゲは今年当たり年らしいですよ♪
2017年07月08日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 14:35
ワタスゲは今年当たり年らしいですよ♪
山ノ鼻にてノビネチドリ

たくさんのお花と出会えました✿✿✿
また、尾瀬にきたいと思います。
2017年07月08日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 14:51
山ノ鼻にてノビネチドリ

たくさんのお花と出会えました✿✿✿
また、尾瀬にきたいと思います。

感想

7月8日(土)現在の、アヤメ平〜尾瀬ヶ原周辺に咲くお花の開花状況です。

今回最も逢いたかったのは
ヒメシャクナゲ
カキラン
ツルコケモモ
ミツガシワ
トキソウ
でした。

残念ながら、カキランは開花しているものを見つけられず、時期がまだちょっと早かったみたいです。
しかし、ワタスゲが当たり年と言われているらしく、物凄い数でした。
湿原一面が白く染まって見えるほどで、見ごたえがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

うわぁ〜、いいなぁ〜(*´∀`)★*☆♪
bicycleさん、こんばんはです。

いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ〜
お花たちの柔らかい色彩がものすごくきれいでかわゆさ増し増しになってます。
アンドロメダもトキソウも見てみたいし、そしてツルコケモモ♡

カキランの開花を楽しみにしてます。
尾瀬のワタスゲ、いつか見てみたいな…

izuboo3ヽ(*´▽)ノ
2017/7/10 19:42
izuboo3さん(^_^)
おはようございます〜✨
早速のコメントを有難うございます!

やはり尾瀬は最高でした(^^ゞ
写真を誉められて有頂天です(笑)有難うございます〜(*^^*)

あとになってこーやって撮れば良かったかなーっ!とか、思っちゃいますね(^_^;)

けれど、この日のためにお花の撮影、練習してきて良かった(笑)

アンドロメダのひめしゃくちゃんは、去年見れなかったお花だったので、今年こそ!っと意気込んでいました。
実物はとっても小さくて、マクロでないと見過ごしそうですが、形も色もとても可愛くて可愛くて、木道に横になって撮影しちゃいました〜
早朝のアヤメ平がほとんど人が居なくて良かったです( ̄▽ ̄;)

izuboo3さんも、今年も是非尾瀬にお出掛けになられてください(^_^)
カキランも見たいですが、昨年は早かったアケボノソウを、今年は狙ってみるといいかも!?
2017/7/11 7:19
ゲスト
ヒメシャクナゲ♪
bicycleさん、こんばんは!

ヒメシャクナゲ、なんとも可愛いですね
こりゃ、アカモノから浮気しそうですわ
ウラジオヨウラクやイワナシも好物ですけど、
アンドロメダちゃんは別格かも
ワタスゲも凄いですね、馬蹄形では数本見ましたがフワフワ感なかったです
この時期の尾瀬もいいですね〜
2017/7/10 21:37
ロッソさん(*^^*)
お早うございます!!

いつも有難うございます♪
ひめしゃくちゃんは、本当に可愛いかったですっ(^.^)
アカモノファンの人は、このひめしゃくちゃんも絶対に虜になると思います〜❀
とっても小さいけれど、不思議な咲き方、不思議な花のつき方をしていて、なんとも言えません(*^^*)

ワタスゲ、今年は当たり年らしく、凄い群生でしたよ〜!

今年も、尾瀬に夢中になりそうです…
2017/7/11 7:25
天気に恵まれましたね
 アヤメ平の7月の様子がよく分かりました。天気に恵まれて、よかったですね。ヒメシャクナゲに会えてニッコリ、様子がよく伝わって来ました。
 白のタテヤマリンドウは、大江川湿原で見たことあるのですが、ピンクもきれいですね。コミヤマカタバミのピンクもいいですよ。モウセンゴケの花は咲いていなかったようですね。ガクウラジロヨウラクは、今シーズンまだ目にしていません。いろいろな花に会えたことがわかり、うらやましい限りです。
 次は、どこかの山でアクシバですね。私は27年7月中旬に、三平峠手前の石清水付近で初めて見ました。なかなかユニークな形をしていますよ。画像を送る術を知らないのが残念です。
2017/7/10 22:12
suro-ninさん(^^ゞ
おはようございます!!

お陰さまで、念願のお花達にたくさん会うことができましたよ〜❀\(^o^)/
トキソウを見つけたときなんかは、「え!? え!?まさかさか!?」って独り言を発してしまうほど喜びました!
事前に色々と教えてくださったおかげで、色々なお花を見過ごさずに撮れました!
有難うございます(*^^*)

モウセンゴケはまだお花がついていませんでした。
ピンクのリンドウも、初めて見ましたがあれだけ青いリンドウが敷き詰まって咲いているなか、1輪だけピンクってのが印象的でした❀

アクシバというお花は、初めて聞きました(゜ロ゜)
どんなお花なのでしょう…
ぜひ、suro-ninさまの写真を見てみたい…です!!
2017/7/11 7:30
ゲスト
尾瀬
bicycleさん

尾瀬のお花が真っ盛りですね。
これだけ花が咲いていると写真が多くて全く進まないでしょう
今日至仏山へ行こうかと思いましたが暑すぎるのでやめました(笑)
週末晴れて行けたらいいな。
2017/7/11 8:16
jimny-Hikerさん
こんにちは!(^.^)

そうなんですよ!ちょっと歩くとすぐに撮りたいのがあって、その度にしゃがんだり寝転んだりして、全然進まなかったです(笑)

超広角の10-20、100mmマクロ、SIGMAF1.4 50mm と3本のレンズをあらゆるシーンで付け替えて、それにも時間を食いましたぁ

尾瀬って、広大な風景とマクロなお花が両方揃ってるのでレンズ選びに苦労しました。
しかし、本当に素晴らしいところですね、ここは。。。

笠ヶ岳あたりも行ってみたいのですが、この感じだと撮影遭難しそうです。

天気は心配ですが、晴れていたら是非!
今の尾瀬は、とっても楽しいと思いますよ(^^ゞ
コメント、ありがとうございました!
2017/7/11 15:13
アンドロメダ!かわいい、
bicycleさん、こんにちは!
なんてかわいい花なんでしょう。きっと小さいんですよね。
尾瀬に日帰りできるなんてうらやまし〜
何年か前に行きましたが公共交通機関を乗り継いで大旅行になってしまいました。でもまた行きたいなあ。
私らは花の名前に疎くて、登山中も、"この花よく見るよね、名前なんだっけ"とか言ってるので、biさんのレコを図鑑がわりしちゃおう
(╹◡╹)♡
花の色がすごく綺麗に撮れてますね!
2017/7/11 8:37
maamさん(^∇^)
こんにちは!コメントありがとうございます!
その通り!とっても小さなお花なので、レコの写真のイメージだけで探すと、見つけ辛いかもしれません(笑)
しかし、湿原の中にぽん、ぽん、と薄ピンク色の玉が散らばってて、よーく見るととても可愛らしい形のお花なのです(*^^*)

尾瀬に日帰りできるのは、自分でも贅沢なことだなーって、おもいます(>_<)
群馬県というのは、贅沢なところなのですよ(^q^)

なるべくリアルタイムな開花状況をレコできるよう、今後も頑張りまーす(^o^)❀
2017/7/11 15:27
すばらし!
さすがの尾瀬といったところでしょうか。

実はワタクシ恥ずかしながら近いにもかかわらず、尾瀬はまだ行ったことがありませぬ(°_°;)
今年中には行かねば!
と思わせるお花達ですね。

トキソウ!
開花してるととんでもなくかわいい(´_`)

また行ってみてこようかな
2017/7/11 11:43
SM100Cさん!
こんにちは(^^ゞ

やっぱり、例のアレはトキソウだと思いますよ❀❀❀
もし、また近いうちに行けたら、ぜひ確認してみてくだされ!!

それにしても、まさかの尾瀬未訪問ですか!👀‼
それは意外と言うか、なんというか、まだこんなに素晴らしいところを残しているとは、SM100Cさんのお楽しみがまたひとつ増えたと言うことですね😀

どの季節に来ても良いところですが、やはり今時期がオススメですよ(^.^)
水芭蕉やニッコウキスゲで染まる湿原も見ごたえありますが、多様な植生を楽しめる今が、特に面白いと思います(^^ゞ
2017/7/11 15:35
わたわたが見たい!
bicycleさん、こんにちは〜

アヤメ平は積雪期のレコで知りましたが、この季節もいいですね〜
お花がたくさんあって写真を撮るのが大変そうです
今年はワタスゲ当たりなんですね
戦場ヶ原と清水峠の辺りで貧相なワタスゲを見ただけなので、ふわふわのわたわたが見たいですよ
仕方ないので耳かきのふわふわでも眺めてます
2017/7/12 18:05
みゆっちさん(^^ゞ
おはようございま〜ス!

実は僕もワタスゲが見頃な尾瀬は初めてだったんですけど、群生していた様が
「すごいな〜」って思いながら散策していたら、自然観察員っぽい人が他のハイカーさんに
「今年は当たり年で、例年より凄いですよ!」って言ってたのが聞こえて知りました

わたわた、可愛いですよね!耳かきを眺めてるみゆっちさんを想像して
にんまりしてしまうこのごろでした(笑)

是非、いつかこの時期のアヤメ平にお出かけになってみてくださいね〜
2017/7/13 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら