記録ID: 119503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ナキウサギと花の大雪山プチ縦走(銀泉台〜白雲岳〜黒岳〜層雲峡)
2011年07月01日(金) ~
2011年07月02日(土)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
7月1日(金)14:00札幌発(高速道利用)‐17:00層雲峡温泉。車中泊。
7月2日(土)6:02バス乗車‐6:50銀泉台到着。
7:00銀泉台‐8:00コマクサ平‐9:05赤岳9:25‐9:45白雲岳・緑岳分岐‐10:10忠別岳・北海岳分岐‐10:30白雲岳山頂11:10‐11:30忠別岳・北海岳分岐‐12:30北海岳山頂13:00‐13:55黒岳石室14:10‐14:40黒岳山頂15:00‐15:50・7合目リフト乗り場。
歩行距離15.4Km、所要時間8時間50分、歩数34,600歩。
7月2日(土)6:02バス乗車‐6:50銀泉台到着。
7:00銀泉台‐8:00コマクサ平‐9:05赤岳9:25‐9:45白雲岳・緑岳分岐‐10:10忠別岳・北海岳分岐‐10:30白雲岳山頂11:10‐11:30忠別岳・北海岳分岐‐12:30北海岳山頂13:00‐13:55黒岳石室14:10‐14:40黒岳山頂15:00‐15:50・7合目リフト乗り場。
歩行距離15.4Km、所要時間8時間50分、歩数34,600歩。
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から徒歩5分ほどのバスターミナルから、6:02始発の道北バスの赤岳・銀泉台行きが出る。7月1日から9月30日の間運行、片道800円で一日2便運行。 層雲峡黒岳ロープウエイ(温泉駅〜5合目、片道1,000円)とリフト(5合目〜7合目、400円)は、時期によって運行時間が変わるので要チエック。(6/1〜8/20はロープウエイが6:00〜19:00、リフトは6:30〜18:30)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
銀泉台には駐車スペース、登山ポスト、トイレ、水場がある。(ここにあった山小屋は廃止された) コース中に特に危険個所はないが、今時期は大きな雪渓が数か所あり、今回は持参したアイゼンは使わなかったが、トラバースには慎重さが必要。 特に黒岳の7合目と8合目の間の急斜面に大き目の雪渓が残っており、慣れない人達が登りも下りも苦労していた。 温泉は層雲峡温泉などに多数ある。コンビニやロープウエイ駅等に割引券が置いてあるので利用すると良い(600円→500円など)。 飲食店はホテルの他ラーメン店など数軒。 |
写真
感想
6月末で2か月半ほどのサラリーマン短期復帰仕事を終えたことと、層雲峡から銀泉台までのバス運行が7月1日から始まったので、早速前夜泊で銀泉台から白雲岳、黒岳のプチ縦走を楽しんできた。
ただ高速道路の社会実験終了で、高速通行料金が3倍近くまで跳ね上がったのは年金生活者にとって少々痛い。
また大雪山の登山口の一つで道内有数の観光地でもある層雲峡温泉は、ご多分に漏れず大震災の影響などによる閑散とした状態で、車中泊した公共駐車場の車の数も少なく、寂しさを感じた。
悪天ではないにしても半ばはガスの中歩きを覚悟して行ったが、予報は良い方に外れて「朝霧は晴れ」の言葉通りの絶好の天気に恵まれ、のんびりとプチ縦走を楽しめた。
花は、全体としてたぶん1週間ほど早かったようだが、キバナシャクナゲが見頃になっていた他、コマクサとウルップソウが咲き始めて、それなりに目的を果たせた。
さらに、予想外に黒岳でナキウサギに遭遇し、しっかりカメラで捉えることが出来たのは嬉しい事だった。これまで黒岳には何度も登ったがここでナキウサギの声を聴いたことはなく、その愛らしい姿を写真に写したのは8年前のニペソツ山以来のこと。
銀泉台からの登りの雪渓トラバースと、黒岳の下りの雪渓の状態が判らず不安だったので、念のためアイゼンとピッケルを持参したが、結果的にはアイゼンは使わず、ピッケルも黒岳の下りで少し使った程度で済んだ。
土曜日で銀泉台から白雲岳までは登山者も多かったが、黒岳への縦走路に入ると登山者の姿は少なくなって、静かな高原歩きを満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8909人
流石、2000m級の連なる大雪山!良いですね
天気も上々ナキウサギもシマリスも見れるし、羨ましい
赤飯のお握りが甘納豆とはビックリです
普通の赤飯も甘納豆なんですか?
ピッケルを持って行ったとの事ですが、今年は雪が多いんですか?それともこの時期は軽アイゼンとピッケルは持ってた方がいいんですか?
来年行けると信じて ちょっと教えて下さい
良いですねえ、大雪山系の縦走。
私もいつかトムラウシまでの縦走を夢見ています。
先日国道39号を車で走っていて、ため息混じりに大雪山系を見ていました。
でも縦走をする場合問題は交通手段なんですよね、特に北海道は。
今回のようにバスでスタート地点で向かうことができるのは素晴らしいです。
甘納豆、普通の赤飯にも入れることもあります。どうやらこれは北海道特有のことらしいですが、私はこの赤飯が大好物です
今年は少し雪が多いようですが、通常は今時期になると雪渓はあっても精々簡易アイゼンを念のために持って行く程度で、ピッケルまでは持ちません。
ただご存じのとおり、この種の事はその年によって状態が違いますし、一概には言えませんね。
行き先の山・ルートによっては6月の初め頃までであれば、念のためピッケルも用意した方が良いかもしれません。
来年、北海道、実現できるといいですね
サロマの疲れは抜けましたか?
ユニクロサングラスの日記、参考になりました。
仰る通り、特に大雪山には魅力的な縦走ルートがたくさんありますが、前後の交通手段の問題でなかなか行けないのが残念です。
そんな中で銀泉台から黒岳への縦走は手頃で貴重な縦走コースです。
トムラウシへの縦走、実現するといいですね。
その際は都合さえ合えば、私の車で入山口まで、あるいは下山口からの移動のお手伝いをしますよ
とても素敵なコースを歩かれてますね。
でもさすがに大雪山系は残雪が多いですね。僕ならもっと雪が解けてからじゃないと怖いかな。
夕張岳の記事も読ませてもらいました。
本当は昨日行く予定だったのですが、天気がイマイチだったのでやめました。10日に行く予定です。
当日の朝から出かけるので、かなり登山口まで歩く覚悟しなきゃならないようですね。
ひとつ教えていただきたいのですが、ここに載せている写真はかなりサイズを小さくされてるんですか?
僕も何枚か載せたんですが(1枚200〜500kb程度)、割とすぐに制限いっぱいになりそうな感じでした。いっぱい写真載せるならかなり小さくしないとならないようですね。
コメントありがとうございます。
千歳にお住まいなんですね。
支笏湖周辺には手頃で良い山が沢山あって、いいですね。
大雪山系の残雪は、今年は少し多いようですが、これからであれば天気の悪くない時に、念のため簡易アイゼンを用意して行くと大体は大丈夫だと思いますよ。
写真の件ですが、私はフリーソフトの「縮小専用」で400×400ピクセル(50kb前後)に縮小しています。また、ヤマレコの有料のプレミアム会員になっているので、写真搭載はかなり自由にできます(ただし実際の私の搭載量は制限量のほんのわずかですが)。
以上、お役にたてればよいのですが。
10日の夕張岳、好天になるといいですね。
お気をつけて楽しんでください。
記録を楽しみにしています。
又悠々自適の日々で、山も存分に楽しめますね。
山の写真、花の写真、どれも素晴らしいです。 こういう写真を見ると一度登ってみたい気になりますね。
こちらは梅雨で、休日のジョギングもままならず聊か運動不足気味です。
こういう時は頭の回転も鈍く、いい歌や句が浮かんできません。 梅雨明けまで辛抱の日々です。
では、又。
梅雨お見舞い申し上げます。
北海道も蝦夷梅雨気味の雰囲気はありますが、時々は好天になるので、それを逃さず山に向かっています。
昨日も大雪山系のニペソツ山に登ってきましたが、朝4時半頃の登山口出発の時は、大阪から来ていた若者が震えるほど気温が低くて驚いていましたが、日が登るにつれて暑くなり、眺めも良く感激していました。
今朝は一転して雨ですが、またしばらくはそんな状態が続くようです。
ご当地の早めの梅雨明けと、 silverstarさんの創作意欲が蘇ることを祈念します。
コメントありがとうございました。
こんにちは。
昨年もこの記録にコメントさせていただきました。
今のところ予報でもまずまずな感じなので、明日1年越しでこのルートに挑戦しようかと思っています。
(天気次第ではありますが)
僕は逆のルートで黒岳から登って銀泉台に降りようと思っています。
(黒岳の下りが膝に辛いので・・・)
そうなると赤岳バスの発車時間15:30までには絶対下山しなくてはなりません。そこだけが心配です。
ロープウェイは出来れば始発、遅くとも2本目か3本目には乗りたいです。
銀泉台15:30発のバスに乗るにはかなり時間的に厳しいですか?
時間によっては白雲岳はカットすることも考えてます。
(白雲岳をカットすれば1時間くらいは短縮できるので)
前泊はせず、夜中(3時頃?)出発の予定で行くつもりです。
こちらも同日に出かけていたため、返信できず申し訳ありませんでした。
yahさんの今年の記録にコメントを入れさせていただきました。(2012.7.17)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する