記録ID: 1195038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山〜裏岩菅山までのピストン〜
2017年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:59
距離 12.3km
登り 966m
下り 968m
天候 | 曇り 稜線上はガスが昇ってきて視界が開いたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時点で3台、下山時は10台ほど停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のせいで道はぬかるんでいてスリップしやすかったです。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】おぶせ温泉あけびの湯 :大人600円 施設は古く、館内は昭和レトロな雰囲気でしたが、お湯はとてもよかったです。 硫黄のにおいがする少し熱めのお湯で汗をしっかり流せました。 眺望も良かったです |
写真
感想
聖平登山口より岩菅山、裏岩菅山へのピストンコース。
最近足の調子がいまひとつ良く無く(おそらく、腰からきている痛みかな?)長い距離を歩くのが不安だったので、短めで・危険なところもなく・しかも眺望も良さそうな山は?ということで岩菅山へ。
前日の雨のせいで道はぬかるんでいて、ところどころ歩きにくかったですが、水たまりを避けるようにして歩いて森林限界を抜けました。そこからはガスが出たり消え去ったりの繰り返しで、山の姿が見えたかと思うとすぐに白いガスに飲まれたりして秒単位で景色が刻々と変わる感じでした。
山頂で一休みして裏岩菅山まで。
ここの稜線歩きを楽しみにしていたのですが、相変わらずガスが出たり引っ込んだりの天気で快晴のもと歩くことはできませんでしたが、ときより吹く風が冷たくて気持ち良くて、涼しい中歩けたのは逆に良かったのかもしれません。
炎天下の稜線歩きは暑くてきついですからね〜。
次回は涼しい秋の晴天のもと、少しコースも変えて歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する