ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
2,583m
下り
2,588m

コースタイム

日帰り
山行
13:10
休憩
0:00
合計
13:10
4:00
30
4:30
4:30
30
5:00
5:00
40
5:40
5:40
80
7:00
7:00
50
7:50
7:50
180
10:50
10:50
90
12:20
12:20
80
13:40
13:40
50
14:30
14:30
30
15:00
15:00
80
16:20
16:20
50
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平の林道ゲート手前に駐車場があります。7台くらい。
3:30着で、先行車一台
コース状況/
危険箇所等
200名山なので、登山道は良く整備されています。
その他周辺情報 ヴィラ雨畑。内湯のみで550円
老平の駐車場。7台maxです。結構混むみたい。
(広河原までの写真は、帰りに撮ったものです)
2017年07月15日 17:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 17:09
老平の駐車場。7台maxです。結構混むみたい。
(広河原までの写真は、帰りに撮ったものです)
駐車場から少しの所で林道のゲート
2017年07月15日 17:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 17:08
駐車場から少しの所で林道のゲート
お約束 (僂淵肇鵐優
2017年07月15日 16:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 16:54
お約束 (僂淵肇鵐優
林道から左の登山道へ
2017年07月15日 16:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 16:38
林道から左の登山道へ
お約束◆”垉ぬな廃屋
2017年07月15日 16:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 16:32
お約束◆”垉ぬな廃屋
タケ沢の吊橋。結構揺れます。
2017年07月15日 16:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 16:20
タケ沢の吊橋。結構揺れます。
ザレ場のトラバース。ロープが有るので楽勝です。
2017年07月15日 16:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 16:07
ザレ場のトラバース。ロープが有るので楽勝です。
広河原の渡渉は、飛び石(1mくらい)でOKです。
この後は、九十九の強烈な急登です。
2017年07月15日 05:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 5:05
広河原の渡渉は、飛び石(1mくらい)でOKです。
この後は、九十九の強烈な急登です。
山の神着。まだ1200ちょっとですが、もうへろへろ。
2017年07月15日 05:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 5:52
山の神着。まだ1200ちょっとですが、もうへろへろ。
お約束 鉄ワイヤーのボビン
(何に使ったのでしょうか?)
2017年07月15日 06:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 6:27
お約束 鉄ワイヤーのボビン
(何に使ったのでしょうか?)
この辺りの急登が、最難所でした。
ペースが上がらず、10分毎に立ち休み
2017年07月15日 06:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 6:45
この辺りの急登が、最難所でした。
ペースが上がらず、10分毎に立ち休み
方々にありますが、現在地の記載は無です。
2017年07月15日 06:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 6:57
方々にありますが、現在地の記載は無です。
桧横手山頂。体力消耗し、ほぼゾンビ状態。
もう帰ろうかな?
2017年07月15日 07:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 7:55
桧横手山頂。体力消耗し、ほぼゾンビ状態。
もう帰ろうかな?
気を取り直して、最後の急登へ
2017年07月15日 08:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 8:12
気を取り直して、最後の急登へ
布引山手前で眺望が開けました。
上河内さんと聖さん
2017年07月15日 09:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/15 9:24
布引山手前で眺望が開けました。
上河内さんと聖さん
聖さん
2017年07月15日 09:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
7/15 9:24
聖さん
上河内さん
2017年07月15日 09:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 9:24
上河内さん
布引山山頂。ここは眺望ゼロ
2017年07月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 9:39
布引山山頂。ここは眺望ゼロ
テント場。4張りくらい。
2017年07月15日 09:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 9:40
テント場。4張りくらい。
笊ヶ岳へ向かう尾根道から、あの方とご対面。
雲がいい感じで、かかっています。
2017年07月15日 09:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
7/15 9:52
笊ヶ岳へ向かう尾根道から、あの方とご対面。
雲がいい感じで、かかっています。
尾根道は、ほとんど眺望無く、こんな感じ
2017年07月15日 09:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 9:55
尾根道は、ほとんど眺望無く、こんな感じ
山頂が見えてきました。
2017年07月15日 10:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 10:11
山頂が見えてきました。
2410から、最後の200m登りがあります。
2017年07月15日 10:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 10:21
2410から、最後の200m登りがあります。
山頂到着。7時間くらいかかりました。キツー
立派な山標
2017年07月15日 10:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
7/15 10:55
山頂到着。7時間くらいかかりました。キツー
立派な山標
こちらは、山梨百名山
2017年07月15日 10:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
7/15 10:56
こちらは、山梨百名山
ここで、山梨百名山完登なので、調子に乗って、顔出し
2017年07月15日 10:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9
7/15 10:56
ここで、山梨百名山完登なので、調子に乗って、顔出し
山頂は270°の眺望。富士山方面がガスでした。
上河内さん
2017年07月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 10:57
山頂は270°の眺望。富士山方面がガスでした。
上河内さん
聖さん
2017年07月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/15 10:57
聖さん
赤石さん
2017年07月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/15 10:57
赤石さん
荒川さん
2017年07月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 10:57
荒川さん
塩見さんと笹さん
2017年07月15日 10:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/15 10:58
塩見さんと笹さん
小笊。ガスがなければ、富士山と直列でしたが残念
2017年07月15日 11:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 11:08
小笊。ガスがなければ、富士山と直列でしたが残念
下山道から、布引山方面
2017年07月15日 11:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/15 11:22
下山道から、布引山方面
布引山への登り返し。足が動きません。
2017年07月15日 11:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 11:41
布引山への登り返し。足が動きません。
布引山からの下りはザレ場の通過がありますので、
慎重に。
2017年07月15日 12:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 12:28
布引山からの下りはザレ場の通過がありますので、
慎重に。
長い急坂を下降。膝と足爪がボロボロです。
広河原で、デポしていたポカリを回収。
ほぼ一気飲みです
2017年07月15日 15:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 15:35
長い急坂を下降。膝と足爪がボロボロです。
広河原で、デポしていたポカリを回収。
ほぼ一気飲みです
広河原で水浴びし、クールダウンしました。
後は、緩い道をゆっくり下山しました。
2017年07月15日 15:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/15 15:35
広河原で水浴びし、クールダウンしました。
後は、緩い道をゆっくり下山しました。
撮影機器:

感想

先週の笹山に続き、二週連続でどM山行で笊ヶ岳に行って来ました。
十数年の登山歴の中で、最もつらい山行(日帰累積標高差2300他)でした。
漸く、山梨百名山完登です。最難関を最後としてしまい、大変な目に遭いました。
●●百名山ピークハンターの皆さん、厄介な山は、後回しにしないで、若くて
体力がある中に登りましょうね。
そうでないと、私みたいに「老体に鞭打って」となりますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

完登おめでとうございます
同じ日に登っている、福島と申します。
まずは山梨百名山完登おめでとうございます。
私も今回の笊ヶ岳が98座目です。残りは鋸岳と富士見山。後者は最後にとってますが、難関の鋸岳が残ってしまいました。若いうちは難関に挑むモチベーションがありませんでしたが、今の方が多少体力が劣っても行く気力がありますね。しかしながら笊ヶ岳は懲りました。
山百が終わって次はどこを目指されますか?
2017/7/16 18:41
Re: お疲れ様でした。
fudaoさん、お疲れ様でした。コメント有難う御座いました。埼玉のトシです。
恐らく、小生の下山途中の尾根道でお会いしてますね?いやあ、きつい山でしたね。
小生は200、300が少し残ってますので、お盆はカムエク他の予定です。笊より楽かも?
2017/7/16 19:49
おめでとうございます🎉
としさん
山梨百名山完登おめでとうございます〜
としさんの様な、どMな登山を視野に入れて、登って行きます〜
2017/7/18 23:45
完登おめでとうございます。
完登おめでとうございます。
私も山梨百名山目指してる身、難関の笊ヶ岳を残しているので、大変参考になりました!
日記を読んでたら、早く歩いてみたくて、ワクワクしてきました!
突然のコメント失礼しました!
2017/7/19 2:02
Re: 完登おめでとうございます。
zxfan107さん、コメント有難う御座いました。埼玉のmurasaki3378です。
実は、笹山のレポで水の量を教えて頂いた者です。
次は、信州百名山を計画してします。今後も、情報交換宜しくお願い致します。
2017/7/19 6:53
おめでとうございます
おめでとう&お疲れ様でした

レポ読んでるだけでドキドキの難山行だったのが伝わります。
以前、「残ってる山は難しいから、なかなか完登は難しい」と話されていらっしゃったのを思い出しました。
まだたくさんの山が待ってますね。
無理なく楽しく登って下さい!

二百名山と三百名山完登したら、
お祝い登山しましょうね🎶
2017/7/19 15:50
山百達成と広河原渡渉成功おめでとうございます(笑)
ついに山梨百名山達成ですね、おめでとうございます。
日本200名山とダブルコンプリートを期待していたので、ちょっと残念です(笑)
全力で踏破する山を最後にしたのは正解だと思います。
きっと満足感、達成感が違いますよね。
お疲れ様でした。

追伸)
おっと、失礼しました。私は自分が笊を登った時にコメントを頂い者です。
私も今年の夏には山百達成したいと思っています。
2017/7/22 0:28
Re: 山百達成と広河原渡渉成功おめでとうございます(笑)
YosshiTさん、コメント有難うございます。
広河原はアドバイス頂いた通り、上流側でジャンプOKでした。感謝です。
200も、カムエク、ペテガリ、妙義と、厄介なのが残ってしまいました。
慎重に一座一座トライします
2017/7/22 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら