白山(別当出合〜お池めぐり〜市ノ瀬)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:24
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,845m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白山天望の湯650円(JAFカード提示で600円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
飲料
携帯
タオル
カップラーメン
ジェットボイル
|
---|
感想
kohimo隊長からお誘いを受け、天気が良かったので白山へ
4時前に駐車場到着しましたが、すでに大賑わいでした。
別当出合で本日のコースを作戦会議して入山
快晴でテンションが上がり、一人ペースを上げて室堂へ行ってしまいました。
chyu8783先輩を探しに、室堂から黒ボコ岩付近まで下り先輩と合流。
再び室堂に戻った際、待っているはずの隊長の姿がありません。
ベンチで寝ている外国人を尻目に、室堂付近で隊長の着ていた黒Tシャツを30分ほど探しましたが、どうしても見つかりません。
少し上の雪渓付近に隊長らしき姿が見えた気がしたので、先輩とお池周り挟み撃ち作戦で白山山頂を目指しました。
山頂に到着しましたが、隊長の姿はありません。
「しまった。先に登っているはずがない」と冷静になり、急いで室堂へ。
急いでいるくせに、冷やしていたお宝「頂」が気になり発掘していると隊長が現れました。
現れた隊長は、先ほど寝ていた外国人の服を着ていたので、そこで納得。
私の勝手な思い込みでチーム行動を乱してしまいました。ごめんなさい。
まだ、山頂に先輩がいるはずなので、駆け足で山頂へ。
今度は山頂にいるはずの先輩がいない!と思ったら途中ですれ違っていたようです。
無事に山頂で3人合流することができて、3人での山頂ショットを撮影。
お池巡りを楽しんだ後は、キンキンに冷えた「頂」を白山の頂をバックにいただきました。
観光新道での下山ルートは登山ルートが見渡せる絶景で、道端には無数のお花畑があり、気持ちよく下山していましたが、別当出合バス停へのルートと市ノ瀬駐車場へ向かう分岐から様子が一変しました。
分岐から市ノ瀬駐車場までのルートは踏み跡はあるものの、ジャングルトレイルでした。
ジャングルを駆け抜ける爽快感が心地よく、ここでも隊長と先輩のお言葉に甘え、2人を置いて先に行かせてもらいましたが、ジャングルトレイルに阻まれ、思うようにペースが上がりません。
この時、先輩の水が底を尽きていたことを思い出し、このジャングルを持ちこたえられるのか気になったので、先に降りて水場を探し、先輩に届けようと思いましたが、予習不足で水場の場所がわかりません。
駐車場まで戻って水を調達するしかない。
と、一気に下りましたが、
途中の六万山の急坂を本当に戻れるのか、、、
戻っても2人と合流できるのか、、、
不安な気持ちでいっぱいでしたが、ペットボトルとバナナと防寒具とヘッドライトを持って、駐車場から再び入山。
途中、すれ違った方に「2人組を見ませんでしたか?」と伺うと、「一人が川まで水を汲みに行ってまた戻っていった」と聞いたのでさらに不安に。。。
結果的には、登り始めてすぐに合流でき、隊長も先輩も元気だったので安心しました。
今回は、先に行って戻るを繰り返せばいいや。と軽い気持ちでチーム行動を乱してしまったと猛省しております。。。
山頂付近からの景色は最高でしたが、北アルプス方面は見えずでした。
北側の見通しがよいと日本海まで見えると教えてもらい、めっちゃ見てみたいので、今度は隊長の指示に従い、勝手な行動はしないように心がけ、また行きたいと思いましす。次もよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1bcf05aaa3a19ac0831408fcbb62caab.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する