記録ID: 1196646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳
2017年07月15日(土) ~
2017年07月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:36
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,802m
- 下り
- 3,823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:13
距離 12.6km
登り 2,512m
下り 1,156m
16:30
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:31
距離 18.1km
登り 1,291m
下り 2,667m
4:23
36分
宿泊地
13:54
ゴール地点
天候 | 両日 概ね晴れ 15日午後は稜線周辺は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢の雪が多いようで、雪渓を歩かなければ行けない箇所がかなりありました。登りではキックステップでなんとか行けますが、帰りはアイゼン必須です。 |
写真
感想
初めてのソロではないテント泊山行。会社の先輩との初登山。いつもより落ち着いたペースで登山を楽しみました。
昨年より早い梅雨明けで高山植物の真っ盛り、花の北岳を楽しむことが出来ました。天気も良く、二日目は稜線沿いで常に間ノ岳を見ることが出来るなど、素晴らしい山行に。
大樺沢の雪渓ではアイゼンがあったほうが良いです。持っていかず下山時に滑って滑って痛い目にあいました。反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する