ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197219
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

【岩木作戦】岩木山(岩木山神社〜弥生新道)【丙41.1】

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
19.5km
登り
1,670m
下り
1,653m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:39
合計
7:12
距離 19.5km 登り 1,670m 下り 1,670m
10:38
2
百沢駐車場
10:40
5
岩木山神社鳥居
10:45
10:48
11
10:59
4
桜林公園
11:03
10
百沢スキー場
11:13
14
11:27
11:28
5
11:33
8
11:41
36
12:19
24
沢歩き開始
12:43
25
雪渓歩き開始
13:08
13:10
7
13:17
14
13:31
13:55
23
14:18
14:22
7
14:29
14:32
14
16:08
10
二合目
16:18
8
16:26
63
弥生いこいの広場入口
17:29
9
桜林公園
17:38
17:40
6
17:46
4
岩木山神社鳥居
17:50
百沢駐車場
天候 基本晴れ 山頂部ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
岩木山神社からの道は表参道だろうと甘く見ていたら、沢沿いならぬ滝登りや雪渓歩き(今年は残雪が多い模様)を強いられ、とても下りには使えないと下山を弥生方面に変更。(なお、百沢コースを降りていく人はいた。)
下りに使った弥生方面への道は、上半部がほとんど笹薮。特に山頂から暫くは足元が見えない。笹薮が無くなったら今度は落葉の堆積で滑る。
恐らく、八合目駐車場からの遊歩道以外は、まさに東北の山道と言うべき厳しい道だろう。参った。
その他周辺情報 岩木山神社門前の百沢温泉
やる気、元気、イワキ!と百沢駐車場を出発。
2017年07月15日 10:38撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 10:38
やる気、元気、イワキ!と百沢駐車場を出発。
岩木山神社鳥居
2017年07月15日 10:40撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:40
岩木山神社鳥居
連なる鳥居の向こうに岩木山。まさに山が御神体だ。
2017年07月15日 10:42撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 10:42
連なる鳥居の向こうに岩木山。まさに山が御神体だ。
岩木山神社拝殿
2017年07月15日 10:45撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:45
岩木山神社拝殿
拝殿の脇が登山口
2017年07月15日 10:48撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:48
拝殿の脇が登山口
2017年07月15日 10:49撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:49
大きな木立の中を進む。
2017年07月15日 10:53撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:53
大きな木立の中を進む。
桜林公園
2017年07月15日 10:59撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:59
桜林公園
ヽ( ・(エ)・ )ノ <ガオーッ!
2017年07月15日 10:59撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 10:59
ヽ( ・(エ)・ )ノ <ガオーッ!
百沢スキー場
2017年07月15日 11:04撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:04
百沢スキー場
スキー場を過ぎた所から山道
2017年07月15日 11:08撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 11:08
スキー場を過ぎた所から山道
樹林帯内を歩く。
2017年07月15日 11:09撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:09
樹林帯内を歩く。
七曲
2017年07月15日 11:13撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:13
七曲
傾斜は緩い。
2017年07月15日 11:18撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:18
傾斜は緩い。
2017年07月15日 11:25撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:25
カラスの休場
2017年07月15日 11:27撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 11:27
カラスの休場
鼻コクリ
2017年07月15日 11:33撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:33
鼻コクリ
傾斜が急になってきた。
2017年07月15日 11:33撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:33
傾斜が急になってきた。
2017年07月15日 11:37撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 11:37
姥石
2017年07月15日 11:41撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 11:41
姥石
姥石から先、若干風が入ってくる。
2017年07月15日 11:43撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:43
姥石から先、若干風が入ってくる。
2017年07月15日 11:54撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 11:54
麓から津軽三味線が聞こえる。確か、リンゴに聞かせているとテレビでやっていたな。
2017年07月15日 12:01撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 12:01
麓から津軽三味線が聞こえる。確か、リンゴに聞かせているとテレビでやっていたな。
焼止り避難小屋
2017年07月15日 12:17撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 12:17
焼止り避難小屋
2017年07月15日 12:19撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:19
2017年07月15日 12:19撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:19
百沢なのに水が無いなと思っていたら、突如として沢が現れた。
2017年07月15日 12:19撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 12:19
百沢なのに水が無いなと思っていたら、突如として沢が現れた。
2017年07月15日 12:23撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:23
2017年07月15日 12:24撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:24
おっ、雪だぁ〜!
2017年07月15日 12:30撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:30
おっ、雪だぁ〜!
2017年07月15日 12:30撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 12:30
えぐれているので振返ると展望がある。
2017年07月15日 12:32撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 12:32
えぐれているので振返ると展望がある。
おひおひ、雪が多いな・・・。
2017年07月15日 12:32撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 12:32
おひおひ、雪が多いな・・・。
えーっと、ここ昇るの?
2017年07月15日 12:36撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 12:36
えーっと、ここ昇るの?
沢登りと言うか、滝登りだな、こりゃ。
2017年07月15日 12:38撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 12:38
沢登りと言うか、滝登りだな、こりゃ。
むむ、雪渓が。無邪気に喜びたいところだが、こんなに積もっていると下りで使うのは危ないぞ。
2017年07月15日 12:43撮影 by  SHV35, SHARP
3
7/15 12:43
むむ、雪渓が。無邪気に喜びたいところだが、こんなに積もっていると下りで使うのは危ないぞ。
2017年07月15日 12:43撮影 by  SHV35, SHARP
3
7/15 12:43
2017年07月15日 12:43撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:43
雪解け水と一緒に冷気が噴き出して来て涼しい。
2017年07月15日 12:44撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 12:44
雪解け水と一緒に冷気が噴き出して来て涼しい。
雪渓を降りてくる人。
2017年07月15日 12:52撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 12:52
雪渓を降りてくる人。
雪渓歩きが結構長い。
2017年07月15日 12:59撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 12:59
雪渓歩きが結構長い。
雪渓を登り切った。こりゃあ、下りは別のルート考えないと駄目だな(降りていった人が何人かいるが)。
2017年07月15日 13:03撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:03
雪渓を登り切った。こりゃあ、下りは別のルート考えないと駄目だな(降りていった人が何人かいるが)。
種蒔苗代
2017年07月15日 13:09撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:09
種蒔苗代
2017年07月15日 13:16撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 13:16
リフト方面分岐
2017年07月15日 13:16撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:16
リフト方面分岐
鳳鳴ヒュッテ
2017年07月15日 13:17撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:17
鳳鳴ヒュッテ
山頂部までは岩のごろつくガレた道
2017年07月15日 13:18撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:18
山頂部までは岩のごろつくガレた道
2017年07月15日 13:22撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:22
いきなり家族連れ等が増えたが、ほとんどは八合目まで車で来たのだろう。
2017年07月15日 13:23撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:23
いきなり家族連れ等が増えたが、ほとんどは八合目まで車で来たのだろう。
岩木山山頂
2017年07月15日 13:31撮影 by  SHV35, SHARP
3
7/15 13:31
岩木山山頂
岩木山神社奥宮
2017年07月15日 13:33撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:33
岩木山神社奥宮
山頂避難小屋
2017年07月15日 13:33撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:33
山頂避難小屋
山頂に着いた頃にはガスが増えてしまった。
2017年07月15日 13:34撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:34
山頂に着いた頃にはガスが増えてしまった。
上には青空が見えるが、
2017年07月15日 13:35撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:35
上には青空が見えるが、
周囲は真っ白。
2017年07月15日 13:49撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 13:49
周囲は真っ白。
北側だけ若干雲が薄い。
2017年07月15日 13:53撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:53
北側だけ若干雲が薄い。
2017年07月15日 13:55撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:55
聖観音方面の道は藪が濃い。
2017年07月15日 13:56撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:56
聖観音方面の道は藪が濃い。
山頂からちょっと下ると雲が薄くなる。
2017年07月15日 13:59撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 13:59
山頂からちょっと下ると雲が薄くなる。
北側に延びる稜線
2017年07月15日 14:04撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 14:04
北側に延びる稜線
シャクナゲ
2017年07月15日 14:05撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 14:05
シャクナゲ
山頂の雲も薄れたかと戻ってみたが、山頂は相変わらず。
2017年07月15日 14:18撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 14:18
山頂の雲も薄れたかと戻ってみたが、山頂は相変わらず。
下山は弥生へ。
2017年07月15日 14:22撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:22
下山は弥生へ。
こっちも藪道か・・・。
2017年07月15日 14:23撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:23
こっちも藪道か・・・。
2017年07月15日 14:27撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 14:27
九合目の耳成岩
2017年07月15日 14:30撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:30
九合目の耳成岩
2017年07月15日 14:37撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:37
足元が見えない。
2017年07月15日 14:43撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:43
足元が見えない。
八合目に小さな池がある。
八合目に小さな池がある。
山頂部は晴れる気配が無いな。むしろ雨の可能性の方があるかもしれん。
2017年07月15日 14:47撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 14:47
山頂部は晴れる気配が無いな。むしろ雨の可能性の方があるかもしれん。
雲の下に出ると平野部がよく見える。
2017年07月15日 14:53撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 14:53
雲の下に出ると平野部がよく見える。
七合目
2017年07月15日 15:00撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 15:00
七合目
途中、女性が登って来た。
女「この藪はまだ続きますか?」
私「ずーっと続きます。」
2017年07月15日 15:04撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 15:04
途中、女性が登って来た。
女「この藪はまだ続きますか?」
私「ずーっと続きます。」
「展望も無いし全然楽しくない」と七合目で引き返そうかと女性は言っていたが、暗くなる前に下山できただろうか。ただでさえ足元が見えにくいので暗くなると大変だろう。
2017年07月15日 15:19撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 15:19
「展望も無いし全然楽しくない」と七合目で引き返そうかと女性は言っていたが、暗くなる前に下山できただろうか。ただでさえ足元が見えにくいので暗くなると大変だろう。
六合目姥石
2017年07月15日 15:20撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:20
六合目姥石
五合目
2017年07月15日 15:34撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:34
五合目
笹薮は抜けたが、今度は落葉の堆積で滑りやすい。
2017年07月15日 15:43撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:43
笹薮は抜けたが、今度は落葉の堆積で滑りやすい。
四合目
2017年07月15日 15:46撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:46
四合目
傾斜が緩くなって歩きやすくなった。
2017年07月15日 15:52撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:52
傾斜が緩くなって歩きやすくなった。
三合目は新旧道の分岐
2017年07月15日 15:57撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 15:57
三合目は新旧道の分岐
二合目
2017年07月15日 16:08撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:08
二合目
木立の背が高くなってきた。
2017年07月15日 16:16撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 16:16
木立の背が高くなってきた。
新弥生登山道一合目
2017年07月15日 16:18撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:18
新弥生登山道一合目
弥生いこいの広場で水分を出し入れする。
2017年07月15日 16:20撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:20
弥生いこいの広場で水分を出し入れする。
2017年07月15日 16:26撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:26
岩木山神社まで4km弱を歩く。
2017年07月15日 16:29撮影 by  SHV35, SHARP
2
7/15 16:29
岩木山神社まで4km弱を歩く。
トウモロコシ畑と雲に覆われた岩木山
2017年07月15日 16:34撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:34
トウモロコシ畑と雲に覆われた岩木山
リンゴ園
2017年07月15日 16:40撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 16:40
リンゴ園
防災無線で頻りにクマ出没注意を訴えている。
2017年07月15日 16:46撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 16:46
防災無線で頻りにクマ出没注意を訴えている。
往路と合流する。
2017年07月15日 17:29撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:29
往路と合流する。
岩木山神社まであと少し。
2017年07月15日 17:29撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 17:29
岩木山神社まであと少し。
午後はずっと雲に覆われた岩木山
2017年07月15日 17:33撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:33
午後はずっと雲に覆われた岩木山
岩木山神社に戻り、山行完了の御報告。
2017年07月15日 17:38撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 17:38
岩木山神社に戻り、山行完了の御報告。
変わった狛犬。
2017年07月15日 17:40撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:40
変わった狛犬。
反対側も。
2017年07月15日 17:40撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:40
反対側も。
鳥居前のアイスクリーム売りも店じまい。
2017年07月15日 17:46撮影 by  SHV35, SHARP
1
7/15 17:46
鳥居前のアイスクリーム売りも店じまい。
2017年07月15日 17:49撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:49
百沢駐車場に帰還。
2017年07月15日 17:50撮影 by  SHV35, SHARP
7/15 17:50
百沢駐車場に帰還。
撮影機器:

感想

夏の山行は?
 △ アルプス
 ○ 天気の安定している山域、暑過ぎない地域

【経緯・計画】
7月の3連休は南ア方面を中心にいくつか山行計画を練っていたが、いずれの日も大気の不安定な状態との予想で降水確率も30%以上。そんな中で唯一と言って良いほど天気予想が良く、降水確率も低かった北東北に白羽の矢が立つ。

【百沢コースから岩木山へ】
地図を御覧いただくとわかるが、岩木山に至るルートはいくつかある。東京にいる身としてはどのルートがどうなのかということもわからず、八合目登山口からのルート以外を一通り検討した後、岩木山神社からの往復とする。

特に湿度も温度も高めな夏場においては早朝から山行を開始するのがセオリーだが、ギリギリまでアルプス方面に未練を残していたため夜行バスをとれるわけもなく、青森に降り立ったのは9時過ぎ。思ったより雲のある空と早くも32℃を示す道端の温度計に登頂時には山頂が雲に覆われているであろうことは十分に予想された。

鳥居の前にも駐車できるようだったが、さらに100mほど先の百沢駐車場に車をとめて岩木山神社へ。鳥居の奥に山頂が見えるというのが素晴らしい。拝殿で参拝の後、桜林公園、スキー場を経て入山する。
暑いと言えば暑いが樹林帯の中では暑過ぎるということはない。鼻コクリを過ぎる頃には風も若干入ってきて歩きやすくなる。

傾斜もそれほどきついわけではなく、まあこんなものかと思っていたが、岩木山の本領はここからである。百沢というのに水が無いと思っていると、ドドドドッといきなり沢音が響き始め、沢が現れる。
涼しくて良いなあと思っていたら、沢は滝に変わる。そして残雪が多く、足場が限られる中、滝の真ん中の大岩をよじ登る。上りは良いが下りは大変だぞ、これは。
滝を乗り越えたら目の前に大雪渓が広がる。滑らないよう慎重に上りながら、いよいよ百沢コースを下りに使うのは避けた方が良いと確信する。

【弥生へ下山】
ようやく到達した山頂は予想通り雲に覆われてしまって展望がほぼ無くなってしまったが、晴れ間を待ちつつ、どのルートで下ろうかと考える。
山行時には、道の状況によってルートを変えるということは十分あり得ることだ。登山道入りの地図を携行するか、少なくともルートがいくつあって、それぞれどこに通じているかを押さえておくことは山行の安全を担保するためにも、山行の幅を広げるためにも重要なことである。

そして下山してみた弥生への道。東北の山道ってこんなだったよなぁと思い起こさせる藪。足元が見えない上に、急な下りなので非常に慎重を要する。
こんな道がいつまで続くのだろうか、もしかしたら百沢を下った方が良かったのではないかと思いつつ、今更引き返すわけにも行かないので、一歩一歩進めば下山できると、辛抱強く藪を掻き分ける。
六合目半まで降りてきたところで女性が登ってくる。もう午後3時なので泊なのかな、しかし天気は下り坂だしなと思いつつ、女性と言葉を交わす。
道がどんなに酷くても厳しくても、淡々と歩けばどこかしらに落ち着くわけだが、私だったら「うぉーなんじゃこりゃー」等と言いつつ楽しんでいたと思う。
東北の山行は道の厳しさを味わい楽しむものと知るべし。

【総括】
というわけで、初めて青森の山に足跡を残すことができたわけだが、惜しむらくは山頂部の雲。当日新幹線で来るとどうしても登頂が午後になってしまう。今後、前乗りや夜行バス等でより早い時間に山行を開始できるように努めたい。その時には岩木山を晴天下再訪することもあろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら