ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197637
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

真夏の(低)高原ι(´Д`υ)曽爾高原&青山高原〜神風彡彡吹く!?

2017年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:29
距離
3.9km
登り
308m
下り
302m

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:31
合計
2:23
12:12
28
12:40
12:57
46
13:43
13:47
14
14:01
14:11
19
14:30
14:30
5
14:35
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ 気温は32度位
稜線上は気持ちのイイ風がず〜と吹いていて
暑さを感じませんでした 
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビタロ家のカーナビでは

曽爾高原へは
国立曽爾青少年自然の家
または
曽爾高原ファームガーデン
で検索

青山高原へは
青山峠で検索して
サニーヴィラ青山別荘地を抜けて
三角点のある丘へ
問題なくたどり着けました
コース状況/
危険箇所等
曽爾高原の駐車場を利用する場合は
1日600円必要です
倶留尊山へは入山料が
ひとり500円必要です
また火気厳禁なので気を付けてください
その他周辺情報 曽爾高原ファームガーデンに
お亀の湯があります
曽爾高原
ファームガーデン到着
トイレお借りして
ドリンク補給します
ここから歩いて
行こうか迷ったけど
2017年07月16日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
7/16 11:59
曽爾高原
ファームガーデン到着
トイレお借りして
ドリンク補給します
ここから歩いて
行こうか迷ったけど
古光山の登山口まで
登って行って
2017年07月16日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
7/16 14:41
古光山の登山口まで
登って行って
ジムニーなもんで
近くのここの
空き地に駐車させて
いただきました
車高の低いクルマは
ちょいとキツイかも
m(__)m
2017年07月16日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
7/16 14:36
ジムニーなもんで
近くのここの
空き地に駐車させて
いただきました
車高の低いクルマは
ちょいとキツイかも
m(__)m
こっちが登山口前の
駐車場で1日利用で
600円です
(トイレあり)
2017年07月16日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/16 12:13
こっちが登山口前の
駐車場で1日利用で
600円です
(トイレあり)
今日は曽爾高原の
山々の稜線を
グル〜と周回して
きます
2017年07月16日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/16 14:32
今日は曽爾高原の
山々の稜線を
グル〜と周回して
きます
駐車場前から
曽爾高原に向かって
シュッパ〜ツ!
2017年07月16日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
7/16 12:13
駐車場前から
曽爾高原に向かって
シュッパ〜ツ!
入ってスグ左に
お地蔵さまが
登山者の安全を
見守っておられます
2017年07月16日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/16 12:13
入ってスグ左に
お地蔵さまが
登山者の安全を
見守っておられます
少し歩くと
曽爾高原が
ドカ〜〜〜ン!!
2017年07月16日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
7/16 12:15
少し歩くと
曽爾高原が
ドカ〜〜〜ン!!
今日は時計周りに
周回するんでまず
気持ちのいい草原を
遊歩道で登り口まで
歩いていきます
2017年07月16日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
7/16 12:19
今日は時計周りに
周回するんでまず
気持ちのいい草原を
遊歩道で登り口まで
歩いていきます
夏バテの
オニユリ?
2017年07月16日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
7/16 12:20
夏バテの
オニユリ?
高原といっても
ヤッパリ暑い!!
もうしっかりチャメ
っとりますがな
(-"-;A ...アセアセ
2017年07月16日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
7/16 12:21
高原といっても
ヤッパリ暑い!!
もうしっかりチャメ
っとりますがな
(-"-;A ...アセアセ
以前どこぞの滋賀の
アホ夫婦が間違って
あそこを登って
えらい目みました
(;^_^A アセアセ・・
2017年07月16日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
7/16 12:25
以前どこぞの滋賀の
アホ夫婦が間違って
あそこを登って
えらい目みました
(;^_^A アセアセ・・
これはこれは
なでしこジャパン
チャメもルミ子に
負けるな〜
(´艸`*)
2017年07月16日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
46
7/16 12:28
これはこれは
なでしこジャパン
チャメもルミ子に
負けるな〜
(´艸`*)
楽しみにしていた
ナンバンギセル
以前はこの辺りに
咲いてたんですが
ウ〜〜ン今回は
残念ながら見つけ
られませんでした
(´・ω・`)
2017年07月16日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
7/16 12:30
楽しみにしていた
ナンバンギセル
以前はこの辺りに
咲いてたんですが
ウ〜〜ン今回は
残念ながら見つけ
られませんでした
(´・ω・`)
ここからは斜面に
着いたトラバース道を
登っていきます
2017年07月16日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
7/16 12:44
ここからは斜面に
着いたトラバース道を
登っていきます
あっ!!
なんか咲いてる
ビタロダ〜ッシュ
=3 =3 =3
2017年07月16日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
7/16 12:36
あっ!!
なんか咲いてる
ビタロダ〜ッシュ
=3 =3 =3
ホタルブクロも
なんだか暑そう
ι(´Д`υ)アツィー
2017年07月16日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
34
7/16 12:38
ホタルブクロも
なんだか暑そう
ι(´Д`υ)アツィー
しかしこれ実は
真夏の炎天下の
階段地獄!!!
2017年07月16日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
7/16 12:37
しかしこれ実は
真夏の炎天下の
階段地獄!!!
そうなると当然
こうなりますゎな
((´∀`))アハハ!
2017年07月16日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
7/16 12:37
そうなると当然
こうなりますゎな
((´∀`))アハハ!
幼稚園児さんに
ぶち抜かれながら
ようやくチャメ
亀山峠に到着!!
┐(´д`)┌ヤレヤレ 
2017年07月16日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
7/16 12:59
幼稚園児さんに
ぶち抜かれながら
ようやくチャメ
亀山峠に到着!!
┐(´д`)┌ヤレヤレ 
イ〜〜〜ッパイ
チャメった所で
展望広場へ=3
ここ左側は地味に
切れ落ちてます
2017年07月16日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
7/16 12:59
イ〜〜〜ッパイ
チャメった所で
展望広場へ=3
ここ左側は地味に
切れ落ちてます
結構な岩場の連続
と、なると・・・
2017年07月16日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
7/16 13:10
結構な岩場の連続
と、なると・・・
またまた
当然こうなるゎな
┐(´д`)┌
2017年07月16日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
7/16 13:20
またまた
当然こうなるゎな
┐(´д`)┌
絶景の展望広場に
トウチャ〜ク!!
倶留尊山は2回行った
んで今回はパス
けっして入山料を
ケチった訳ではないよ
((,,・з・,,))プゥ
2017年07月16日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
63
7/16 13:31
絶景の展望広場に
トウチャ〜ク!!
倶留尊山は2回行った
んで今回はパス
けっして入山料を
ケチった訳ではないよ
((,,・з・,,))プゥ
ここで一発!!
チャメゴンポ〜ズ
こうやって見るとミニ
仙丈ヶ岳みたい?
(゜д゜)(。_。)ウン
2017年07月16日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
51
7/16 13:26
ここで一発!!
チャメゴンポ〜ズ
こうやって見るとミニ
仙丈ヶ岳みたい?
(゜д゜)(。_。)ウン
そいじゃお待ちかね
亀山峠に戻って
気持ちのイイ稜線を
亀山へ向かいます
2017年07月16日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
7/16 13:45
そいじゃお待ちかね
亀山峠に戻って
気持ちのイイ稜線を
亀山へ向かいます
気温は高いけど
高原の風がめっちゃ
気持ちイイ!!
2017年07月16日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
7/16 13:45
気温は高いけど
高原の風がめっちゃ
気持ちイイ!!
この角度だと
どこぞのアルプス
みたいだな
\(^o^)/
2017年07月16日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
52
7/16 13:48
この角度だと
どこぞのアルプス
みたいだな
\(^o^)/
稜線上は登ったり
下ったりの繰り返しで
思ったよりシンドイ
2017年07月16日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
7/16 13:57
稜線上は登ったり
下ったりの繰り返しで
思ったよりシンドイ
ちょっとした
岩場なんかも
あったりして
2017年07月16日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
7/16 13:59
ちょっとした
岩場なんかも
あったりして
巻道通らずビタロ
いらん事しとります
(;^_^A
2017年07月16日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
7/16 13:58
巻道通らずビタロ
いらん事しとります
(;^_^A
で、やっぱり
こうなった
((´∀`*))ヶラヶラ
2017年07月16日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
7/16 14:00
で、やっぱり
こうなった
((´∀`*))ヶラヶラ
この稜線歩き
上から見ると意外と
高度感ありますよ
2017年07月16日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
7/16 14:02
この稜線歩き
上から見ると意外と
高度感ありますよ
なんの標識もないけど
多分ここが亀山!!
2017年07月16日 14:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
7/16 14:12
なんの標識もないけど
多分ここが亀山!!
と、言うことで
記念にハイち〜ず!
2017年07月16日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
7/16 14:04
と、言うことで
記念にハイち〜ず!
曽爾高原は火気厳禁
なので簡単なお昼に
しました
でもちょいと足りんゎ
2017年07月16日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
7/16 14:05
曽爾高原は火気厳禁
なので簡単なお昼に
しました
でもちょいと足りんゎ
あとは気持ちのイイ
稜線を降るだけ
2017年07月16日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
7/16 14:16
あとは気持ちのイイ
稜線を降るだけ
曽爾高原名物の
ススキの原っぱも
もう準備万端ですね
2017年07月16日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
7/16 14:21
曽爾高原名物の
ススキの原っぱも
もう準備万端ですね
今日は結構な風が
ず〜と吹いていたんで
あんまり暑さを感じず
ラッキーでした
2017年07月16日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
7/16 14:25
今日は結構な風が
ず〜と吹いていたんで
あんまり暑さを感じず
ラッキーでした
気持ちのイイ新緑の
森林地帯に入ると
あと少し・・・
2017年07月16日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
7/16 14:23
気持ちのイイ新緑の
森林地帯に入ると
あと少し・・・
お疲れさん
これにて任務終了!
じゃ〜次の高原へ
シュッパ〜ツ!
2017年07月16日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
7/16 14:30
お疲れさん
これにて任務終了!
じゃ〜次の高原へ
シュッパ〜ツ!
移動中スムーズくん
ハッケ〜〜ン!
なんでもこの信号機
センサーで感知して
なるべく渋滞しない
ように時間調整する
んだって
〔゜Д゜〕スゴイ
2017年07月16日 15:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
7/16 15:27
移動中スムーズくん
ハッケ〜〜ン!
なんでもこの信号機
センサーで感知して
なるべく渋滞しない
ように時間調整する
んだって
〔゜Д゜〕スゴイ
青山峠から
青山高原の”髻山”
もとどりやまに到着
2017年07月16日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
7/16 16:22
青山峠から
青山高原の”髻山”
もとどりやまに到着
クルマで来ちゃうと
山頂まではなんと
歩いて90mなり
(-"-;A ...アセアセ
2017年07月16日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
7/16 16:23
クルマで来ちゃうと
山頂まではなんと
歩いて90mなり
(-"-;A ...アセアセ
駐車場から徒歩5分
二等三角点がある
髻山(もとどりやま)
トウチャ〜ク!!
2017年07月16日 16:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
7/16 16:24
駐車場から徒歩5分
二等三角点がある
髻山(もとどりやま)
トウチャ〜ク!!
なんと言っても
この山の山頂からの
名物はコレ!!!
風車群です
2017年07月16日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
7/16 16:25
なんと言っても
この山の山頂からの
名物はコレ!!!
風車群です
風車群を過ぎると
今度は航空自衛隊の
レーダーアンテナ群が
出迎えてくれます
2017年07月16日 16:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
7/16 16:47
風車群を過ぎると
今度は航空自衛隊の
レーダーアンテナ群が
出迎えてくれます
お〜っと最後に
こりゃなんだ!!
ミニレーダー載せた
自衛隊の特殊車両登場
ナンバープレートも
自衛隊仕様でリアル
科学特捜隊ってか?
((´∀`*))ヶラヶラ
24
お〜っと最後に
こりゃなんだ!!
ミニレーダー載せた
自衛隊の特殊車両登場
ナンバープレートも
自衛隊仕様でリアル
科学特捜隊ってか?
((´∀`*))ヶラヶラ

感想

写真のあとは動画でもね




皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです m(__)m

さて今回は・・・・
低山&下界はめっちゃ蒸し暑いし
アルプスまではちょいと行けない
どこかイイとこないかな?
ということで・・・・

毎年この時期恒例の
奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路の
室生赤目青山国定公園第一種特別地域内にある
曽爾高原(そにこうげん)

ついでに布引山地の一部で
三重県伊賀市東部から
三重県津市西部にかけて広がる
青山高原(あおやまこうげん)の
東海自然歩道が通る
三角点のある髻山(もとどりやま)へ
お邪魔してきました
http://aoyama.igaueno.net/enjoy/toukai/index.html


曽爾高原は
倶留尊山(標高1038メートル)と
亀山(標高849メートル)の
西斜面から麓に広がる
面積約38ヘクタールhにもおよぶ高原で
春になると山焼きが行われ、
秋には一面がすすきに覆われる事で有名です
深緑に染まる季節もなかなかの穴場的絶景ポイントで
風になびく草の波もなかなか素敵でしたよ
今回はもう2回も登ってるし景色もほとんどないので
倶留尊山には行きませんでしたが
決して入山料二人分1000円をケチった訳では
ありませんよ ((´∀`))アハハ!

青山高原は
室生赤目青山国定公園の東部に位置し、
自衛隊の基地のある布引山地の主峰笠取山から
南北約10kmにわたって広がる
標高700〜800mの高原です

東海自然歩道を登るハイカーに限らず
四季を通して手軽に絶景を楽しめると言うことで
ドライブツーリングの方やご家族方々など
夕方になっても夜景目当て??で
結構賑わっていました
ちなみに私たちもドライブ登頂ですゎ (^^♪

三角点のある髻山頂上公園付近からは
伊勢湾一帯を見渡す絶景が広がっています。
また高原全体に、風力発電機の風車が32基ほど
建てられており風力発電施設としては
本州最大規模を誇っています
近くで見るとなかなかの迫力で感動的ですよ

ファームガーデンから倶留尊山へ行く場合は
以前のレコを参考にされてくだされ!!
でも・・・・・
間違っても変なところを登っちゃダメですよ
 (;^_^A アセアセ・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-471917.html

遊歩道(登山道)の階段を椅子代わりにして座ってると
日傘にスカート姿の3人家族が登ってくるのがみえた。
(娘さんは成人)
さすがに彼らに抜かれては恥ずかしいと
般若の形相であと20mぐらいを登り続けた。
旦那さんは奥さんに「よく頑張ったね〜」
(私より早いのに・・・)
私の方が頑張ってるのにビタロは何もゆってくれない。
なんだか複雑だなぁ・・・・・・・・(-ω-;)ウーン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

動画の風の音、凄い!(◎_◎;)
こんばんは。
確かに仙丈っぽく見えますね。
となると、手前のツンツクお山は何処?
甲斐駒?
にしては低いか?

でも、気持ち良さそうな所ですね。
火気厳禁だと棒ラーメン食べられませんね。
(今週、北岳の肩の小屋前で、棒ラーメンを美味しそうに食べてた
ご夫婦がみえたんで気になってます。食べた事無いんで。 )
2017/7/17 23:48
Re: 動画の風の音、凄い!(◎_◎;)
ケイジハラさん こんにちは

こっちのミニ南アルプスは
そっちの本家と違って
そらもう蒸し風呂状態で

でも稜線は爆風吹いててくれたんで
助かりましたけどね

それより
鳥かごに入ったライチョウを見たって??
それってひょっとして
おかずのウィンナー入り卵焼き作るのに
飼育してるチャボとちゃうんかいな ((´∀`))ケラケラ

ライチョウの鳴き声ならチャメが得意だと
本人は言っとりますんで
私らにはどっかの吊り橋で会ったときは
後ろから気兼ねなく声かけてくだされ 

さ〜〜てビタロ家も今年は
アルプス行けるかな?
ちょっと微妙やな〜〜〜〜〜 
(+д+;lll )っらぃ…
2017/7/18 0:38
けい様〜(^O^)/
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆
( ^^) _旦~~


はいはい、うちはせいぜい、
アルプスっぽい、アルプスみたい、アルプスのような、
ぐらいしか体験できませんよ〜だ・・・(T-T*)ウウウ

棒ラーメン、うまいんだなこれが😋
でもそれは北岳だからできるんであって
低山では湯が沸騰する前に
人間の方が茹ってしまいます。(うまい!!!(´艸`*)

そちらのレコ、タイトルみただけで
思わず舌打ちしてしまいました。
あとで道場破りじゃ〜( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
2017/7/18 1:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら