ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197956
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳ー間ノ岳 3000mの稜線・満喫‼キタダケソウも雷鳥(注)も見れた‼

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:41
距離
21.4km
登り
2,552m
下り
2,544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:15
合計
6:30
8:02
8:02
7
8:09
8:10
93
9:43
9:57
85
11:22
11:36
14
11:50
11:56
34
12:30
13:02
16
13:18
13:19
21
13:40
13:43
13
13:56
13:58
11
14:09
14:10
14
14:24
2日目
山行
6:15
休憩
2:11
合計
8:26
5:07
27
5:34
5:35
42
6:17
6:44
41
7:25
7:25
23
7:48
8:14
25
9:21
9:22
19
9:41
9:44
11
9:55
9:58
8
10:06
10:44
16
11:00
11:01
3
11:04
11:10
29
11:39
12:03
76
13:19
13:19
8
13:27
13:27
2
13:29
13:29
4
13:33
ゴール地点
天候 2日とも早い時間は晴天、風も穏やかでした。その後はガスが出て曇り。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘(4時ごろで下の駐車場が3割程度、5時半頃で6割程度かな?)
仙流荘→北沢峠(始発が5時過ぎでした。今日はまだ6時過ぎだと思ってたのに。バスが全部出払って、戻ってこないと出られない。しかし、まだまだ大量の人の列。この時点では、広河原行のバスに間に合わないかもと心配。しかし、広河原に行く人だけ別の列にして専用バスを出していただき何とか時間までに行けました。何とお一人は座布団でステップの所に座られてるギリギリの人数でした。)

帰りは広河原に下りて来たら、ちょうど北沢峠への臨時バス(他には1名様のみ。3名だけ)に飛び乗れて、北沢峠でも臨時バスにほとんど待たずに乗車。
5時頃仙流荘予定が3時前に戻れました。
おかげで明るい内に帰宅出来ました。めでたしめでたし。
(((o(*゜▽゜*)o)))
コース状況/
危険箇所等
全て整備された登山道で、注意していれば危険な所はありませんでした。
4時頃ついて仮眠。今日はまだ始発は6時5分だと思ってたのに、5時過ぎには始発便が。
Σ( ̄ロ ̄lll)
でも、早く行っても広河原行きまで待たなくちゃいけないので
5時半過ぎに並びました。
2017年07月15日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 5:38
4時頃ついて仮眠。今日はまだ始発は6時5分だと思ってたのに、5時過ぎには始発便が。
Σ( ̄ロ ̄lll)
でも、早く行っても広河原行きまで待たなくちゃいけないので
5時半過ぎに並びました。
6時過ぎにはこの長蛇の列。始発便は、まだまだ戻ってこない。北沢峠から広河原行きのバスは7時15分発。半分あきらめて甲斐駒に登ろうかとも考えてました。その時、広河原行きの人だけ呼んでいただき別の列に。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年07月15日 06:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:05
6時過ぎにはこの長蛇の列。始発便は、まだまだ戻ってこない。北沢峠から広河原行きのバスは7時15分発。半分あきらめて甲斐駒に登ろうかとも考えてました。その時、広河原行きの人だけ呼んでいただき別の列に。
(((o(*゜▽゜*)o)))
無事、広河原に到着。
晴天と北岳とお月様に出迎えていただきました。
2017年07月15日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 7:56
無事、広河原に到着。
晴天と北岳とお月様に出迎えていただきました。
今日はアイゼンは持って来てないので、雪渓方面には行きません。
2017年07月15日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:57
今日はアイゼンは持って来てないので、雪渓方面には行きません。
これが良く見る橋か‼
(前を歩かれてるのは有名なutaotoさん親子ですが、シャイなおじさんは声を掛けれませんでした。(゜-゜))
2017年07月15日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 7:59
これが良く見る橋か‼
(前を歩かれてるのは有名なutaotoさん親子ですが、シャイなおじさんは声を掛けれませんでした。(゜-゜))
出没中と断定されても。
Σ(゜д゜lll)
2017年07月15日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 7:59
出没中と断定されても。
Σ(゜д゜lll)
色々な花が咲いていますが、調べるのも大変なのでほとんどすっ飛ばさせていただきます。
悪しからず。
2017年07月15日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:14
色々な花が咲いていますが、調べるのも大変なのでほとんどすっ飛ばさせていただきます。
悪しからず。
いきなり急登が続きます。
病み上がりの体は、色んな所に違和感が移って行きます。
何とか上でのぎっくり腰再発だけは避けたいけど、
これだけは気力だけではどうにもならないし。
2017年07月15日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:53
いきなり急登が続きます。
病み上がりの体は、色んな所に違和感が移って行きます。
何とか上でのぎっくり腰再発だけは避けたいけど、
これだけは気力だけではどうにもならないし。
2017年07月15日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:25
南アルプスの天然水。冷たかった。
(^o^)
2017年07月15日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:31
南アルプスの天然水。冷たかった。
(^o^)
向かいに高い山が。どこ?
(この前登った鳳凰三山でした。)
2017年07月15日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:31
向かいに高い山が。どこ?
(この前登った鳳凰三山でした。)
2017年07月15日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:39
白根御池小屋到着。とても綺麗な所でした。
2017年07月15日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:43
白根御池小屋到着。とても綺麗な所でした。
トイレは何と綺麗な普通の水洗。こんな山の中で?
あまりに暑いので、二人とも長パンツから短パンに。
(外せるパンツにしてきて良かったのですが、私はトレランシューズに短いソックスだったのでタイツとソックスの間が空いて、くるぶし上に日焼けの輪が出来てしまいました。帰ってからお風呂に入って(@_@))
2017年07月15日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/15 9:54
トイレは何と綺麗な普通の水洗。こんな山の中で?
あまりに暑いので、二人とも長パンツから短パンに。
(外せるパンツにしてきて良かったのですが、私はトレランシューズに短いソックスだったのでタイツとソックスの間が空いて、くるぶし上に日焼けの輪が出来てしまいました。帰ってからお風呂に入って(@_@))
さあ、エネルギーも補給したので出発します。
2017年07月15日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:57
さあ、エネルギーも補給したので出発します。
御池は、近くで見るより。
2017年07月15日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:57
御池は、近くで見るより。
遠目で見る方が綺麗です。
2017年07月15日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 10:05
遠目で見る方が綺麗です。
2017年07月15日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:06
ここからもまた急登が続きます。
2017年07月15日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:18
ここからもまた急登が続きます。
2017年07月15日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:27
2017年07月15日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:30
雪渓にアリさんの行列が。
2017年07月15日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 10:58
雪渓にアリさんの行列が。
2017年07月15日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:08
ドーンとお花畑‼
2017年07月15日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:26
ドーンとお花畑‼
こりゃまた、こりゃこりゃな状態⁇
2017年07月15日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 11:28
こりゃまた、こりゃこりゃな状態⁇
2017年07月15日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:30
振り返るとオベリスク。
(今日も誰かが登ってるんだろうな。)
2017年07月15日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 11:38
振り返るとオベリスク。
(今日も誰かが登ってるんだろうな。)
2017年07月15日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:42
2017年07月15日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 11:49
ここからは稜線歩きです。風が冷たくて気持ちいい。
(^o^)
2017年07月15日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:52
ここからは稜線歩きです。風が冷たくて気持ちいい。
(^o^)
仙丈ケ岳もドーン!
2017年07月15日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 11:54
仙丈ケ岳もドーン!
多分雷鳥?の声はするけど姿は見えず。
(何分、聞いたことが無いので多分ですが。)
2017年07月15日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 11:59
多分雷鳥?の声はするけど姿は見えず。
(何分、聞いたことが無いので多分ですが。)
すいません。黄色いお花、すでにお腹いっぱいです。
(* ̄- ̄)
2017年07月15日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:00
すいません。黄色いお花、すでにお腹いっぱいです。
(* ̄- ̄)
2017年07月15日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:07
絶景の中を歩けて気持ちいい。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年07月15日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 12:10
絶景の中を歩けて気持ちいい。
(((o(*゜▽゜*)o)))
甲斐駒だけは雲の帽子。
2017年07月15日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 12:16
甲斐駒だけは雲の帽子。
2017年07月15日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:19
2017年07月15日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:23
肩の小屋到着。
2017年07月15日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 12:29
肩の小屋到着。
甲斐駒も帽子をとってくれました。
(しかし、雲が多くなってきた。Σ(゜д゜lll))
2017年07月15日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 12:48
甲斐駒も帽子をとってくれました。
(しかし、雲が多くなってきた。Σ(゜д゜lll))
2017年07月15日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 12:58
トイレの話題ばかりになりますが、ここのトイレもボットンではありますが綺麗です。
(@_@)
2017年07月15日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:59
トイレの話題ばかりになりますが、ここのトイレもボットンではありますが綺麗です。
(@_@)
2017年07月15日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:03
2017年07月15日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:03
この辺りで後ろのご婦人が、これキタダケソウですか?とその後ろの方に聞かれて、多分そうと言われてました。
多分、違うと思います。
2017年07月15日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/15 13:03
この辺りで後ろのご婦人が、これキタダケソウですか?とその後ろの方に聞かれて、多分そうと言われてました。
多分、違うと思います。
2017年07月15日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:09
これは私でも知ってます。
コイワカガミでしょ?
2017年07月15日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:11
これは私でも知ってます。
コイワカガミでしょ?
2017年07月15日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 13:14
2017年07月15日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 13:19
ヤバい!
ガスが上がって来てる‼
山頂まで間に合うか!!!
2017年07月15日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:27
ヤバい!
ガスが上がって来てる‼
山頂まで間に合うか!!!
(゜-゜)
間に合わなかった。
2017年07月15日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:33
(゜-゜)
間に合わなかった。
それでも三角点タッチ‼
2ゲットだぜ‼
2017年07月15日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 13:40
それでも三角点タッチ‼
2ゲットだぜ‼
バックはガスってますが、撮っていただきました。
2017年07月15日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
7/15 13:41
バックはガスってますが、撮っていただきました。
こっちでも。
2017年07月15日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/15 13:44
こっちでも。
おっさん、だいぶ疲れてますが。
(この足首上の肌部分と、手の甲がお風呂でチリチリに。)
2017年07月15日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/15 13:44
おっさん、だいぶ疲れてますが。
(この足首上の肌部分と、手の甲がお風呂でチリチリに。)
ガスッてるので5分で撤退。
北岳山荘に向かいます。
2017年07月15日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:45
ガスッてるので5分で撤退。
北岳山荘に向かいます。
こちらは白いお花畑。
2017年07月15日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 13:47
こちらは白いお花畑。
2017年07月15日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:49
結構下って。
2017年07月15日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:55
結構下って。
吊尾根分岐。ってことは、また登るわけ?
2017年07月15日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:56
吊尾根分岐。ってことは、また登るわけ?
キタダケソウではないとは思いますが、念のためパチリ。
2017年07月15日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 14:08
キタダケソウではないとは思いますが、念のためパチリ。
こりゃ、弁慶さんだったっけ?
2017年07月15日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 14:08
こりゃ、弁慶さんだったっけ?
で、無事北岳山荘に到着。一応、今日は二人で布団1枚との事。
最終の人数次第で1人1枚に出来るかもとの事でした。
(くつろいだ後に、入り口前で謎のポーズ)
2017年07月15日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 14:53
で、無事北岳山荘に到着。一応、今日は二人で布団1枚との事。
最終の人数次第で1人1枚に出来るかもとの事でした。
(くつろいだ後に、入り口前で謎のポーズ)
テント場はこんな状態。
(これより後に、もっとすごい状態に。入り口前から、とにかく張れる所が無い状況になっていきます。)
2017年07月15日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 14:58
テント場はこんな状態。
(これより後に、もっとすごい状態に。入り口前から、とにかく張れる所が無い状況になっていきます。)
泊りですから、まずはこれ‼(1本600円なり‼ちなみにオレンジーナやポカリもペットボトルは600円。缶ジュースは500円だったかな?)
2017年07月15日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 15:03
泊りですから、まずはこれ‼(1本600円なり‼ちなみにオレンジーナやポカリもペットボトルは600円。缶ジュースは500円だったかな?)
今日の夕食はカレー。(カレーの場合はお泊り代も安くなります。)昨晩はココ一番。今日お昼はカレーメシ。明日のお昼はカレーヌードル。🍛尽くし。この🍛、準備されてるのでちょっと冷めてます。おかわりは炊き立てご飯に暑いルー!2杯目が断然うまい‼おかわり必須!!!
2017年07月15日 17:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 17:42
今日の夕食はカレー。(カレーの場合はお泊り代も安くなります。)昨晩はココ一番。今日お昼はカレーメシ。明日のお昼はカレーヌードル。🍛尽くし。この🍛、準備されてるのでちょっと冷めてます。おかわりは炊き立てご飯に暑いルー!2杯目が断然うまい‼おかわり必須!!!
夕食後にちょっとガスがとれる時もありました。
2017年07月15日 18:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 18:03
夕食後にちょっとガスがとれる時もありました。
就寝(8時)前の
(-。-)y-゜゜゜タイム。
2017年07月15日 19:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:44
就寝(8時)前の
(-。-)y-゜゜゜タイム。
日の出時刻ですが、今日は御来光は無理かな?
2017年07月16日 04:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 4:23
日の出時刻ですが、今日は御来光は無理かな?
でも、昨日見えなかった富士山はドーン!
2017年07月16日 04:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/16 4:23
でも、昨日見えなかった富士山はドーン!
朝食です。
何と卵焼きの中にはウインナ入り。
(((o(*゜▽゜*)o)))
美味しゅうございました。
2017年07月16日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 4:33
朝食です。
何と卵焼きの中にはウインナ入り。
(((o(*゜▽゜*)o)))
美味しゅうございました。
何と食後に御来光が!
2017年07月16日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 4:49
何と食後に御来光が!
無事、御来光も見ることが出来ました‼
2017年07月16日 04:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 4:50
無事、御来光も見ることが出来ました‼
さあ、今日も頑張りますか。
2017年07月16日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 5:06
さあ、今日も頑張りますか。
2017年07月16日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 5:32
取りあえず、サクッと中白峰山。
2017年07月16日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 5:33
取りあえず、サクッと中白峰山。
霞んでますが、北アルプスも見えだして来ました。
2017年07月16日 05:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 5:35
霞んでますが、北アルプスも見えだして来ました。
憧れの。
2017年07月16日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 5:43
憧れの。
3000mの。
2017年07月16日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 5:51
3000mの。
稜線歩きを。
2017年07月16日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 6:04
稜線歩きを。
味わいながら。
(雪はカチンコチンだそうです。)
2017年07月16日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 6:04
味わいながら。
(雪はカチンコチンだそうです。)
歩きます。
2017年07月16日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:09
歩きます。
仙丈の向こうに穂高と槍が見えてます。
2017年07月16日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 6:09
仙丈の向こうに穂高と槍が見えてます。
間ノ岳到着。
3ゲット。
2017年07月16日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/16 6:21
間ノ岳到着。
3ゲット。
ちゃんと三角点タッチ。
2017年07月16日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/16 6:22
ちゃんと三角点タッチ。
南にまだまだ繋がる南ア。
2017年07月16日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:23
南にまだまだ繋がる南ア。
ちょっと雲はありますがまずまずなお天気。
(山荘では今日は1日曇り予報と聞いてたのでラッキー)
2017年07月16日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 6:23
ちょっと雲はありますがまずまずなお天気。
(山荘では今日は1日曇り予報と聞いてたのでラッキー)
間ノ岳山頂、賑わってます。
2017年07月16日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 6:25
間ノ岳山頂、賑わってます。
富士山が近い。
2017年07月16日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 6:25
富士山が近い。
北岳の向こうに八ヶ岳。
2017年07月16日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 6:26
北岳の向こうに八ヶ岳。
手のり富士でございます。
2017年07月16日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 6:27
手のり富士でございます。
塩見から荒川三山ですかね?
2017年07月16日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 6:36
塩見から荒川三山ですかね?
塩見岳アップ!(多分?)
2017年07月16日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 6:37
塩見岳アップ!(多分?)
荒川三山アップ。
(どちらも中央道方面から眺めるのと形が違う。)
2017年07月16日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:37
荒川三山アップ。
(どちらも中央道方面から眺めるのと形が違う。)
2017年07月16日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 6:37
恵那山や大川入山方面。
2017年07月16日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 6:40
恵那山や大川入山方面。
中央アも近い。
(空木に南駒、百越方面。)
2017年07月16日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 6:41
中央アも近い。
(空木に南駒、百越方面。)
木曽駒の向こうに御嶽チラリ。
2017年07月16日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:41
木曽駒の向こうに御嶽チラリ。
乗鞍。
2017年07月16日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:41
乗鞍。
穂高から槍。
(次は奥穂に登りたい!)
2017年07月16日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 6:42
穂高から槍。
(次は奥穂に登りたい!)
八ヶ岳連峰をバックに北岳と甲斐駒。
2017年07月16日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 6:42
八ヶ岳連峰をバックに北岳と甲斐駒。
さあ、3000mの稜線歩き、後半戦に向かいます。
2017年07月16日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 6:43
さあ、3000mの稜線歩き、後半戦に向かいます。
ここもお花畑。
2017年07月16日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:15
ここもお花畑。
山荘が見えて来ました。
(間ノ岳ピストンされる方は、山荘の1階にザックを置かせていただけます。サブバックで楽々お散歩)
2017年07月16日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 7:25
山荘が見えて来ました。
(間ノ岳ピストンされる方は、山荘の1階にザックを置かせていただけます。サブバックで楽々お散歩)
山荘裏に保護された雷鳥さんがいました。
2017年07月16日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 7:44
山荘裏に保護された雷鳥さんがいました。
金網とネットにピントが合うので写真には中々写せない。
(右上にちょろっと。)
2017年07月16日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 7:45
金網とネットにピントが合うので写真には中々写せない。
(右上にちょろっと。)
真ん中ちょい下の石の左に子雷鳥がちょろっと。
何はともあれ、人生初雷鳥見学!
(お外で見たい‼)
2017年07月16日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 7:45
真ん中ちょい下の石の左に子雷鳥がちょろっと。
何はともあれ、人生初雷鳥見学!
(お外で見たい‼)
何故か、こんな所で御滑りされてました。
2017年07月16日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:48
何故か、こんな所で御滑りされてました。
今日はトラバース道のお花畑に向かいます。
2017年07月16日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:14
今日はトラバース道のお花畑に向かいます。
これは鳳凰で覚えました。
キバナシャクナゲ。
2017年07月16日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:16
これは鳳凰で覚えました。
キバナシャクナゲ。
2017年07月16日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:17
お花畑。
2017年07月16日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:20
お花畑。
って言う位ですから。
2017年07月16日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 8:23
って言う位ですから。
そりゃ。
2017年07月16日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 8:23
そりゃ。
色んな花が。
2017年07月16日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:24
色んな花が。
いっぱい、咲いてます。
2017年07月16日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 8:36
いっぱい、咲いてます。
2017年07月16日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:40
この中から、知らないキタダケソウを見つけるなんて無理ですね。
(当たり前か。)
2017年07月16日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 8:43
この中から、知らないキタダケソウを見つけるなんて無理ですね。
(当たり前か。)
2017年07月16日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 8:45
2017年07月16日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 8:46
2017年07月16日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 8:51
2017年07月16日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 8:52
そんな時、前で三脚まで使って撮影されてる方に、
ここに咲いてるよって教えていただきました。
これか!
2017年07月16日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 8:53
そんな時、前で三脚まで使って撮影されてる方に、
ここに咲いてるよって教えていただきました。
これか!
こりゃ、花音痴には。
2017年07月16日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 8:53
こりゃ、花音痴には。
分かりませんな。
2017年07月16日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 8:54
分かりませんな。
こんな感じの。
2017年07月16日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 8:57
こんな感じの。
いかにもトラバース道を歩いて。
2017年07月16日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:59
いかにもトラバース道を歩いて。
ここにも見っけ。
2017年07月16日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:02
ここにも見っけ。
何とかオダマキ?
2017年07月16日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 9:02
何とかオダマキ?
分岐まで来ました。
2017年07月16日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:06
分岐まで来ました。
下ると雪渓に行っちゃうので。
2017年07月16日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:06
下ると雪渓に行っちゃうので。
また登ります。
2017年07月16日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:10
また登ります。
昨日はガスって見えなかった景色。
2017年07月16日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 9:29
昨日はガスって見えなかった景色。
昨日の写真のリベンジ、もう達成出来ました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年07月16日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 9:41
昨日の写真のリベンジ、もう達成出来ました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2→1も達成。
2017年07月16日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 9:43
2→1も達成。
2017年07月16日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:56
2017年07月16日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:56
肩の小屋で北岳と間ノ岳のバッチゲット。(1個500円。北岳山荘は山荘のバッチ700円しかありませんでした。下る途中にお話ししたお兄さんが、間ノ岳のバッチを買うために肩の小屋まで登り返したけど売り切れていたと言われてました。お疲れ様でした。)
2017年07月16日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 10:41
肩の小屋で北岳と間ノ岳のバッチゲット。(1個500円。北岳山荘は山荘のバッチ700円しかありませんでした。下る途中にお話ししたお兄さんが、間ノ岳のバッチを買うために肩の小屋まで登り返したけど売り切れていたと言われてました。お疲れ様でした。)
さあ、後は下るだけ。
今日はお昼まで持たずにガスって来てます。
2017年07月16日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:54
さあ、後は下るだけ。
今日はお昼まで持たずにガスって来てます。
2017年07月16日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 11:08
御池が見えて来ました。
2017年07月16日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:26
御池が見えて来ました。
このまん中を下りて来ました。
ザレてる所が多く、3回ほどズルッとやってしまい、ポールの先が曲がってしまいました。Σ(゜д゜lll))
2017年07月16日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 11:40
このまん中を下りて来ました。
ザレてる所が多く、3回ほどズルッとやってしまい、ポールの先が曲がってしまいました。Σ(゜д゜lll))
白根御池小屋で念願のアイス。
バニラとピーチがあります。
(バニラは濃厚。ピーチはシャーベット風です。どちらも美味。)
2017年07月16日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/16 11:54
白根御池小屋で念願のアイス。
バニラとピーチがあります。
(バニラは濃厚。ピーチはシャーベット風です。どちらも美味。)
小屋からは木の根っこ攻撃に耐えて下ります。
2017年07月16日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 13:06
小屋からは木の根っこ攻撃に耐えて下ります。
無事、下りて来れました。
2017年07月16日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 13:28
無事、下りて来れました。
臨時バスゲットで、ほとんど待ち時間なしで仙流荘まで到着。
予定より2時間以上早く戻って来れました。
(はるか向こうまで駐車の列。凄い。)
2017年07月16日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 14:45
臨時バスゲットで、ほとんど待ち時間なしで仙流荘まで到着。
予定より2時間以上早く戻って来れました。
(はるか向こうまで駐車の列。凄い。)
こっちもまだまだイッパイです。
(明日も休みだから当然か。)
2017年07月16日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 14:45
こっちもまだまだイッパイです。
(明日も休みだから当然か。)

感想

憧れの3000mの稜線歩き。
計画を色々練ってましたが、バスの乗り継ぎ等で中々タイミングが難しい。
連休なので白根三山縦走も良いけど、こりゃまた今度は3回のバスの乗り継ぎで帰ってくるのが遅くなりすぎる。
天気の予報も後半は今一つ。
(゜-゜)

1泊で間ノ岳までで行きますか‼

って事で、登って来ました。

思っていたことはほぼ達成!

1.天気の良い時に山頂及び稜線歩き
2.雷鳥を見る(注:自然の状況ではありませんでいたが一応動いてるの見ました。)
3.キタダケソウを見る(こりゃ、ただのミーハーです。見比べてもほとんど違いが分かりません。だって葉っぱまで興味が持てないんで。Σ( ̄ロ ̄lll))
4.2から富士山を見る
5.北岳山荘で一人1枚の布団に寝る

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

夢の稜線
なんとケイさん、素晴らしい山歩きではないですか

3000m夢の稜線に雷鳥にキタダケソウ、最高ですね。
バス乗り継いだり、何かとアプローチが大変だったことと思いますが、
それ以上の素晴らしさです。

私も歩いてみたいです。
奥様もお疲れさまでした
良い山行でしたね。
2017/7/17 16:11
Re: 夢の稜線
こんばんは。
前から計画はしてたんですが、3連休でもないと
次の日仕事に支障が出そうで中々決行出来てませんでした。
やっと巡ってきたチャンス。
10日くらい前から天気予報が気になって。 (^_^;)
(オマケに腰の具合も。 )
雷鳥はご愛嬌ですが、ホント気持ちの良い稜線歩きが出来て良かったです。
ぜひ、奥様とどうぞ。
(奥様と一緒なら、山荘に売っていた北岳の花って本は要らないでしょうね。
一瞬だけ、買おうかという悩みました。 )
2017/7/17 20:33
3000mの稜線いいな!
こんにちは。

3連休は南アでしたか!羨ましいな〜
私も南の南部を狙っていたのですが、読めない天気に安パイにしてしまいました。
北岳と間ノ岳の3000mの稜線は憧れですね。
梅雨時期にも関わらず、お天気も良くて、何よりです。
高山植物も咲き乱れた南ア!kei-jihara さんのレコ見たら、行きたくて仕方なくなりました。
バスの乗り継ぎなど、大変でしたが、お疲れ様でした。
2017/7/17 18:04
Re: 3000mの稜線いいな!
こんばんは。
ホントに天気予報で悩みまくった1週間でした。(^_^;)
(北岳山荘は予約が要らないのは良かったですが。
ホームページには、混むので来ないで下さいと書いてあったそうです。 )
農鳥まで行けたらもっと良かったとは思いますが、
奈良田からの動きはつなぎが悪すぎて。
でも北沢峠や広河原のバス路線は、ある意味観光地路線で
フレキシブルに動いてくれるので良かったです。
運転手さんも面白い人が多い感じでした。
(山梨の運転手さんは、この人数でも中高年のツアーが減ったから
人が少ないと言ってました。!(◎_◎;))
2017/7/17 20:44
いいなあ 白峰三山
こんばんは kei-jihara さん
 いいですね。キタダケソウを見れて。北岳の甲斐がありましたね。花花最高です。言葉になりません。
2017/7/17 19:47
Re: いいなあ 白峰三山
こんばんは。
sireotokoさんが行かれたら、花花まるけで時間がかかりすぎるかも(^_^;)
似たようなお花も多くて、花音痴でちょうどいい位でした。
詳しい方が見られたら、凄いんでしょうね?
でも、花音痴でも充分癒していただけました。
o(^▽^)o
2017/7/17 20:51
天国に一番近い稜線
kei-jiharaさん、こんにちは

いつかは歩いてみたいと思っている稜線歩きいいですね。
ほぼ達成も見事です。
乗り継ぎだとか手間のかかることは面倒そうで
なかなか計画できずにいますが流石ですね。
日曜も結構天気よかったんですね。
うーん、いいなぁ。
2017/7/18 12:37
Re: 天国に一番近い稜線
higurasiさん。こんばんは。
中々行けない所なので、本当は白根三山で縦走が理想だったんですが、
なにぶん奈良田は遠いし、バス3つ乗継は難しいですね。
どうしても3日目も目いっぱい遅くなる工程しか組めずにあきらめました。
(間ノ岳から農鳥岳とその先を眺めてましたが、
かなりの距離がありそうで厳しそうでした。
これを1日で歩かれる方がいるんですよね。
いくらhigurasiさんでも10時間以内は厳しそうですね。
そういえば、仙丈ヶ岳から塩見岳の仙塩尾根もかなり魅力的でした。
一度、行ってみたいものです。
2017/7/18 17:29
絵に描いた餅 ( ゚ ρ ゚ )ボー
ごきげんよう(^o^)丿

写真が多い分、
起承転結、オペラのような叙情詩を堪能できました。
(自分で何ゆってるかわかんない)
ここずっと私がみてきた花は
お金で解決できますけど
高山植物はそうはいかないので
いまいましい限りですpout

けいさんは家庭の事情で
毎週毎週思ったような山行はできないんでしょうけど、
けいさんの休日生活みてると
けっこうそれが理想かなとも思います。
ただ、月イチのチャンスがパーになると
次の一か月の間、立て直すのが大変だと思いますが(-_-;)

ところで・・・
ビタロも書いてましたが
私、雷鳥の鳴きまね、得意です(言い切った〜bleah
いつもは 鳴きまね賃 をいただくのですが
けいさんには無料で披露したいと思います。
(登頂写真のお二人の写真があまりにもさわやかだったので)

ただ、衝撃で
その日の夜は眠れないと思います。
2017/7/18 15:03
Re: 絵に描いた餅 ( ゚ ρ ゚ )ボー
こんにちは。
花音痴で良かったです。
前に中々進めない位お好きな人もいるんですよね。
(細めの登山道の真ん中からデーンと構えて写真をゆっくり
取って見えた50年位前の山ガールさんがおひとり見えただけですが。

月一は何とかお泊りで遠出するように頑張ってますが、
ほんと天気には一喜一憂させられます。
まあ、3・4ヶ所候補をあげて、色々悩むのも楽しいと言えば楽しいんですが。
(幸い、どこもかしこも大雨で出られない状況にはまだなってないんで。)

ところで、雷鳥ってオスとメスは鳴き声違うんですか?
ネットで見たらオスの声はカエルっぽかったんですが?
アレっぽい声を聞かされたら確かに寝つきは悪そうです。
2017/7/18 17:41
南アの天空ロード
kei-jiharaさん こんにちは

皆さんもおっしゃてますが
このルートはやっぱり最高ですね

私も先日初めて南アを歩きました
仙丈ヶ岳だったんですが、
遠方にそびえる北岳は本当に素晴らしかったぁ
仙塩尾根も魅力的でした

なかなかアクセスの面倒な南アですが
行く価値は十分にありますよね

そういえば、
帰りに仙流荘でお風呂入ったんですが
思いのほか人が少なかったです
もしかして
他にも良い日帰り温泉が近くにあるのでしょうかねぇ
2017/7/18 20:12
Re: 南アの天空ロード
こんばんは。
4年越しの憧れのルートに、やっと行けました。
連休と天候、上手くタイミングが合わないと行きずらいですね。
ggさんなら、サクッと農鳥まで歩けるんじゃないですか‼
(結構、農鳥からの下りが地獄みたいですが。(^_^;))

仙流荘は今回も寄ってません。
お風呂に入ると、どうしても帰りの運転中に眠くなりそうで。
北岳山荘の自炊室で食後に飲んでたんですが、
南アと秘湯に詳しい方が褒めて見えたんで
良い湯なんでしょうね。
2017/7/18 21:18
天空の稜線歩き
kei-jiharaさんこんばんは。

何と雷鳥が確実に見れるとは耳寄りな情報!!
そう言えば以前、NHKで北岳でのこの保護活動が取り上げられてたのを観ました。確か係りの方が見えてお散歩に連れ出すんですよね。確かにここなら確実!!

3000mの稜線歩き、良いですねー!!、アプローチが難しいので計画は立ててないのですがNo1は登ったのでNo2,3も辿ってみたいです
2017/7/19 20:57
Re: 天空の稜線歩き
こんばんは。

普通に歩いていて出会いたいとは思ってたんですが、
一度も会えないんで裏ワザ使っちゃいました。
でも、どなたかのレコでお散歩中でゲージの中に居なかったと
書かれてたんでちゃんと見れただけでも良かったです。

草すべりを楽しそうにお母さんとお喋りしながら登ってたお嬢ちゃんや、
肩の小屋でサングラスをかけながら皆んなに挨拶していたちびっこさんなど
思ったより小さなお子さんが見えたんで!(◎_◎;)しました。
アプローチに難はありますが、ぜひ計画されては。
2017/7/19 21:29
思ってたこと達成♪
kei-jihara さん、こんばんは。

お邪魔しまーす
思ってたこと達成!👏👏
雷鳥親子もお散歩前でご対面できたようですね

こちらは仙流荘スタートも考えたのですがバスの乗り継ぎもなぁ〜、奈良田まで行っちゃえ〜と(笑) 
三山縦走、お互い次回に持ち越しですね!

今度は是非お声掛けお願いしまーす
お疲れさまでした。
2017/7/20 23:55
Re: 思ってたこと達成♪
こんばんは。
こちらからだと奈良田はかなり遠いので、
仙流荘スタートになっちゃいます。
(仙流荘まで3時間かからないんで。)
農鳥は中々行けないだろうからと色々考えたんですが、
最終バスで帰ってでは翌日の仕事に支障がって事で
登る前から諦めてました。
でも次は是非って感じですね。
(仙塩尾根に、もっと惹かれましたが。)
どこかでお会いしたら、声をかけさせていただきます。
2017/7/21 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら